めまいの種類について:立ちくらみとめまいの違い、回転性めまいと浮動性めまいの違い
「立ちくらみ」と「めまい」は違うものです。めまいには目の前がグルグルと回る「回転性めまい」とふわふわ、くらくらする「浮動性めまい」があります。
1. 回転性めまいと浮動性めまいの違い
めまいは経験する人の多い症状です。実は「めまい」と言っても大きく2種類の症状に分けられます。ぐるぐると目が回る「回転性めまい」とふわふわする「浮動性めまい」です。原因によってどちらのめまいが出やすいかが異なります。そのため、どのようなめまいなのかお医者さんに伝えることが重要です。
回転性めまい
回転性めまいとは、目の前がグルグルと回るめまいです。吐き気、嘔吐、難聴、耳鳴りを伴うことが多いです。回転性めまいの多くは、耳の奥にある
浮動性めまい
浮動性めまいは次のような言葉で表されます。
【浮動性めまいでよくある表現について】
- くらくらする
- ふわふわする
- 体が揺れて、ふらつく
- 乗り物酔いしたような感じがする
通常は吐き気、嘔吐、難聴、耳鳴りを伴いません。原因は耳や脳だけでなく、全身に関係した病気が含まれます。
2. めまいと立ちくらみの違い
また、次のような感覚を「めまい」と呼ぶ人もいます。
- ふっと気が遠くなりそうな感じ
- クラクラっと倒れそうな感じ
- 目の前が暗くなる感じ
この感覚は「立ちくらみ」と呼ばれるもので、医学的には「前
立ちくらみのほとんどは、重い病気によるものではありません。ただし中には全身の病気によって立ちくらみが起きている場合もあるので、繰り返す場合は医療機関で調べてもらってください。
3. 末梢性めまいと中枢性めまいの違い
めまいで病院に行くと、「末梢性(まっしょうせい)」、「中枢性(ちゅうすうせい)」という言葉を聞くかもしれません。末梢性・中枢性という区別はめまいの特徴ではなく原因に注目した分け方になります。
大まかに言うと、末梢性めまいは耳に原因があるめまいのことを指し、中枢性めまいは脳に原因があるめまいのことを指すことが多いです。
めまいは、体の傾きや加速の自覚がうまくいかない状態です。この感覚は耳の奥にある前庭と三半規管という部分の機能によって行われています。前庭と三半規管からは脳に向かって前庭神経という神経がつながっていて、感覚が電気信号として脳に送られているのですが、この伝達がうまくいかないと、めまいを自覚します。
もう少し詳しく言うと、前庭神経がつながっているのは脳の中の脳幹(のうかん)という部分です。さらに、傾きや加速度の感覚を使って身体をうまく動かす際には小脳が働いています。この説明に出てきた前庭、三半規管、前庭神経、脳幹、小脳のどこかひとつにでも異常があると、めまいを起こすことがあるのです。
脳幹や小脳の異常でめまいが出ている場合を、「中枢性めまい」と呼びます。原因が中枢にあるという意味です。脳の異常なので、重い病気が隠れていることがあります。
一方で、脳幹や小脳以外(前庭や三半規管、前庭神経)の異常によるめまいを「末梢性めまい」と言います。末梢とは中枢から分かれた枝の先という意味です。前庭と三半規管は
病院で「末梢性めまい」だと言われると、何のことなのか分からなくて怖くなるかもしれません。末梢性めまいの意味は「前庭・三半規管・前庭神経の異常が原因」なのですが、その言葉には、「あなたは中枢性めまいではないので、脳に異常はないですよ。安心してくださいね」という意味が込められているという見方もできます。
4. めまいの種類ごとに考えられる原因の例
次に、立ちくらみや、浮動性めまい、回転性めまいの原因について代表的なものを説明していきます。
立ちくらみ(前失神/失神)、浮動性めまいを起こす原因
立ちくらみや浮動性めまいの原因には次のものがあります。
【立ちくらみや浮動性めまいの主な原因】
- 特に頻度の多い原因
- 心臓の病気
- その他の異常
それぞれの特徴について「立ちくらみ(前失神/失神)を起こす病気まとめ」で説明しています。詳しく知りたい症状が立ちくらみ、浮動性めまいに当てはまると思ったらこちらをご覧ください。
回転性めまいを起こす原因
回転性めまいの原因には次のものがあります。
【回転性めまいの主な原因】
- 耳の病気
- 頭(脳)の病気
- その他の異常
詳しくは「めまいを起こす病気まとめ」で説明しています。