耳鳴りについてよくある質問について
耳鳴りに関連して、よくある質問をこのページにまとめました。ライブやコンサート、風邪と耳鳴りの関係を説明しています。
1. ライブやコンサートで経験する耳鳴りの原因について
ライブなど激しい騒音の環境下では、急に耳が聞こえにくくなったり、耳鳴りが現れることがあります。これは音響外傷(おんきょうがいしょう)と呼ばれるものです。騒音が原因で、音を感じる細胞が傷つくのが原因です。ヘッドホンやイヤホンによる音響外傷も起きますので、音量には気をつけてください。
騒音性難聴と似ている印象を持つかもしれませんが、音響外傷は一時的なものです。騒音性難聴は騒音現場で何年も働き続けいているうちに、少しずつ進行していくもので、音響外傷とは異なります。一方で、音響外傷は静かな場所に戻れば自然に治ります。
2. 風邪が治っても続く耳鳴りの原因について
風邪のときに耳鳴りが聞こえることはよくあり、発熱や
耳管は鼓膜(こまく)の奥にある
エレベーターや飛行機で気圧が変わったとき耳が変な感じになるのを予防するために、つばを飲み込んだりあくびをしたりして調整する人は少なくありません。つばの飲み込んだりあくびをすることによって、耳管が開き圧が調整されているのです。
耳管の出口は鼻の中にあるので、風邪で鼻が詰まってしまうと、耳管も詰まりやすくなってしまいます。つまり、耳管による中耳の圧の調整がやりづらくなっているのです。
風邪の耳鳴りは急性中耳炎に注意が必要
風邪のときの耳鳴りで懸念されるのは、急性中耳炎が隠れていることです。風邪のとき耳管を通って中耳に入り込んだ病原体が感染を起こすと、急性中耳炎になります。子どもに多い病気です。急性中耳炎の症状は、耳の痛み、聞こえづらさ、耳鳴りなどです。鼓膜が破れると、耳から液体や
症状が軽い場合は自然に治ることもあるのですが、痛みが強い場合や熱が続く場合には、
詳しくは「急性中耳炎の詳細情報」で説明しています。