めまい・耳鳴り
最終更新: 2018.03.19

耳鳴り専門医はどこにいるのか:病院の探し方

耳鳴りを診る科は主に耳鼻咽喉科(じびいんこうか)です。それ以外では、神経内科や脳神経外科、心療内科も関係しています。

1. 耳鳴り専門医はいるのか

耳鳴りの診断や治療が得意なのは耳鼻咽喉科です。
耳鳴りの専門外来がある病院や、耳鳴りを専門に診ている医師もいますが少数ですので、「何科に行けばいいの?」と迷ったら、耳鼻咽喉科を受診してください。

2. 耳鼻咽喉科が専門の病気について

耳鼻咽喉科医がよく診ている病気の例をいくつか挙げます。

【耳鼻咽喉科が専門とする病気】

こうした病気の診断には、聴力検査平衡機能検査を使うことがあります。補聴器の使用は耳鳴りの治療の一つになりますが、利用の判断は耳鼻咽喉科医が行います。

3. 神経内科や脳神経外科について

耳鳴りで耳鼻咽喉科を受診した場合、「神経内科か脳神経外科に行ったほうがいい」と言われることもあります。

耳鳴りの原因として、耳鼻咽喉科で主に治療する病気のほかにも、聴神経腫瘍などの脳腫瘍脳梗塞脳出血などがあり、これらの病気は神経内科や脳神経外科が専門です。

耳鳴りにともない、手足の動きが悪い、顔が左右非対称になる、ろれつが回らないなどの症状がある場合は、このような病気が疑われます。明らかにこのような症状があれば、最初から神経内科や脳神経外科に行くのも選択肢の一つです。

4. 漢方外来と心療内科について

耳鼻咽喉科や神経内科、脳神経外科で治療を受けても、改善しなかった場合などは漢方外来や心療内科で少し違ったアプローチができます。

漢方薬には耳鳴りを伴うような状態に対する効果を期待できるものがありますし、心の病気を念頭においたアプローチが有効な場合があります。

心療内科では認知行動療法などの心理療法を行っています。耳鳴りには心理的な要素やストレスが関係している場合には有効な治療になります。頭痛、めまい、動悸(どうき)、手足が冷たいなど体のあちこちで、日々変化する症状が出ている場合、自律神経失調症が関係しているかもしれません。そうでなくても、不安やイライラなど心理的なものが関係していれば、心療内科の治療が適している可能性があります。

このサイトでは診療科ごとに近くの病院・クリニックを検索できるので、自分に合った科を選んで診察を受けてください。