ていけっとう
低血糖
血液中の糖分(ブドウ糖)が少なくなりすぎて、意識を失ったり、手足が動かしにくくなったりする状態
14人の医師がチェック 148回の改訂 最終更新: 2020.11.16

低血糖の基礎知識

POINT 低血糖とは

低血糖とは病気そのものではなく、何らかの原因によって血液中の糖分の濃度が低くなる状態を指します。低血糖は糖尿病の治療薬の副作用として起きることが多いのですが、その他にもホルモンの異常などいくつか原因が考えられます。発汗、動悸、手足のしびれなどが主な症状で、さらに深刻になると意識を失うこともあります。 糖尿病の治療中の方は低血糖症になりやすいので、症状を自覚した場合には速やかに、飴や飲み物などで糖分を補給して、血糖値を上げるようにして下さい。それでも改善がない場合には医療機関を受診して治療を受けて下さい。 また、糖尿病治療中ではないのに低血糖腸が疑われる症状がある方は、原因を詳しく調べる必要があるので一般内科や糖尿病内科を受診して調べてもらって下さい。

低血糖について

  • 血液中の糖分(ブドウ糖)が少なくなりすぎて、意識を失ったり、手足が動かしにくくなったりする状態
    • 血糖インスリンのはたらきについては糖尿病のページも参照
  • 大きく分けて、以下の2つの原因が多い
    • 薬の不適切な使用や効きすぎによるもの
    • 体内のホルモンの異常によるもの
  • それ以外にも、手術で胃を切除した後やアルコールの影響、栄養失調状態、サプリメント服用、肝不全、腎不全心不全などでも起きやすい
詳細な情報を見る

低血糖の症状

  • 主な症状
    • 血糖値が60mg/dl以下に低下すると、大量の発汗や手の震えが出てくる
    • さらに血糖値が下がって50mg/dlを下回ると下記のような症状が出始めることが多い(症状の現れ方は個人差が大きい)
    • 脳、精神の症状
      • 空腹感
      • 気持ちの異常:イライラしたり、不安になったりする
      • 異常な行動:つじつまの合わない言葉を発したり、行動をとったりする
      • 意識消失:気を失って何の反応もなくなってしまうことがある
    • 体の症状
      • 麻痺:手足が動かしにくくなる、力が入りにくくなる
      • けいれん:手足が震えたり、勝手に細かく動いたりする
  • 高齢者や低血糖を何度も繰り返している人では、発汗や震えなどの警告症状がなく、突然意識障害が起こることがある
症状の詳細

低血糖の検査・診断

  • まずは、低血糖症の原因となる生活背景がないかを調べる
    • 血糖を下げる薬としては、糖尿病内服薬インスリンの注射がある
    • これらが効きすぎていないか、使用量が多すぎないかを確認する
    • 食事をどの程度食べられていたかを確認する
    • 他の目的で使用される薬の中にも、副作用として低血糖を起こしうるものがある
  • 薬剤以外の原因が考えられる場合
    • 血液検査:血液中のホルモン(インスリンなど)の値や肝臓・腎臓などの機能を調べる
    • 腹部CT:ホルモンの異常を起こし得るような特殊な腫瘍がないかを調べる
検査・診断の詳細

低血糖の治療法

  • 血糖値を上昇させることが、直接的な治療となる
    • 食物(特に糖分を多く含むもの)を摂取する
    • 低血糖症の症状(意識障害など)で口から摂取できない場合には、ブドウ糖を含む点滴を行う
    • 長時間効果が続くインスリンを使っている等の場合、一度糖分を摂取して回復しても、再び低血糖になることがある
  • 低血糖状態に気づいたときに自宅でできる応急処置
    • 意識がはっきりとしているのであれば、ブドウ糖やブドウ糖を含む飲料を摂取する
      • 意識がない人の口に、水分を無理やり流しこむことは誤嚥の元となり危険
    • 意識がない場合、救急車を呼ぶと同時に、ブドウ糖を口唇の裏(歯茎の部分)に塗りつける
    • 応急処置用に血糖値を上昇させる薬剤(グルカゴン)を医療機関で処方されていればこれを用いる
      • グルカゴン製剤には注射薬と点鼻薬がある
  • 低血糖から離脱した後は、原因の救命と対応策の確率も必要
    • インシュリン製剤や血糖降下薬の量の調整や種類の変更
    • 腫瘍が原因の場合には腫瘍の切除など
    • 低血糖の症状を繰り返す場合には、食事のタイミングや量、回数を工夫することで対応できる場合もある
治療法の詳細

低血糖の経過と病院探しのポイント

低血糖が心配な方

低血糖は、空腹感に加えて、手足のふるえ、意識がもうろうとするといった症状が特徴的です。元々健康な方であれば、食事を抜いたりしただけで低血糖の症状が出現することはありません。それは、体内で血糖値を上げようとして様々なホルモンが働くためです。他のホルモンの働きが悪くなっているか、あるいはホルモンで補いきれないほど、何らかの原因で血糖値が下がり続けているか、といった場合に低血糖症状が出現することになります。

元々糖尿病があって血糖値を測る器具が手元にある方は、低血糖かもと疑わしい場合、すぐに血糖値を測定してください。症状があって血糖値が50未満の時には、低血糖発作である可能性が高いです。40台であっても症状が出ない人もいれば、50を上回っていても症状が出る方もいますので、個人差はあるところです。しかし、どなたであっても血糖値が70を超えている時には低血糖以外の原因を考えた方が良いでしょう。

低血糖発作であることが分かり、意識がはっきりとしているのであれば、ブドウ糖やブドウ糖を含む飲料を摂取してください。厳密に言えば、砂糖とブドウ糖では体内への吸収スピードも異なります。低血糖発作のリスクの高い人は、ブドウ糖を常に身近なところに用意しておくことが必要ですが、一般的な砂糖であってももちろん効果はあります。

意識がない人の口に、ジュースなどの水分を無理やり流しこむことは誤嚥の元となり危険ですので避けてください。肺炎を引き起こし、かえって重症になるリスクがあるためです。意識がない場合には、救急車を呼びましょう。また、ブドウ糖をくちびるの裏(歯茎の部分)に塗りつけると少しずつ吸収されて何もしないよりも効果があります。

応急処置によって低血糖発作から回復したとしても、なぜ低血糖発作が起きたのかの診断が必要です。いずれにせよ低血糖発作の後には病院を受診するようにしてください。かかりつけの医師を受診するのが一番ですが、そうでなければ糖尿病科、内分泌代謝内科、または一般内科の受診が適切です。

低血糖に関連する診療科の病院・クリニックを探す

低血糖のタグ