めまい・耳鳴り
最終更新: 2018.03.19
耳鳴りと難聴の関係について
難聴は耳鳴りと同時に現れやすい症状のひとつなので、耳鳴りをきっかけに難聴が見つかることがあります。このページでは、耳鳴りと難聴の関係を説明します。
1. 耳鳴りと難聴が一緒に起きやすい理由
病気を原因とした耳鳴りの多くに難聴がともないます。そのため、耳鳴りを心配して、病院に行くと
耳が聞こえにくくなる一方で、異常な音が聴こえる理由は明確にはわかっていないのですが、考えられる可能性を説明します。
有毛細胞が傷付く
騒音性難聴では
脳の感度が上がる
難聴の人は
2. 耳鳴りと難聴を感じたら病院に行くべきか
耳鳴りがあっても正常の場合はありますが、耳鳴りと一緒に難聴を自覚するような場合は、背景に病気が隠れている可能性が考えられるので、耳鼻咽喉科(じびいんこうか)のある病院・クリニックで原因を調べることをお勧めします。
病院では
【耳鳴りや難聴で受診した際の質問内容の例】
- 症状は急に始まったか、徐々に感じるようになったか
- 症状はずっと続いているか、良くなったり悪くなったりするか
- 耳鳴りはどんな音か(高い/低い、拍動する、電子音のように一定しているなど)
- 以前に耳の病気や難聴を指摘されたことはあるか
- 長期間騒音のある場所にいるか
- ほかの症状はあるか
以上は問診の例ですが、原因を見分けるヒントになることがあるので、重要な内容です。あらかじめ答えを考えておくと受け答えがスムーズになりますし、ほかにも気になっている点があれば紙に書き出すなどして整理しておくと役に立つかもしれません。