にゅうがん
乳がん
乳腺に発生する悪性腫瘍。女性に多いが、男性に発症することもある
14人の医師がチェック 199回の改訂 最終更新: 2023.12.20

乳がんの症状②:痛みなどしこり以外の症状はある?

乳がんは半数以上がしこりなどの自覚症状で発見されるので、症状をしっかり把握しておくことは大事です。ここでは乳がんの症状について説明します。

乳がん患者の半数以上が自覚症状をきっかけとして乳がんを発見されています。
症状のなかでも「しこり」は乳がんの症状としてよく知られています。皮膚の上から体を触ったときに、一部に硬い塊を感じることがあります。これがしこりです。

乳房の中でも乳がんができやすい部分があります。乳頭を中心として、乳房を上下内外に区切って4ヶ所に分けた場合に、上方の外側(最も脇に近い部分)に乳がんが発生しやすいことがわかっています。乳がんのおよそ50%が上方外側に発生します。続いて、上方の内側、下方の外側、下方の内側の順になります。

乳がんで現れやすい自覚症状を挙げます。

  • 乳房のしこり
  • 脇の下のしこり
  • 乳房の皮膚の変色
  • 乳房の皮膚のただれ
  • 乳房の皮膚の凹みや突出
  • 乳頭からの分泌物

しこりをきっかけに乳がんが発見されることは少なくありません。ただし、乳房のしこりは乳がん以外の原因でも現れることがあります。乳房にしこりが現れる病気として次のものがあります。

これらの病気のほとんどは良性の病気です。つまり、がんではありません。
それぞれについて解説します。

乳腺症は、30-40歳代の女性を中心に発生する乳腺の変化です。
乳腺症の主な症状を挙げます。

  • 硬く触れる(硬結)
  • 痛み(乳房痛)
  • 乳頭から分泌物が出る

これらの症状は乳がんで自覚する症状と似ています。
乳腺症は硬いしこりを触れ、痛みを伴います。押した時に痛む人と何もしなくても痛い人がいます。乳腺症のしこりは、生理(月経)に連動して大きくなったり小さくなったりします。月経前に大きくなり、月経後に小さくなります。乳頭から分泌物が出ることもあります。分泌物の性状(性質・状態)は人によってさまざまです。さらさらしたもの、乳汁に似たもの、血が交じるものなどがあります。

乳腺症は命に関わるものではありません。
気をつけなければならないのは、乳がんと紛らわしい場合です。乳腺症か乳がんかによって治療方針が大きく違うため、医療機関ではっきり診断をつけることが大切です。月経周期で大きさの変化がない、乳頭の分泌物に血が交じるといった特徴は乳がんを疑わせます。しかし、特徴がはっきり表れない乳がんもあります。症状だけで乳腺症と乳がんを確実に見分けることはできません。

乳腺症だろうと思っても自己判断で安心せず、医療機関を受診して診断をはっきりさせておいてください。

葉状腫瘍(ようじょうしゅよう)は乳房に発生するまれな腫瘍です。
葉状腫瘍乳腺線維腺腫(にゅうせんせんいせんしゅ)と形などの特徴が似ています。葉状腫瘍乳腺線維腺腫と異なるのは急速に大きくなるという点です。この点は乳腺線維腺腫と異なります。
葉状腫瘍は、ほとんどが良性腫瘍ですが、まれに悪性の経過をたどるものがあります。つまり転移などをすることがあります。
葉状腫瘍の治療は手術です。腫瘍の周りをできるだけ広く切除します。もし悪性だった場合、腫瘍の細胞が周りの組織に入り込んでいる(浸潤している)可能性があります。手術で腫瘍を切り取っても、周りに浸潤した細胞が残っていれば、そこから再発する恐れがあります。このため、悪性腫瘍が疑われるものの手術は腫瘍の周りに余白(マージン)をとって切除されます。

乳房のしこりの多くは乳腺症や乳腺線維腺腫で、乳がんや葉状腫瘍である場合は多くはありません。しかし、乳がんや葉状腫瘍であった場合には治療が必要になるので、診察や検査でしっかりと調べられる必要があります。乳がんや葉状腫瘍であった場合は早く発見すればするほど手術で切除する乳房は少なくて済むので、しこりに気付いたらすみやかに医療機関を受診することが大切です。

乳腺炎は乳腺に細菌が感染して起こる乳房の炎症です。主な症状を挙げます。

  • 赤く腫れる(発赤
  • 痛む
  • 乳頭から分泌物が出る(うみ)が出ることもある)
  • 乳房のしこりを感じる

乳腺炎の多くは、授乳が原因です。授乳中に乳頭に傷がついたりして細菌が入ると乳腺炎になります。とはいえ、乳腺炎がひどく悪化することはまれですので、乳腺炎を恐れて授乳をためらう必要はありません。

乳腺炎は、次第に良くなるので様子をみることが多いですが、症状が重い場合には、膿が溜まっている場所を切開して膿を外に出すなどの治療法もあります。乳房にしこりと赤みや痛みがあって乳腺炎らしいと思っても、乳がんと紛らわしい場合もありますので、まずは医療機関を受診して調べてもらってください。

痛みのあるしこりに気付くと乳がんが心配になるかもしれません。乳がんは自覚症状で発見されることが多いがんです。乳がんの症状として痛みが出る場合も確かにあります。炎症性乳がんと呼ばれるものは痛みが現れることが多いです。一方で、良性の病気でも触ると痛みのあるしこりを自覚することがあります。
良性の病気で痛みのあるしこりを自覚するのは次の病気です。

症状だけで病気を見分けることは難しいので、痛みのあるしこりを見つけたら、医療機関で診察を受けてください。乳腺症と乳腺炎については当ページの「「しこり」は乳がんの初期症状?」でも説明しています。

次に炎症性乳がんの特徴などを紹介します。

炎症性乳がんはまれなタイプの乳がんです。典型的な炎症性乳がんの特徴とされる点を挙げます。

  • 腫瘤(しゅりゅう、しこり)がない
  • 皮膚のびまん性発赤(広い範囲で赤くなる)
  • 浮腫(ふしゅ、むくみ
  • 硬結(こうけつ、表面が硬くなる)

炎症性乳がんには診断基準が定められています。専門的な内容になりますが、以下になります。

  • 急速に発症した乳房皮膚の紅斑・浮腫があり、橙皮状皮膚や熱感を伴うことがあるが、触知可能な腫瘤を伴うかどうかは問わない
  • 病悩期間は6ヵ月以内
  • 紅斑は乳房皮膚の少なくとも1/3を占める
  • 浸潤性乳管がんの病理診断

炎症性乳がんが進行すると痛みなどの症状が伴います。炎症性乳がんは、進行が早く局所の炎症を伴うために痛みを生じると考えられます。炎症性乳がんはまれな病気です。乳房の痛む原因はほかにもあります。たとえば乳腺症や乳腺炎でも痛くはなります。しかし、乳房の痛みが長引き、皮膚にも症状を感じたりする場合は、医療機関を受診してください。

参照:Ann Oncol. 2011:22:515-23

乳がんには必ずしも痛みがあるとは限らず、痛みのない乳がんは痛みのある乳がんより多いという意見もあります。

乳がんはしこりから発見されることが多いです。また近年はマンモグラフィの普及により乳がん検診によって無症状で乳がんが発見される人も増えてきました。痛みは乳がんを発見する決め手にはならないので、「しこりがあるけれど痛みがないので乳がんではない」と考えるべきではありません。

乳房に痛みがある時は、乳がんよりも乳腺症や乳腺炎が疑われます。どの場合も医療機関で診察を受けるべき病気です。

乳がんはしこりの自覚から発見されることが多く、痛みを伴うことは多くありません。ただし、乳がんが進行して周りの組織に入り込み(浸潤し)、皮膚や神経を侵すことによって痛みが生じることはあります。
乳房以外の痛みがある場合、第一に考えるべき原因は乳がんではありません。乳がんが乳房以外の痛みから発見される人はわずかです。乳がんが転移すると、転移した場所が痛むことも考えられます。乳がんは骨に転移しやすいことが知られています。背骨にがんが転移すると腰痛が現れることがあります。しかし腰痛をきっかけに乳がんが発見される人は少数です。腰痛が出たときは乳がんよりもまずほかの原因を考えるべきです。

どこの痛みでも何らかの原因があって症状が出現します。がん以外にも気を付けるべき病気はあります。痛みが長引く場合には医療機関で調べて原因をはっきりさせておくことが大事です。

乳がんがしこりなどの自覚症状で発見されることはよくありますが、痛みで発見されることは比較的少ないです。乳がん以外で乳房の痛みが出る病気は乳腺炎(にゅうせんえん)、乳腺症(にゅうせんしょう)などがあります。

乳がんとその他の病気では同じような痛みが出ます。チクチク、ズキズキといった痛みの感じ(性状)で乳がんかどうかを判断することは難しいでしょう。

痛みの特徴としては、痛みが持続する期間に注目するのは価値があります。月経(生理)の時期と痛みに関連性がありそうならば、乳腺症の可能性が高いと考えられます。典型的な乳腺症では月経の前から月経中に乳房の張りなどとともに痛みが出ます。

乳腺炎は乳腺にばい菌(細菌)が入り込んで感染することで起きる乳腺の炎症です。乳頭から膿(うみ)が出る時や、乳房に熱感がある(乳房がなんとなく熱い、温かい)時は乳腺炎の可能性が高いと推測されます。

乳房の痛みから乳がんが発見されることは多くはありませんが、絶対にないとは言えません。乳腺症と乳がんが同時にある場合や、炎症性乳がんという特殊なタイプの乳がんで、痛みが目立つこともあります。

症状だけで診断するのは困難ですので、乳房の痛みが気になるときには、速やかに医療機関を受診してください。

生理中は、乳房の中にある乳腺が増殖します。何も病気がなくても、乳腺が増殖することで乳房が張って痛みを感じることもあります。月経とともに痛みを生じるのは自然なことです。生理周期で乳房が痛くなったりするのは乳腺症の可能性が高いと考えられます。

また乳がんの症状はしこりがもっとも多く、痛みは多い症状とは言えません。

生理中に乳房の痛みがあっても乳がんを第一に考える必要はありません。生理が終了しても長引く痛みの原因が、絶対に乳がんではないとは言い切れませんが、確率は低いと考えられます。乳腺症などの治療をしたほうがよい場合もあるので、乳腺外科などを受診して原因を確かめてください。

授乳中の乳房の痛みは乳腺炎を原因とすることが多いと考えられます。

授乳中に乳房の痛みを感じる人は珍しくありません。授乳中は、乳頭に傷がついたり乳児の口から乳頭に細菌が感染したりすることで、乳腺炎になることがあります。また初産の場合は、乳汁を運ぶ乳管が詰まって炎症を起こすこともあります。

乳腺炎では感染によりしこりなどの症状が現れる場合もあります。授乳中に痛みとしこりを感じても乳がんではない可能性はかなり高いと言えます。

乳がんはしこりなどの自覚症状で発見されることが多いです。乳房の痛みも乳がんの症状の一つですが、しこりに比べると痛みは比較的出にくい症状です。

しかしながら授乳中に乳がんが見つかることもないわけではありません。授乳中に乳房の痛みが続くときは、まず医療機関を受診することで、乳腺炎だったとしても治療できる可能性があります。

乳がんが原因で脇の下が痛むことは多くはありません。乳房に原因がある場合は乳腺炎などが考えられます。乳房以外の病気では帯状疱疹(たいじょうほうしん)などで脇のあたりが痛むこともあります。

脇の下にはリンパ節(腋窩リンパ節)が集まっています。リンパ節は感染やがんの転移により痛む場合があります。乳腺炎がひどくなると、腋窩リンパ節も腫れてきて痛みを生じることがあります。

乳がんが脇の下にしこりを作ることはあります。乳がんは乳房の中でも脇に近い場所(上方外側)に多く発生します。乳がんで痛みが出ることもありますが、自覚症状として最も多いのはしこりです。

乳がんは進行すると腋窩リンパ節に転移することがあります。しかし、転移したリンパ節が痛みを伴うことは多くはありません。

脇の下の痛みが長引く場合には、乳がんの疑いが強いとは言えませんが、医療機関を受診して原因を調べることが治療につながります。

背中が痛む病気はたくさんあります。背中が痛いときに一番に心配するのは乳がんではありません。

乳がんで背中が痛むことはありえます。乳がんは骨に転移することがあります。乳がんが背骨(脊椎;せきつい)に転移した場合、背中が痛むことがあります。しかし、乳がんが見つかった時点ですでに転移がある人は乳がん患者さんの中でも1割未満と少数です。つまり、乳がんの診断を受けたことがない人は、いきなり乳がんの転移を心配する必要は強くありません。

乳がんは半数以上が自覚症状で発見されます。自覚症状はしこりが最も多く、ほかに乳房の痛み、乳頭の分泌液に血が混ざるなどがあります。

背中の痛みが長引くときには整形外科などで原因を調べておくことが治療に結び付きます。

痛みを根拠に乳がんのステージを判断することはできません。

ステージとは、がんの進行度のことです。ステージを決めるには基準が決められています。痛みはステージの基準に含まれていません。つまり、痛みがあるかないかでステージが変わることはありません。

痛みの有無が特定のステージを強く疑わせることもありません。

乳がんのステージは以下の3点によって決めます。

  • 乳房内でのがんの状態
  • リンパ節転移の有無
  • 遠隔転移の有無

乳がんと診断されたことがある女性でも、痛みが現れたからといってステージが進んだとは限りません。まずは医療機関で痛みの原因を調べてください。

乳がんの治療中に現れる痛みは大きく2種類に分けられます。

  • 手術後に手術部位を中心に出る痛み
  • 乳がんの転移や浸潤によって出る痛み

乳がんの手術のあとに現れる痛みを乳房切除後症候群(にゅうぼうせつじょごしょうこうぐん)といいます。乳房切除後症候群については後述します。

乳がんが他の臓器に転移して痛みを現すことがあります。特に骨への転移は多くの場合で痛みがあります。痛みのある骨転移に対しては放射線治療と鎮痛剤を用いることである程度痛みを抑えることができます。鎮痛剤にはいくつか種類があります。

  • 非オピオイド
    • アセトアミノフェン 
    • NASIDs(非ステロイド性消炎鎮痛剤)
  • オピオイド 
    • 弱オピオイド(コデイン、トラマドール、ペンタゾシン)
    • 強オピオイド(フェンタニル、モルヒネ、オキシコドンなど)

​これらの薬を組み合わせて治療します。痛みをしっかりと抑えられるように薬を調整します。放射線治療と鎮痛剤の組み合わせによって痛みはコントロールされることが多いです。

乳房を切除した後に、切除した乳房の側の胸、脇、上腕にかけて「ヒリヒリ」や「チクチク」と表現されるような痛みが続く人がいます。このような状態を乳房切除後症候群(にゅうぼうせつじょごしょうこうぐん)といいます。乳房部分切除術という乳房を温存した手術の後にも痛みが出ることがあります。

乳房切除後症候群は痛み以外に違和感などをともなうことがあります。症状はひとりひとりで違います。

乳房切除後症候群の原因として、肋間上腕神経(ろっかんじょうわんしんけい)が手術の影響で障害されることが考えられます。しかし、はっきりとした原因は不明です。

乳房切除後症候群に対して以下の治療法があります。

  • 抗うつ薬
  • 抗けいれん薬
  • 局所麻酔
  • オピオイド(医療用麻薬)
  • 神経ブロック

これらは神経が傷付いたときの痛みに対して一般的に行われる治療です。乳房切除後症候群の原因は不明なところもあるので、治療法は主治医の判断によっても変わります。

治療を続ける上では効果を確かめることが大切です。また副作用が出ていないかも気に留める必要があります。痛みは自分にしかわからない感覚です。副作用も自覚症状から見つかる場合があります。治療の効果が感じられるか、悪い影響を感じないかを主治医に伝えることは、治療を調整していくためにとても大事なことです。

痛みを主治医に伝えるときには、医師が注目するポイントに沿って説明すると伝わりやすいかもしれません。

  • 痛む場所(移動したり広がったりするか?)
  • 痛みの性状(ひりひり、じんじん、重い感じ、鋭い感じなど)
  • 痛みの持続時間は?(短時間なのか、長時間なのか?)
  • 痛みが和らぐのはどんなときか?(体勢、時間、温める、冷やすなど)
  • 痛みを数値化(10段階などで表現すると治療の前後で効果がわかりやすい)

ほかにもポイントはありますが、まずは上を参考にしてください。