いしょくどうぎゃくりゅうしょう(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)
胃食道逆流症(逆流性食道炎)
胃液が胃から食道へ逆流する状態で、食道の粘膜がただれて(炎症が起きて)しまう病気
13人の医師がチェック 171回の改訂 最終更新: 2024.03.24

胃食道逆流症(逆流性食道炎)の症状:胸やけ・呑酸・吐き気など

胃食道逆流症は食べ物や胃液などが食道に逆流する病気です。代表的な症状は胸やけや呑酸(どんさん:口の中に酸っぱい味がする)です。胃食道逆流症では他にも咳や胸痛など意外にも思える症状があらわれることがあります。

1. 胸やけ

胸やけは食事の後に胸が焼けるように感じる症状を指します。

胸やけは胃酸の逆流により起こります。胃酸は食べ物を溶かすことからもわかるように刺激性が強いです。胸やけがひどくなると食事中から症状が現れたりして食事の量が減ってしまうこともあります。

2. 呑酸(どんさん)

呑酸は胃酸が口の中に達して口の中に酸っぱさが広がったりする症状です。嘔吐をしたときに経験する口の中の酸っぱい味に似た感じが起床時や食直後に現れます。

3. 吐き気・嘔吐(おうと)

胃食道逆流症がかなり重い状態になると食道に逆流する量が多くなり吐き気や嘔吐の症状が現れることがあります。吐き気や嘔吐がひどくなると気管支や肺に吐物が入ってしまうこともあります。

気管支や肺に異物が入りこむと気管支炎肺炎の原因になることがあり時として重症化することがあります。さらに肺炎を繰り返すと肺の機能が落ちることもあり日常生活に支障をきたすことも考えられます。

吐き気や嘔吐の原因はいくつもあり必ずしも胃食道逆流症が原因という訳ではありません。ほかの病気が原因かもしれません。医療機関で原因について相談してみてください。

4. 噯気(げっぷ)

げっぷは医学用語で噯気(あいき)といいます。「おくび」ということもあります。噯気が胃食道逆流症の症状として知られています。噯気の原因は胃の中から空気が逆流することです。胃食道逆流症は胃と食道のつなぎ目である下部食道括約筋の力が弱くなることが原因の一つです。このために噯気が頻繁に起こります。

噯気は他の原因で起こることもあります。例えば空気を胃の中に多く運んでしまう呑気症(どんきしょう)などです。噯気があるとお腹が張ったりして苦しくなるときもあります。噯気が気になるときには消化器内科などで診察や治療を受けることができます。

5. 咳(せき)

意外かもしれませんが胃食道逆流症は咳の原因になります。胃食道逆流症が咳の原因になることは珍しいことではありません。胃食道逆流症にも関わらず症状は咳だけで他に胸やけなどはない人も中にはいます。胃食道逆流症で咳がでる原因は逆流した胃液が喉や気管支を刺激するからと考えられています。

咳は胃食道逆流症の症状の一つで珍しくはないことを説明しました。一方でやはり咳の原因で多いのは肺や気管支などの病気です。咳を症状とする代表的な病気の例をいくつか挙げます。

咳は気管支や肺など呼吸に関わる臓器の病気が原因のことが多いですが、胃食道逆流症が原因となることもあります。長引く咳は体に何らかの異常が起きている可能性が高いです。医療機関を受診して原因を調べることをお勧めします。

参考文献
Arch Intern med.1996;156:997-1003.
Chest. 2003;123:679-84

6. 胸痛

胸痛は、心臓や肺の病気が原因で起こることが多いですが、胃食道逆流症でも現れることがあります。胃酸が食道に逆流すると食道の粘膜が傷つきます。傷ついた粘膜に胃酸が逆流してふりかかると強い痛み刺激となり胸痛として感じることがあります。

胸痛は胃食道逆流症以外の病気が原因で起こることがあります。胸痛の原因になる主な病気の例を挙げます。

胸痛の原因はときに緊急の対応が必要な病気であることがあります。胸痛の原因はしっかりと調べて原因を明らかにしておくことが大事です。

7. 睡眠障害

胃食道逆流症の人は睡眠障害が起こりやすいとされています。夜間に胃食道逆流が起こると寝付きが悪いことや早期覚醒、早朝覚醒などの原因になります。

逆流性食道炎による睡眠への影響を小さくするには胃酸抑制剤などを用いた胃食道逆流症の治療などに加えて深夜の食事をやめることが効果的です。

胃食道逆流症で睡眠が妨げられているときにはまず胃食道逆流症をしっかりと治療して就寝前の食事時間を早めるなどの工夫を行ってください。

参考文献
Clin Gastroenterol Hepatol. 2009;7:960-5