いしょくどうぎゃくりゅうしょう(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)
胃食道逆流症(逆流性食道炎)
胃液が胃から食道へ逆流する状態で、食道の粘膜がただれて(炎症が起きて)しまう病気
13人の医師がチェック 171回の改訂 最終更新: 2024.03.24

胃食道逆流症(逆流性食道炎)とは?診断から治療まで

胃食道逆流症は胃の内容物が食道に逆流することで様々な症状が現れる病気です。ここでは胃食道逆流症の原因や症状、検査、治療などそのあらましについて解説します。

1. 朝起きると胸やけが、これって胃食道逆流症?

朝起きた直後や食事の後、胸やけがしたり口の中が酸っぱい感じがしたりしたことはありませんか?その不快な症状は胃食道逆流症が原因かもしれません。

胃食道逆流症は文字通り胃の中のものが食道に逆流して症状が現れる病気です。胃食道逆流症は英語ではgastro-esophageal reflux diseaseといい、頭文字を取ってGERD(ガード)と呼ばれることもあります。病院では逆食(ぎゃくしょく)と言っていることもあります。

胃食道逆流症は逆流症状があることを指します。似た言葉で逆流性食道炎というものもありますが、厳密には意味が違います。

胃食道逆流症では内視鏡検査で食道の状態を調べることがあります。胃食道逆流が続くことで食道粘膜はただれたり(発赤びらん)、えぐれた場所(潰瘍)ができたりします。胃食道逆流症は内視鏡検査で見える異常の有無で2通りに分けることができます。

  • 内視鏡検査でみてただれや潰瘍があるもの:逆流性食道炎
  • 内視鏡検査でみてただれや潰瘍がないもの:非びらん性胃食道逆流症

内視鏡検査で見える変化と自覚症状の重さは比例しないことも多くあります。内視鏡検査で異常が認められなくても、逆流症状などから診断・治療が行われることもあります。

食道はどんな臓器なのか?位置や働き

図:食道の周りの臓器の位置関係。

食道は口の中と胃の間を繋ぐ管の形をした臓器です。長さは30cm程度です。食道の太さは2-3cm、壁の厚さは4mm程です。食道は口から胃へ食べ物を送る働きをしています。

食べ物を飲み込むと重力で下側に流れていくとともに、神経や筋肉が連携して食道を動かし食べ物を胃に送り込みます。

食道と胃がつながる部分は下部食道括約筋(LES:Lower esophageal sphincter)という筋肉が締め付けていて、胃の中身が食道に逆流しないようになっています。

胃食道逆流症はなぜ起こるのか?

胃食道逆流症が起こるメカニズムについて解説します。胃食道逆流症が起こる原因については以下の3つが複合していると考えられています。

  • 下部食道括約筋の機能が落ちる
  • 消化液の増加
  • 胃の中の圧力が上昇する

下部食道括約筋は胃に入った食べ物や胃液が食道に逆流しないように巾着のヒモのような働きをして食道と胃の間を締めます。下部食道括約筋に異常が起こり逆流を防ぐ働きが十分ではなくなると胃食道逆流症が起こります。

図:下部食道括約筋の異常は胃食道逆流症の原因になる。

胃の中の消化液が増加することも胃食道逆流症の原因になります。消化液は食事の量や種類によって多くなったり少なくなったりします。消化液が多くなると逆流しやすくなり逆流した時に食道へ与える影響も大きくなると考えられます。

食べ物が胃の中に入ると胃は食べ物を揉むように動きますが、食道と胃の間にある下部食道括約筋が収縮して逆流を防止します。しかし、胃の中の圧力が高い状態になると下部食道括約筋の力を上回り胃食道逆流症が起こります。

参考文献
・福井次矢, 黒川 清/日本語監修, ハリソン内科学 第2版, MEDSi, 2006
・日本消化器病学会, 胃食道逆流症(GEDR)診療ガイドライン2015, 南江堂, 2015

2. 胃食道逆流症の症状:胸やけ・吐き気・げっぷなど

胃食道逆流症の症状は、胸やけや吐き気、げっぷなど胃酸の逆流が直接影響しているものから、咳や胸痛、睡眠障害など一見すると関連が少なそうなものまで多様です。胃食道逆流症の症状は以下のものになります。

  • 胸やけ
  • 呑酸(どんさん)
  • 吐き気・嘔吐
  • げっぷ
  • 胸痛
  • 睡眠障害

詳しくは「胃食道逆流症(逆流性食道炎)の症状:胸やけ・呑酸・吐き気など」で説明しています。

参考文献
・福井次矢, 黒川 清/日本語監修, ハリソン内科学 第2版, MEDSi, 2006
Arch Intern med.1996;156:997-1003
Chest. 2003.;123:679-84
Clin Gastroenterol Hepatol. 2009;7:960-5

3. 胃食道逆流症の原因:胃酸の逆流・ヘルニア・アルコールなど

胃食道逆流症が起こる原因はいくつかあります。食道裂孔ヘルニアや胃の手術をしたことがある人は胃食道逆流症になりやすいので注意が必要です。

詳しくは「胃食道逆流症(逆流性食道炎)の原因:食事・アルコール・たばこは関係ある?」で説明しています。

胃食道逆流症になりやすい食品はあるか?

食べ物は胃食道逆流症の原因になるのでしょうか。さまざまな食品が研究され、いくつかは胃食道逆流症とも関係するような臓器機能への影響が見つかっています。アルコールは症状の悪化と関連するとされています。

しかし、原因となる食べ物やアルコールを避ければ胃食道逆流症の症状を軽くすることができるかははっきりしません。

現時点では、胃食道逆流症の改善のために食べ物に気を付ける必要があるとは言えません。

参考文献
・福井次矢, 黒川 清/日本語監修, ハリソン内科学 第2版, MEDSi, 2006
Arch Intern Med. 2006;166:965-71.

生活の注意で胃食道逆流症はよくなるか?

肥満があれば体重を減らし、寝るときに頭を高くすることで胃食道逆流症の改善が期待できます。禁煙の効果は不明な点もありますが、全身の健康のためにも禁煙をお勧めします。

参考文献
Arch Intern Med. 2006;166:965-71.

胃食道逆流症になりやすい人はいる?

妊婦や子供、高齢者は胃食道逆流症が起こりやすいことが知られています。子供では多くの場合、成長とともに症状がなくなっていきます。

参考文献
・福井次矢, 黒川 清/日本語監修, ハリソン内科学 第2版, MEDSi, 2006
Obstet Gynecol. 1997;90:83-7
Am J Gastroenterol. 2009 Jun;104(6):1541-5
Arch Intern Med. 2006;166:965-71.

胃食道逆流症の原因になる病気や薬とは?

胃食道逆流症の原因になる病気や薬剤はいくつか知られています。

胃のヘルニアである食道裂孔ヘルニアや胃の手術の後に起こる胃切除後症候群、薬剤(カルシウム拮抗薬)などが原因となって胃食道逆流症が起こることがあります。

食道裂孔ヘルニアは手術をすることで改善することが期待できます。

胃切除後症候群は胃の手術をした後遺症のことを指します。胃が小さくなったり神経の働きが弱くなることが原因で胃食道逆流症が起こります。

薬の影響で胃と食道のつなぎ目が緩くなり胃食道逆流症の原因になることがあります。原因となる薬剤の変更などで改善することが見込めます。

参考文献
・福井次矢, 黒川 清/日本語監修, ハリソン内科学 第2版, MEDSi, 2006
・日本消化器病学会, 胃食道逆流症(GEDR)診療ガイドライン2015, 南江堂, 2015

4. 胃食道逆流症の検査:内視鏡検査・pHモニタリングなど

胃食道逆流症は問診や内視鏡検査などを用いて診断します。ほかの食道の病気やほかの臓器の病気と見分けることが目的です。

胸やけや呑酸(どんさん:口の中に酸っぱい味がする)などの典型的な症状がある場合には検査をしないで治療を始めることがあります。治療の効果が小さい場合には内視鏡検査などを中心にして詳しく調べることがあります。

使われる診察や治療の例を挙げます。

  • 問診
  • 内視鏡検査
  • 病理検査
  • 造影検査:食道造影
  • 食道pHモニタリング
  • 食道内圧測定
  • PPIテスト

詳しくは「胃食道逆流症(逆流性食道炎)の検査:内視鏡検査・食道pHモニタリングなど」で説明しています。

5. 胃食道逆流症の治療:薬物治療・手術など

胃食道逆流症の治療には胃酸の分泌を抑える薬などを中心とした薬物治療をまず行います。多くの人は薬物治療で症状がやわらぎますが、一部の人で手術を検討することがあります。

詳しくは「胃食道逆流症(逆流性食道炎)の治療:薬物治療・手術など」で説明しています。

胃食道逆流症の薬物治療:胃酸を抑える薬・漢方薬など

胃食道逆流症の薬物治療は胃酸を抑える薬が中心になります。その他には胃の粘膜を保護する薬や漢方薬も症状に応じて用いられることがあります。

  • 胃酸を抑える薬:プロトンポンプ阻害薬(PPI)
    • ランソプラゾール(商品名:タケプロン®)
    • オメプラゾール(商品名:オメプラール®) 
  • 胃酸を抑える薬:H2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)
    • ファモチジン(商品名:ガスター®)
    • シメチジン(商品名:タガメット®)
  • 胃粘膜保護剤
    • アルギン酸(商品名:アルロイド®G)
  • 制酸剤
    • スクラルファート(商品名:アルサルミン®) 
    • 水酸化アルミニウム(商品名:アルミゲル®)
    • マグネシウム(商品名:マグミット®)
  • 漢方薬
    • 六君子湯
    • 半夏瀉心湯

プロトンポンプ阻害薬が治療に用いられることが多いですが、患者さんの状態や副作用などのバランスをみて他の薬に変更したり組み合わせたりすることがあります。

それぞれの詳しい説明は「胃食道逆流症(逆流性食道炎)の治療:薬物治療・手術など」をご覧ください。

胃食道逆流症の手術

薬物治療で胃食道逆流症が治らない場合には手術を検討します。以下のような人には手術が提案されることがあります。

  • プロトンポンプ阻害薬よる治療に効果がない人
  • 長期的なプロトンポンプ阻害薬の維持内服が必要となるびらん性の胃食道逆流症

手術方法は噴門形成術(ふんもんけいせいじゅつ)です。

噴門形成術はお腹を大きく切る開腹手術か、お腹にいくつかの穴を開けて器具を入れる腹腔鏡手術の2つの方法で実施することができます。

6. 胃食道逆流症が原因で起こる病気:びらん性食道炎・食道潰瘍・バレット食道など

胃食道逆流症が長く続くと他の病気を引き起こすことがあり重い症状が起こることもあります。

詳しくは「胃食道逆流症(逆流性食道炎)が原因で起こるバレット食道とは?」で説明しています。

参考文献
・日本消化器病学会, 胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン, 南江堂, 2015