たいじょうほうしん
帯状疱疹
水ぼうそうを起こすウイルスの感染が原因。身体の一部に、帯のように痛みのある赤いぶつぶつができる
22人の医師がチェック 195回の改訂 最終更新: 2022.05.27

帯状疱疹に市販薬は効かない?病院の薬の費用、服用期間、副作用など

帯状疱疹の痛みや水ぶくれに対して市販薬はあまり有効ではありません。早めに病院に行って適した薬を処方してもらいましょう。「高い」とも言われる薬ですが、原因のウイルスに効果があります。薬の副作用や特に気を付けるべき人の例を説明します。

1. 帯状疱疹に市販薬は効かない?

帯状疱疹の原因のウイルスに対して有効といえる市販薬はありません。症状の出始めに皮膚科などの病院に行けば、薬を処方してもらえます。

帯状疱疹を放置すると激しい痛みが続きますが、薬で治療すれば7日間程度の服用期間で効果が現れます。帯状疱疹の自然な経過について詳しくは「帯状疱疹の画像:初期症状のかゆみ、赤み、水ぶくれとかさぶた」で説明しています。

市販薬の中には、間違った使い方をするとかえって帯状疱疹を悪化させてしまうものもあります。自分で薬を塗ったりしないで、早く病院に行くことが大切です。

2. 帯状疱疹の薬ゾビラックス、バルトレックス、ファムビルとは?

帯状疱疹の治療では、原因である水痘帯状疱疹ウイルスの増殖を抑えるため、抗ヘルペスウイルス薬の飲み薬を使用するのが基本です。抗ヘルペスウイルス薬は吐き気・下痢などの副作用に注意が必要です。

抗ヘルペスウイルス薬の服用期間はいつまで?

帯状疱疹に対して、抗ヘルペスウイルス薬は飲み薬として主に以下の3種類が使われます。

  • アシクロビル(主な商品名:ゾビラックス®):1日に5回内服×7-10日間
  • バラシクロビル塩酸塩(主な商品名:バルトレックス®):1日に3回内服×7日間
  • ファムシクロビル(主な商品名:ファムビル®):1日に3回内服×7日間

上記の服用回数・服用期間は病態や腎臓の状態などによって変更になる場合があります。アシクロビルは子供の帯状疱疹に対しては通常、1日4回の服用とされています。

帯状疱疹に対して抗ヘルペスウイルス薬は皮疹が出始めてから48時間以内に使い始めないと効果に乏しいという報告がありますので、できるだけ早く治療を始める必要があります。

バルトレックスは体重40kg以上の子供には使えますが、腎障害のある子供などに対しては特に注意が促されています。

ファムビルは子供の帯状疱疹に対しては安全性が確立していません。

ゾビラックス錠400の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

バルトレックス錠500の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

ファムビル錠250mgの基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

抗ヘルペスウイルス薬の点滴は入院して使う

帯状疱疹が重症の場合などで、入院して点滴に使う注射剤にはアシクロビル(主な商品名:ゾビラックス®点滴静注用)やビダラビン(主な商品名:アラセナ®A点滴静注用)があります。

ゾビラックス点滴静注用250の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

アラセナ-A点滴静注用300mgの基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

抗ヘルペスウイルス薬の塗り薬

抗ヘルペスウイルス薬の外用剤(塗り薬)もあります。主な薬剤としてビダラビン(アラセナ®Aなど)があり、症状がごく軽度である場合などに使われます。

アラセナ-A軟膏3%の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

抗ヘルペスウイルス薬は高い薬?

抗ヘルペスウイルス薬はよく「高い」と言われる薬です。例として、成人の帯状疱疹をゾビラックス、バルトレックス、ファムビルの標準的な用量で治療した場合の値段(薬価)を比較します。

計算の詳細は煩雑なので、保険の範囲内の使用で、自己負担額は3割として計算します。

  • ゾビラックス錠400で治療する場合
    • 1錠あたり352.3円
    • 1回800mg(2錠)×1日5回の薬剤料352点
    • 7日間で2,464点
    • 自己負担額(3割)7,392円
  • バルトレックス錠500で治療する場合
    • 1錠あたり405.6円
    • 1回1000mg(2錠)×1日3回の薬剤料243点
    • 7日間で1,701点
    • 自己負担額(3割)5,103円
  • ファムビル錠250mgで治療する場合
    • 1錠あたり489.9円
    • 1回500mg(2錠)×1日3回の薬剤料294点
    • 7日間で2,058点
    • 自己負担額(3割)6,174円

ゾビラックスとバルトレックスにはジェネリック医薬品(後発品)もあります。ジェネリック医薬品の薬価で同様に計算すると以下のようになります。

  • アシクロビルのジェネリック医薬品で治療する場合
    • 1錠あたり89.9円
    • 1回800mg(4錠)×1日5回の薬剤料180点
    • 7日間で1,260点
    • 自己負担額(3割)3,780円
  • バラシクロビル塩酸塩のジェネリック医薬品で治療する場合
    • 1錠あたり188.8円
    • 1回1000mg(2錠)×1日3回の薬剤料113点
    • 7日間で791点
    • 自己負担額(3割)2,373円

実際に病院で支払う金額には、上の計算に加えてほかの薬の費用、薬剤情報提供料・調剤料・処方料・調剤技術基本料など、さらに初診料・再診料・検査費用などが含まれ、治療期間を通じて1万円から3万円程度になることが多いようです。

ジェネリック医薬品の中でも薬価の違うものがあります。実際にどの薬を使うかは薬価だけではなく、病気の状態や個々のジェネリック医薬品の特徴によって決められるので、ジェネリック医薬品が使えるかどうかは診察した医師と相談してください

3. 抗ヘルペスウイルス薬の副作用とは?

帯状疱疹の治療の中心になる抗ヘルペスウイルス薬の安全性は比較的高いとされていますが、注意すべき副作用はあります。

抗ヘルペスウイルス薬(アシクロビル、バラシクロビル塩酸塩、ファムシクロビル)においては吐き気下痢などの消化器症状、意識がぼんやりするめまいなどの精神神経症状といった副作用があります。また頻度はまれですが、過敏症腎障害といった副作用にも注意が必要です。

4. 抗ヘルペスウイルス薬を注意して使うべき人とは?

特に腎機能の低下している人に抗ヘルペスウイルス薬を使う場合には薬剤量の調節が必要になる場合があります。

  • 健康診断などにおいて腎臓が悪いと言われたことがある
  • 透析を受けている
  • 尿が出にくい
  • むくみがある

上の中に該当するものがあれば、帯状疱疹の治療を受ける前に医師に伝えてください。

また、抗ヘルペスウイルス薬を飲んでいる間は授乳ができません。授乳中に病院に行くときは、帯状疱疹に限らず、授乳していることを医師に伝えましょう。

妊娠している人には、抗ヘルペスウイルス薬は「治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する」とされています。

5. 抗ヘルペスウイルス薬の飲み合わせに注意するべき薬とは?

抗ヘルペスウイルス薬との飲み合わせに注意が必要な薬もあります。

  • プロベネシド(商品名:ベネシッド®)
    • 尿酸値を下げる作用があり、痛風予防などに使われる薬です。併用することで抗ヘルペスウイルス薬が正常に尿の中に排泄される作用が抑えられ、通常よりも抗ヘルペスウイルス薬の血液中の量が増えることにより、作用が過度に増強するなどの可能性が考えられます。
  • シメチジン(商品名:タガメット®など)
    • 胃酸の分泌を抑え、胃潰瘍などを治療する薬です。併用することで抗ヘルペスウイルス薬の排泄が抑えられる可能性が考えられます。
  • ミコフェノール酸モフェチル(商品名:セルセプト®など)
    • 臓器移植における拒絶反応を抑える薬です。併用することで抗ヘルペスウイルス薬とミコフェノール酸モフェチルの両剤共に排泄が抑えられる可能性が考えられます。
  • テオフィリン(商品名:テオドール®、テオロング®、ユニフィル®など)
    • 喘息などに使う薬です。併用することでテオフィリンの血液中の量が増えるとされています。

ほかの病気の治療期間に帯状疱疹が出た場合にも、帯状疱疹の治療期間にほかの薬を始める場合にも飲み合わせの注意が必要です。

帯状疱疹に限らず、病院・クリニックに受診した際には、現在治療中の病気や使用している薬、健康食品やサプリメントなどを漏らさず伝えることが非常に重要です。

6. 帯状疱疹の痛みや炎症を抑える消炎鎮痛薬

帯状疱疹の治療では、痛みを弱くする目的で消炎鎮痛薬を使うこともあります。痛みが激しくてがまんできないときは病院で相談してみましょう。

  • アセトアミノフェン
    • 比較的安全性が高く子供にも使える薬です。
  • ロキソプロフェンナトリウム(商品名:ロキソニン®など)
    • NSAIDs(エヌセイズ:非ステロイド性抗炎症薬)という薬の種類に分類されます。副作用として胃痛胸やけなどの消化器症状や喘息誘発などの呼吸器症状などに注意が必要です。

アセトアミノフェンとNSAIDsは帯状疱疹でも痛みや発熱を抑えるために使われる消炎鎮痛薬です。アセトアミノフェンとNSAIDsの違いについてはコラム「「ロキソニン」と「カロナール」は何が違うの?解熱鎮痛剤の特徴について解説」でも説明しています。

ロキソニン錠60mgの基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

カロナール錠200の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

7. 帯状疱疹の痛みや炎症に、塗って使うタイプの消炎鎮痛薬(外用塗布薬)

帯状疱疹の痛みをやわらげる塗り薬として、ウフェナマート(商品名:コンベック®、フェナゾール®)やイブプロフェンピコナール(商品:スタデルム®、ベシカム®)、ベンダザック(商品名:ジルダザック®)などが使われます。

コンベック軟膏5%の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

フエナゾール軟膏5%の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

スタデルム軟膏5%の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

ベシカム軟膏5%の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

ジルダザック軟膏3%の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

8. 帯状疱疹の激しい痛みを抑えるステロイド(副腎皮質ホルモン)

主に帯状疱疹初期の強い痛みに対して、NSAIDsなどの消炎鎮痛薬では効果が不十分である場合などにステロイド内服薬が使われます。ステロイド内服薬の例としてプレドニゾロン(商品名:プレドニン®など)が挙げられます。

ステロイド内服薬は、帯状疱疹では比較的短期間の使用になることが一般的ですが、高血糖などの副作用に対して注意は必要です。詳しくはコラム「ステロイド内服薬の副作用とは」で解説しています。

注意が必要な薬ですが、自己判断で中止したり量を変えて飲んだりするのは非常に危険です。かえって病気が悪化したり、症状がぶり返したり、治りが遅くなる場合もあります。

治療期間や使用中の注意点、副作用が出たときの対処などを処方医や薬剤師からよく聞いてください。

プレドニン錠5mgの基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

9. 帯状疱疹によって傷付いた神経の回復を促すビタミン剤

メコバラミン(商品名:メチコバール®など)はビタミン剤の一種で、ウイルスによって障害された神経の修復を助けることにより、帯状疱疹のしびれや痛みなどの緩和が期待できる薬です。

皮膚症状が消えた後の帯状疱疹後神経痛においても使われる場合があります。帯状疱疹後神経痛の治療については「イオントフォレーシスなど、帯状疱疹後神経痛の治療を解説」で説明しています。

メチコバール錠250μgの基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

10. その他の薬

皮膚のただれがひどい場合は、傷口から細菌が感染しないように、抗菌薬抗生物質)を含んだ軟膏(ゲンタシン®軟膏など)を使用することがあります。

水ぶくれの後の治りを良くするために、皮膚の再生を促す軟膏(アクトシン®軟膏など)が使われる場合もあります。

ゲンタシン軟膏0.1%の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)

アクトシン軟膏3%の基本情報(効能効果・副作用・薬価など)