ししついじょうしょう(こうしけっしょう)
脂質異常症(高脂血症)
悪玉コレステロールが多い、または善玉コレステロールが少ない状態。動脈硬化を速め、脳卒中や心筋梗塞を起こしやすくする
16人の医師がチェック 139回の改訂 最終更新: 2023.07.16

脂質異常症(高脂血症)の基礎知識

POINT 脂質異常症(高脂血症)とは

脂質異常症は今まで高脂血症と呼ばれていた病気で、血液中のコレステロール値が異常になる病気です。病気の要因には体質や生活習慣など多くのことが考えられます。脂質異常症によって症状が出ることはあまりありませんが、動脈硬化を引き起こすことで狭心症や脳梗塞になることがあります。また、コレステロールが胆汁に多く含まれるようになり胆石が起こることもあります。 脂質異常症は血液検査を行って診断します。食事療法・運動療法・薬物療法を用いて治療します。脂質異常症が心配な人や治療したい人は、代謝内分泌内科や総合内科などを受診して下さい。

脂質異常症(高脂血症)について

  • 以下のいずれかの状態になる病気
    • 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が多い
      • LDLコレステロール値≧140mg/dL
    • 善玉コレステロール(HDLコレステロール)が少ない
      • 善玉コレステロール値<40mg/dL
    • トリグリセリド中性脂肪)が多い
      • 中性脂肪≧150mg/dL
  • 総コレステロールやLDLコレステロール、中性脂肪が低いものについては脂質異常症には含まれない
    • これらに関しては原則的に治療は必要ない
  • 大きく分けて2つのタイプがある
  • 二次性脂質異常症の原因
詳細な情報を見る

脂質異常症(高脂血症)の症状

  • 脂質異常症そのものが症状を起こすことはまれだが、脂質異常症動脈硬化を早めたりすることで色々な病気を起こしやすくする
  • 動脈硬化が原因となる病気
  • 脂質異常症そのものが原因で起こる症状
    • 黄色腫(腱黄色腫、眼瞼黄色腫)(コレステロールを多く含む組織が黄色いかたまりを作った状態)
    • 胆石(胆のうの中でコレステロールが固まって石のようになった状態) など
症状の詳細

脂質異常症(高脂血症)の検査・診断

  • 問診
    • 家族に脂質異常症の人がいるかどうかの確認
    • 飲食や運動、喫煙などの生活習慣の確認
    • 持病の確認
  • 血液検査
    • コレステロール中性脂肪の血中濃度を調べる
    • 二次性高脂血症の可能性が疑われる場合は、血液検査でホルモンバランスを見て、他の病気がないかを確認することもある
検査・診断の詳細

脂質異常症(高脂血症)の治療法

  • 治療の第一目的とされることが多いのは、LDLコレステロールを下げることである
    • HDLコレステロールやトリグリセリドに関しては、LDLコレステロールの値を正常にすると、一緒に正常になることもある
    • LDLコレステロールの値を低下させることによって、さまざまな病気の発生率が低下することが示されている
  • LDLコレステロールの目標値
    • 過去に虚血性心疾患をしたことがある患者は100mg/dL以下
    • 過去に糖尿病、慢性心臓病(CKD)、非心原性脳梗塞末梢動脈疾患(PAD)を罹患したことがある患者は120mg/dL以下
    • 上のいずれにも該当しない患者は以下を鑑みて目標を決める
      • 年齢
      • 性別
      • 喫煙
      • 高血圧症
      • 低HDLコレステロール血症
      • 耐糖能異常
      • 早発性冠動脈疾患の家族歴
  • 治療の最初のステップは、生活習慣の改善である
    • 食事療法
      • 卵、レバー、魚卵(いくら、すじこなど)などはコレステロールを多量に含んでいるため注意
      • 野菜の多めに摂取する
    • 運動療法
      • ウォーキングなどの有酸素運動が推奨される
  • 生活習慣の改善でLDLコレステロールが十分下がらない場合や、何らかの事情で生活習慣の改善が困難である場合には内服薬を使用する
    • スタチンというタイプの薬を内服することが最も多い
    • その他に次のタイプの治療薬を内服することがある
      • フィブラート系
      • 陰イオン交換樹脂
      • 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬
      • EPA製剤(魚から取れる油の一種)
      • ニコチン酸誘導体
      • モノクローナル抗体  など
治療法の詳細

脂質異常症(高脂血症)に関連する治療薬

陰イオン交換樹脂

  • 消化管内で胆汁酸を吸着しそのまま体外へ排泄させてコレステロールを下げる薬
    • 肝臓で作られたコレステロールの一部は胆汁酸へ変換され消化管へ排泄される
    • 消化管へ排泄された胆汁酸の多くは腸で吸収され再びコレステロールとして利用される
    • 本剤は陰イオン交換樹脂という物質でできた薬剤であり、胆汁酸を吸着する作用をあらわす
陰イオン交換樹脂についてもっと詳しく

パントテン酸製剤

  • 体内にパントテン酸を補充し、エネルギー代謝などに関与して、脂質異常症、湿疹、便秘などを改善する薬
    • パントテン酸は水溶性(水に溶けやすい性質)ビタミンでエネルギー代謝などに関わっている
    • エネルギー代謝に関わることで、コレステロール低下や血小板数改善するなどの作用をもつ
    • 副腎皮質ホルモンの合成にも関与し、ストレスに対する防御機能を高めるとされる
  • アミノグリコシド系抗菌薬による副作用の予防や治療に使用する場合もある
パントテン酸製剤についてもっと詳しく

EPA製剤

  • 脂質合成を抑えたりトリグリセリド(中性脂肪)の分解を促進する作用などにより、血液中の脂質などを改善する薬
    • 肝臓においてコレステロールやトリグリセリドなどの脂質が合成されている
    • 体内のリポ蛋白という物質が代謝される際、リポ蛋白中のトリグリセリドなどが分解される
    • 本剤は魚の油を原料としたイコサペント酸(EPA)を含む製剤で、脂質合成を抑える作用やリポ蛋白の代謝を促進させるなどの様々な作用をもつとされる
  • 血液や血管に対する作用に関して
    • 血液を固まりにくくする作用や血管の弾力性を保つなどの作用があるとされる
    • 閉塞性動脈硬化症やそれに伴う疼痛や冷感の改善などに使用する場合もある
EPA製剤についてもっと詳しく

脂質異常症(高脂血症)の経過と病院探しのポイント

脂質異常症(高脂血症)が心配な方

脂質異常症は一般的な病気で、特に症状は出ませんが健康診断などでコレステロール値や中性脂肪値が高いと指摘されたことのある方は多いのではないかと思います。そのような場合、一般内科のクリニックや病院での受診をお勧めします。脂質異常症はとても一般的な病気であるため、専門医でなくとも一般的な治療は十分に行うことができます。

脂質異常症の診断は血液検査で行います。脂質異常症の程度が強い場合には、それが分かった段階で心臓の異常がないか、動脈硬化が進んでいないかなどを、心電図や脈波測定検査、頚動脈エコーで確認します。こちらもクリニックで行えることがありますが、特に脈波測定検査や頸動脈エコー検査は、病院か、もしくは一部のクリニックでしか行われていません。必須の検査ではありませんし、必要と判断されれば紹介の上で病院を受診することになります。

脂質異常症(高脂血症)に関連する診療科の病院・クリニックを探す

脂質異常症(高脂血症)でお困りの方

脂質異常症の治療の中心は血液中のコレステロールや中性脂肪の濃度が上がらないようにすること(運動療法、食事療法、薬物療法)です。特殊な設備を要するものではなく、内科のクリニックで十分に行うことができます。

長期的な通院が必要となりますので、何よりも主治医との相性や病院の通いやすさが重要です。信頼できて食事や運動など日常生活の悩みをしっかり相談できる主治医を見つけることはとても大切で、細かな薬の使い分けなどよりも影響が大きい部分かもしれません。

また、脂質異常症があると心筋梗塞脳卒中など、さまざまな他の病気を発症しやすくなります。このような異常が生じた場合に早期発見することも大切です。主治医を作り定期的な検査を受けることと、それと同時に自身でも脂質異常症についての理解を深め、食事の工夫を含めたセルフケアを行っていくことが、他の病気にも増して重要になります。

脂質異常症(高脂血症)に関連する診療科の病院・クリニックを探す

脂質異常症(高脂血症)が含まれる病気

脂質異常症(高脂血症)のタグ

脂質異常症(高脂血症)に関わるからだの部位