咳が出る(1,2週間以内)の基礎知識
概要
咳は風邪など多くの病気で出てくる症状です。1,2週間以内で自然に治まるようなものであれば、重大な病気はまれです。咳以外に目立った症状がなく、咳そのものでそこまで困っていなければ2週間程度は様子をみてよいです。
一方で、重大な病気が原因の咳もあります。具体的には、肺炎、気胸、肺結核、肺がんなどです。ただ、咳が出るようになったときに毎回こうした重大な病気を疑って検査をすることは現実的でありません。
咳と同時に、38度以上の発熱が何日も持続している、息苦しさが強い、
原因とメカニズム
咳は、体内にある余計なものを吐き出すための一種の正常な反応です。痰やほこり、ゴミなどが喉・気管・
咳は何らかの原因によって喉・気管・気管支・肺などに
考えられる病気
咳はよくある症状であり、様々な病気が原因となります。また、多くの咳は1,2週間以内に自然に治まります。もちろん、何らかの病気が隠れていれば3週間以上咳が続くこともありますが、咳が出るたびすぐにそうした病気のための検査をすることは現実的でありません。したがって「長引く咳の原因となる病気」に書いたような病気が最初から疑われることはまれです。
かぜ、インフルエンザ、気管支炎など
広い意味での風邪です。特に治療をしなくても自然に
肺炎、胸膜炎
肺に
気胸
肺に穴が空いてパンクした状態です。喫煙者やもともと肺に病気がある人で起こりやすいです。咳以外の症状として、胸の痛みや息苦しさが特徴です。命に関わることもあるため、ただちに医療機関を受診する必要があります。
肺血栓塞栓症
肺の血管に
長引く咳の原因となる病気
咳喘息、気管支喘息、アトピー咳嗽、肺がん、肺結核、非結核性抗酸菌症、肺気腫(COPD)、間質性肺炎、気管支拡張症、胃食道逆流症、後
このように多様な病気が挙げられます。咳が2,3週間以上長引く人や、咳で繰り返し困っている人ではこうした病気の可能性もあるため、呼吸器内科などの診察を受けることが望ましいです。
怖い病気
上に挙げたものと重複しますが、1,2週間以内の咳で考えられる、重症化しやすい病気には次のようなものがあります。若くて持病のない人にはまれなものが大半です。
肺炎、胸膜炎
放置すると肺の中で
気胸
肺がパンクしている状態であり、程度によっては命の危険があります。
肺血栓塞栓症
肺の重要な血管に血栓が詰まるため、命に関わることが少なくありません。
長引く咳の原因の中での怖い病気
長引く咳の原因として上に挙げた病気の中には命に関わる病気も少なくありません。しかし、咳が出始めて1,2週間以内の早期で、これらに関する検査を行うのは現実的ではありません。咳が2,3週間以上長引くときには、こうした病気も疑って検査が勧められます。
受診の目安
以下のような時は、危険な病気の可能性がありますので、速やかな受診が必要です。
・急に咳と胸の痛みが出現したとき
・38度以上の発熱が丸3日以上続いているとき
・咳だけでなく息苦しさが出現し、肩で息をしているようなとき
・70歳代以上の人で、咳と38度以上の熱が出ているとき
・血痰が出るとき
診療科
咳で困っている人が受診する診療科は、内科、小児科、呼吸器内科です。症状が急であり、夜間休日の受診になってしまう場合には、救急外来の受診もやむを得ません。しかし、基本的には救急外来は応急処置を行う場なので、しっかりと継続的に診てもらうには平日の日中に内科、小児科、呼吸器内科などを受診した方がよいです。
内科、小児科
1,2週間以内に治まる咳の原因の大半は、風邪や気管支炎などの
呼吸器内科
一時的な咳であれば内科、小児科でほとんどの咳に対応が可能です。しかし、そちらを受診したうえでより専門的な検査や治療が必要そうな人は、呼吸器内科を紹介されることがあります。
はじめから呼吸器内科を標榜している診療所やクリニックを受診するのもよいと思われます。必要に応じてより大きな病院や他の診療科に紹介してくれます。
検査
咳に関連した検査には、次のようなものがあります。
胸部レントゲン(X線)検査
胸部CT検査
レントゲンでは写らない細かな病気を診断するためには
血液検査
咳と直接結びつく情報が得られることは多くありませんが、全身の状態をチェックするためによく行われる検査です。
細菌検査
咳と一緒に痰が出る人では肺炎の原因菌を調べるために、痰の中の菌を調べる検査を行うこともあります。
治療
原因の病気がはっきりとしている人では、その病気の治療が大切です。咳そのものを抑える目的では、咳止めとしてデキストロメトルファン(メジコン®)などがよく処方されます。しかし、咳の原因が治らない限りはそうした咳止めが劇的に効くことは多くありません。
セルフケア
咳は眠れない原因にもなって辛いものです。乾燥しているときには湿度の調整が効果的かもしれません。のど飴や、はちみつをスプーンで飲み込むだけでやわらぐ咳もあります。
咳が出ているときは、唐辛子やお酢などの刺激物は避けるのが良いかもしれません。