好酸球性副鼻腔炎とは?
指定難病である好酸球性副鼻腔炎は両側の鼻の中に多発性の鼻茸ができ、手術してもすぐに再発する難治性の副鼻腔炎です。一般的な慢性副鼻腔炎とは、どのような点が異なるか、症状や治療などについてみていきましょう。
目次
1. 好酸球性副鼻腔炎の症状は?
好酸球性副鼻腔炎(こうさんきゅうせいふくびくうえん)は下記のような症状があります。
-
粘っこい鼻水
-
鼻づまり
-
多発する鼻茸(はなたけ)
-
嗅覚の低下
-
味覚の低下;嗅覚が低下すると風味がおちるため、味覚がおちたように感じる
説明します。
好酸球性副鼻腔炎は、鼻(鼻腔)の中に多発する鼻茸を特徴とします。鼻腔(びくう)とは鼻の穴の奥にある空間のことです。鼻茸は鼻腔の粘膜が腫れて鼻腔の中にキノコのように飛び出しているもののことで、鼻ポリープとも言います。鼻茸は鼻腔の中に多発し、かぜをひいたりすると大きくなります。
好酸球性肺炎になると粘っこい鼻水と、鼻茸のために鼻づまりを感じます。吸った匂いが鼻茸に邪魔されて匂いを感じる場所まで到達しないことや、匂いを感じる粘膜の障害により、嗅覚(匂いの感覚)が低下します。進行すると、匂いが全くしなくなることもあります。嗅覚が低下すると風味がおちるため、味覚も感じにくくなります。
2. 好酸球性副鼻腔炎の原因は?
好酸球性副鼻腔炎は血液中にある
鼻や気管、肺などにアレルギー反応に関連するTh2サイトカインが出ると、好酸球というアレルギーを起こす細胞が増えます。好酸球は副鼻腔や
好酸球性副鼻腔炎が遺伝するという報告はありません。
3. 好酸球性副鼻腔炎の診断基準は?
好酸球性副鼻腔炎の診断基準 (J
項目 |
スコア |
病側:両側 |
3点 |
鼻茸あり |
2点 |
|
2点 |
血液検査で好酸球が2%より多く5%以下 |
4点 |
血液検査で好酸球が5%より多く10%以下 |
8点 |
血液検査で好酸球が10%より多い |
10点 |
上記の合計点が11点以上で好酸球性副鼻腔炎の診断となります。鼻茸がなくてもスコアを評価できるようになっていますが、鼻茸がなければ好酸球性副鼻腔炎よりもほかの原因が疑われることが多いです。
確定診断するためには鼻茸を切り取って、顕微鏡で鼻茸の中の好酸球を数える必要があります。
参考文献:藤枝重治,他, 好酸球性副鼻腔炎: 診断
4. 好酸球性副鼻腔炎の治療は?
好酸球性副鼻腔炎は通常の慢性副鼻腔炎と異なり、
鼻茸が充満していることも多く、症状に応じて
好酸球性副鼻腔炎は治りにくい病気です。手術で鼻づまりは一時的に改善しますが、手術のあとに治療をせずに放置するとすぐに再発して、鼻茸ができ、再度の手術が必要になります。手術のあとは定期的な通院をして、鼻茸が再発したら、小さいうちに外来で摘出することが必要です。
ステロイド薬と手術を組み合わせても、鼻茸が改善しない人には、デュピクセントという注射薬で治療をすることがあります。
好酸球性副鼻腔炎に漢方は効く?
好酸球性副鼻腔炎のみに効果的な漢方はありませんが、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)に
好酸球性副鼻腔炎にステロイドは効く?
好酸球性副鼻腔炎にもちいるステロイドは点鼻薬(鼻に入れる薬)と
好酸球性副鼻腔炎に最も効果的な薬物治療はステロイドの内服薬です。
ステロイドの内服を行うと、鼻茸が小さくなったり、嗅覚障害が改善します。
ステロイドの点鼻薬は鼻茸の縮小を期待して使用したり、術後に鼻粘膜の正常化を促進する目的で使用します。
ステロイド内服には副作用も多いため、鼻づまりや鼻水の悪化、嗅覚障害の急激な悪化時に短期間で使用します。ステロイド内服の副作用は、血圧が高くなる、
新しいステロイドの点鼻薬である鼻噴霧ステロイドは体への吸収率が低く、鼻腔の中を中心に作用して全身にはあまり流れていかないため、より安全に長期間使うことができますが、点鼻薬のみでは好酸球性副鼻腔炎の管理は困難です。
好酸球性副鼻腔炎の手術は?
好酸球性副鼻腔炎に手術は有効です。好酸球性副鼻腔炎の手術では鼻茸を除去したり、副鼻腔自然口を大きくあけます。手術は鼻から細い硬い
手術では、鼻内に充満した鼻茸を除去して、鼻づまりを改善したり、鼻茸や腫れた粘膜によって塞がった副鼻腔自然口を広げます。
術後も再発が多いため、定期的な外来通院が必要です。鼻茸が再発した場合や、副鼻腔自然口が再び狭くなりそうな粘膜の
急に悪化した場合などはステロイドの内服薬を短期間使用する方法もあります。
好酸球性副鼻腔炎の診療ガイドラインある?
好酸球性副鼻腔炎に
診療ガイドラインとは、診断や治療の助けとするために、科学的根拠に基づいて一般的に勧められる内容をまとめたものです。
好酸球性副鼻腔炎の診断や治療の全体をカバーする診療ガイドラインはありませんが、「好酸球性副鼻腔炎:診断ガイドライン」に記載されている診断基準が実際に使われています。
診療ガイドラインがなくても従来の知見をもとに治療はできます。ステロイド点鼻、抗ロイコトリエン薬やステロイドの内服、手術を組み合わせて治療します。
好酸球性副鼻腔炎の名医はどこにいる?
前提として、どんな医師を「名医」と考えるかは人それぞれです。診療の基本的な部分はどの医師でも同じになるように知識が共有されています。また、治療のためには医師と患者の人間関係も大切です。そこで、出会った医師を「名医」と思えるかどうかは相性にもよるということになります。
ここでは満足できる病院選びのヒントを挙げます。
好酸球性副鼻腔炎には点鼻治療、内服治療、手術治療などを組みあわせて行います。好酸球性副鼻腔炎の診療にあたる医師はこれらの治療方法を熟知し、適切に治療を提示できることが必要です。
好酸球性副鼻腔炎の点鼻や内服治療は、耳鼻咽喉科のクリニックでも可能ですが、点鼻や内服治療での管理が難しい場合は、手術治療が必要になります。手術が必要になった際には、手術ができる病院への紹介が必要です。治療するクリニックを選ぶ際は、手術の際に紹介先となる、提携の病院などを確認しておくといいかもしれません。
好酸球性副鼻腔炎では気管支喘息を
手術後の日常生活での点鼻や内服治療は、手術をした病院でなくとも、クリニックでも可能です。通院しやすいクリニックと手術をする病院とで、うまく連携をとれることが望ましいでしょう。
5.好酸球性副鼻腔炎とともに起きやすい病気
好酸球性副鼻腔炎は次の病気と一緒に起きることがあります。このようにある病気にともなって起きる病気を
合併症についてお話します。
好酸球性副鼻腔炎が重症の場合、気管支喘息、アスピリン不耐症、NSAIDsアレルギー、好酸球性中耳炎を合併することがあります。
気管支喘息は主にアレルギーによって気道(空気の通り道)が狭くなる病気です。発作的におきる息苦しさや咳などが症状として現れます。好酸球性副鼻腔炎にともなって起こる気管支喘息は、大人になってから
気管支喘息についてさらに詳しく知りたい人は「気管支喘息の詳細情報ページ」も参考にして下さい。
■アスピリン不耐症・NSAIDsアレルギー
アスピリンは解熱鎮痛作用(熱を下げ痛みを和らげる作用)などがあり、バファリンAなどの市販薬にも含まれている成分です。アスピリンはNSAIDs(エヌセイズ)と総称される薬剤のひとつです。NSAIDsとは非ステロイド性消炎鎮痛薬の略です。NSAIDsは炎症を抑え痛みや発熱を和らげる効果があり、市販薬としても処方薬としても多くの場面で使われています。
好酸球性副鼻腔炎はアスピリン不耐症やNSAIDsアレルギーをともなう場合があります。この状態ではアスピリンなどのNSAIDsを使用したあとに呼吸が苦しくなったり、喘息発作を起こしたり、
好酸球中耳炎では、好酸球をたくさん含んだ耳垂れ(耳から出る液体)と、難聴を合併し、進行するとほとんど聞こえなくなる場合もあります。