まんせいふくびくうえん(ちくのうしょう)
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
急性副鼻腔炎が治りきらずに慢性化したもの。一般的には蓄膿症と呼ばれることも多い
11人の医師がチェック 54回の改訂 最終更新: 2024.10.25

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の知識

鼻水や鼻づまりを起こす病気のうち、慢性副鼻腔炎では2-3ヶ月以上、ねばっこい鼻水や色のついた鼻水、咳、頭痛などが続くものです。蓄膿症という呼び名でも、古くから馴染みのある慢性副鼻腔炎について説明します。

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)とは?

慢性副鼻腔炎ではねばっこい鼻水や色のついた鼻水、咳、頭痛などが2-3ヶ月以上続くきます。蓄膿症という呼び名で馴染みのある慢性副鼻腔炎の症状・原因・治療について説明します。

副鼻腔とは?

副鼻腔(ふくびくう)とは鼻に隣接する骨に囲まれた空間です。正常構造では鼻の中と小さな穴や管でつながって空気が通っています。慢性副鼻腔炎は副鼻腔の病気です。慢性副鼻腔炎の場所となる副鼻腔についてみていきましょう。

副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎とは違う?

副鼻腔炎(ふくびくうえん)は急性副鼻腔炎や慢性副鼻腔炎などの総称です。ここでは混同しやすい、急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎の違いなどについて説明します。

好酸球性副鼻腔炎とは?

指定難病である好酸球性副鼻腔炎は両側の鼻の中に多発性の鼻茸ができ、手術してもすぐに再発する治療が難しい副鼻腔炎です。一般的な慢性副鼻腔炎とは、どのような点が異なるか、症状や治療などについてみていきましょう。

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の症状は?

かぜ症状の治りかけから、鼻づまりやねばっこい鼻水が長引いて、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)になることがあります。しかし、症状なしの副鼻腔炎もあります。慢性副鼻腔炎の症状は、どのようなものがあるか、みていきましょう。

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の原因は?

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の原因は、急性副鼻腔炎を繰り返し、細菌感染が残存することです。細菌感染が長引くことで、副鼻腔内に炎症を起こす分泌液がたまって、炎症が持続するようになります。どのような仕組みで慢性副鼻腔炎になるのか、説明していきます。 

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の治し方は?

慢性副鼻腔炎の治療は自宅でできるものから手術まで幅広い選択肢があります。また、治療が長期間に及んだり再発しやすかったりするために治りにくいという印象を持たれているかもしれません。ここでは治療の方法や完治に要する期間などを中心に説明します。

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の薬はどんな薬?

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)で使用する薬について説明します。慢性副鼻腔炎は長期間にわたって薬を服用することもあり、そのため副作用についても知っておくとよいです。ここでは慢性副鼻腔炎治療に用いられる薬について説明します。

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)の手術とは?

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)では投薬治療が無効で、手術により症状改善が期待できる場合に、手術治療を考慮します。手術は鼻の穴からの内視鏡で行います。手術を行うか自分でも検討できるように、一緒に手術について知っていきましょう。