あたまがいたい
頭が痛い(数日以内)

頭が痛い(数日以内)の基礎知識

概要

頭痛は様々な原因で起こります。よくある原因としては、片頭痛緊張型頭痛(いわゆる肩こり頭痛)が挙げられます。風邪やその他の原因による発熱でも頭痛は起こります。

一方で、脳出血くも膜下出血といった危険な病気でも頭痛が起きます。瞬間的に突然頭痛が始まった、意識がもうろうとする、手足が動かしづらい、ろれつが回らない、喋れない、といった症状は危険なサインです。

こうした症状がある人は、ただちに救急科や脳神経外科を受診してください。症状が強ければ救急車も検討してください。上記の危険な症状はなく、もともと頭痛を繰り返しているような人は、慌てずに脳神経外科、脳神経内科、頭痛外来などを受診してください。これらを受診しやすい環境になければ、まずは一般内科の受診で構いません。

原因とメカニズム

頭痛は、その頭痛自体が病気である頭痛と、他の病気を原因とする頭痛に分けられます。前者は緊張型頭痛片頭痛群発頭痛が代表的です。後者はくも膜下出血脳出血髄膜炎三叉神経痛緑内障副鼻腔炎風邪インフルエンザなど多くの原因となる病気があります。

他にも、頭痛の原因が頭蓋骨の中にあるか、外にあるかで分けることもできます。前者はくも膜下出血脳出血が代表的です。後者は三叉神経痛緑内障副鼻腔炎などが代表的です。このように脳以外の部位が原因で、頭痛を感じることも多いです。

考えられる病気

様々な原因が考えられ、お医者さんでも見極めに苦労することが少なくありません。

緊張型頭痛

いわゆる肩こり頭痛で、後頭部から首にかけてのズキズキした痛みが特徴的です。

片頭痛

頭の片側が脈打つように痛むのが特徴です。痛み始めると数日ほど続き、症状を繰り返す人が多いです。

群発頭痛

片目の窪みからこめかみにかけて、突き刺すような激痛が特徴的です。若い男性に多い病気です。

三叉神経痛、後頭神経痛

神経の問題で、頭の表面がピリピリと痛むことがあります。

怖い病気

脳出血、くも膜下出血

あるとき瞬間的に、突然頭痛が起こることが特徴的です。高齢で血圧が高い人に多いですが、中年で起こる人も少なくありません。突然の頭痛に加えて、ろれつが回らない、手足が動きにくい、意識状態が悪いなどの症状がある人は、脳卒中の可能性が高まります。すぐに救急科や脳神経外科への受診が必要な状態です。

緑内障発作

緑内障は眼の病気です。発作を起こすと、激しい頭痛や眼の充血、視力低下などが起こります。短時間で失明に至ることもあるため、すぐに大病院の眼科を受診する必要があります。

髄膜炎、脳炎

感染などによる炎症で頭痛が出ることもあります。風邪でも頭痛は起こりますが、意識がもうろうとする、手足が動かしづらい、ろれつが回らない、喋ることができないといった症状がある人は髄膜炎などの危険な病気も考えられます。

急性硬膜外血腫、急性硬膜下血腫、脳挫傷

頭を怪我したあとの頭痛にともなって、嘔吐している、意識がもうろうとする、手足が動かしづらい、ろれつが回らない、喋ることができない、といった症状があると、脳の危険な病気の可能性があります。

受診の目安

下記のような頭痛がある人では、危険な病気が隠れている可能性があります。すぐに医療機関の受診が必要な状態です。

  • ある瞬間に突然始まった
  • 今まで経験したことがないくらい激しい
  • いつもと様子が異なる
  • 頭痛の頻度がだんだん多く、強くなってきている
  • 40-50歳以降に、初めて発症した
  • 手足が動きにくい
  • しゃべりにくい
  • 意識がもうろうとしている
  • 変なことを言う
  • がん免疫不全(薬や病気が原因で感染しやすい)の状態である


片頭痛群発頭痛緊張型頭痛は命に別状はありませんが、専門家の診断・治療を受ければ、症状が改善する可能性があります。

診療科

脳神経外科/脳神経内科

頭痛で困っている人は、脳神経外科や脳神経内科が適しています。そうした診療科が近くになければ、一般内科で初期対応をしてもらえることもあります。

頭痛外来

片頭痛緊張型頭痛群発頭痛に長年苦しんでいる人では、適切な診断と治療で改善する可能性があります。頭痛に悩まされている人は、近くに頭痛外来があれば受診を考えてみてください。

救急外来

上記に受診の目安として挙げたような危険な症状がある人では、すぐに医療機関を受診する必要があります。夜間や休日ならば電話で問い合わせたうえで救急外来を受診してください。症状が著しく強ければ救急車を呼んでください。

検査

頭のCT検査、MRI検査

くも膜下出血脳出血慢性硬膜下血腫、頭部外傷(脳しんとう急性硬膜外血腫急性硬膜下血腫)、脳腫瘍脳膿瘍などを診断することができます。

腰椎穿刺

腰に針を刺して、脳脊髄液を採取して調べる検査です。髄膜炎や脳炎の診断に役に立ちます。

治療

原因に応じた治療が行われます。

近年は頭痛の治療薬も種類が増えています。片頭痛群発頭痛に対してある薬が効かなくても、他の薬が効くことがありますので、お医者さんに相談しながら試してみてください。

セルフケア

首や肩の緊張、ストレス、不規則な生活、睡眠不足、疲れなどが頭痛の原因となることもあります。以下のようなセルフケアを試してみてください。

  • 首や肩のストレッチをする
  • 適度な運動をする
  • お風呂に入る
  • 十分な睡眠をとる
  • 市販薬の頭痛薬を使う
初診推奨診療科の候補