めまい・耳鳴り
最終更新: 2018.03.19

耳鳴りと難聴の関係について

難聴は耳鳴りと同時に現れやすい症状のひとつです。そのため、耳鳴りをきっかけに難聴が見つかることがあります。このページでは、耳鳴りと難聴の関係を説明します。

1. 耳鳴りと難聴が一緒に起きやすい理由

病気を原因とした耳鳴りの多くに難聴がともないます。そのため、耳鳴りの症状で病院に行くと、聴力検査をされることがよくあります。検査で難聴だと言われて驚く人もいます。

耳が聞こえにくい状態にも関わらず異常な音が聴こえる理由は明確にはわかっていないのですが、次のような可能性が考えられています。

有毛細胞が傷付く

騒音性難聴では、内耳の細胞(有毛細胞)が騒音で傷つき聴力が低下します。有毛細胞の機能は音を感じ取って脳に信号を送ることです。そのため、有毛細胞が傷つくと、信号を脳に伝えにくくなるだけでなく、異常な信号を脳に送り耳鳴りとして聴こえるのではないかと考えられています。

脳の感度が上がる

難聴の人は中耳や内耳の異常によって脳に音の信号が伝わりにくくなっています。すると脳が音の信号に対する感度を上げます。その結果、脳が関係ない信号を拾いとるようになって、耳鳴りとして聴こえると考えられます。

2. 耳鳴りと難聴を感じたら病院に行くべきか

耳鳴りがあっても正常の場合はありますが、耳鳴りと一緒に難聴を自覚するような場合は、背景に病気が隠れている可能性が考えられるので、耳鼻咽喉科(じびいんこうか)のある病院・クリニックで原因を調べることをお勧めします。

問診で以下のような点を聞かれるので、受診時の参考にしてください。

【耳鳴りや難聴で受診した際に聞かれることの例】

  • 症状は急に始まったか、徐々に感じるようになったか
  • 症状はずっと続いているか、良くなったり悪くなったりするか
  • 耳鳴りはどんな音か(高い/低い、拍動する、電子音のように一定しているなど)
  • 以前に耳の病気や難聴を指摘されたことはあるか
  • 長期間騒音のある場所にいるか
  • ほかの症状はあるか

これらは、原因を見分けるヒントとなる重要な内容です。あらかじめ答えを考えておくと受け答えがスムーズになりますし、ほかにも気になっている点があれば紙に書き出すなどして整理しておくと役に立つかもしれません。



めまい・耳鳴りに関する他の詳細情報