ロキシスロマイシン錠150mg「JG」に関係する解説
マクロライド系抗菌薬
- ロキシスロマイシン錠150mg「JG」は、マクロライド系抗菌薬に分類される。
- マクロライド系抗菌薬とは、細菌のタンパク質合成を阻害し細菌の増殖を抑えることで抗菌作用をあらわす薬。
マクロライド系抗菌薬の代表的な商品名
- エリスロシン
- クラリス,クラリシッド
- ジスロマック
- ジョサマイ,ジョサマイシン
- アセチルスピラマイシン
商品名 | ロキシスロマイシン錠150mg「JG」 |
---|---|
一般名 | ロキシスロマイシン150mg錠 |
薬価・規格 | 14.4円 (150mg1錠) |
薬の形状 |
内用薬 > 錠剤 > 錠
![]() |
製造会社 | 長生堂製薬 |
YJコード | 6149002F1169 |
レセプト電算コード | 621693303 |
識別コード | CH74 |
下痢、発疹、Al-P上昇、胃部不快感、嘔吐、過敏症、多形紅斑、眠気、錯乱、胆汁うっ滞、胸やけ
ショック、アナフィラキシー、不快感、口内異常感、眩暈、便意、耳鳴、発汗、喘鳴、呼吸困難、血管浮腫、全身潮紅、全身蕁麻疹、偽膜性大腸炎、出血性大腸炎、重篤な大腸炎、腹痛、頻回の下痢、血便、間質性肺炎、発熱、咳嗽、胸部X線異常、好酸球増多、血小板減少症、肝機能障害、黄疸、AST上昇、ALT上昇、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、紅斑、そう痒感、眼充血、口内炎、QT延長、心室頻拍、torsade de pointes
味覚異常、嗅覚異常、難聴、回転性めまい、視力障害、霧視、全身倦怠感、脱力感、動悸、関節痛、鼻出血、月経異常、浮腫、頭痛、浮動性めまい、舌のしびれ感、しびれ、白血球減少、口渇、食欲不振、腹部膨満感、菌交代症
薬剤名 | 影響 |
---|---|
酒石酸エルゴタミン・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン | 作用を増強させ四肢の虚血 |
ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩 | 作用を増強させ四肢の虚血 |
テオフィリン | 血中濃度が上昇し中毒症状<悪心・嘔吐等> |
ワルファリンカリウム | 作用を増強させ出血症状 |
QTを延長する薬剤 | QT延長 |
1a群不整脈用剤 | QT延長 |
キニジン | QT延長 |
ジソピラミド | QT延長 |
3群不整脈用剤 | QT延長 |
アミオダロン | QT延長 |
ソタロール | QT延長 |
ケイ酸アルミニウム<経口> | 本剤の効果が減弱 |