とーちしょうこうぐん
TORCH症候群(トーチ症候群)
妊婦が感染すると胎児に重い症状や障害を起こすことの感染症の総称
7人の医師がチェック
31回の改訂
最終更新: 2017.07.22
TORCH症候群(トーチ症候群)の基礎知識
POINT TORCH症候群(トーチ症候群)とは
TORCH症候群は妊婦がかかると胎児に重い症状や障害を起こしうる感染症のことです。そのため妊娠前あるいは妊娠初期から感染の有無を調べる必要があります。妊娠希望がある場合は、妊娠する前に抗体を検査しておけば予め予防接種を受けることができます。TORCH症候群の中でも梅毒やトキソプラズマ症などのように治療薬のある感染症であれば、感染が判明してから治療を開始します。 多くの場合で血液を用いて診断します。TORCH症候群が心配な人や治療したい人は、産婦人科や感染症内科を受診して下さい。
TORCH症候群(トーチ症候群)について
- 妊婦が感染すると胎児に重い症状や障害を起こすことの
感染症 の総称 - 多くの場合、妊婦が初めて感染したときに問題になることが多い
- 感染の経路は
経胎盤感染 や産道感染 がある - 妊婦の定期検診で以下の感染の有無を調べている
TORCH症候群(トーチ症候群)の症状
- トキソプラズマ症やサイトメガロウイルス感染は特に症状が出ないことが多い
- 妊婦が感染していることに気づきにくい
- 胎児の発育不良がみつかり、初めて
感染症 を調べて発見されることも多い - 胎児の症状や先天的な形態異常の程度は感染症により様々
TORCH症候群(トーチ症候群)の検査・診断
TORCH症候群(トーチ症候群)の治療法
- 妊娠中の感染が分かった場合に、
感染症 によって治療法は異なる 抗菌薬 を使用する場合- 胎児にうつらないように特別な対応を行う場合
- サイトメガロウイルス感染に関しては、有効な予防、治療法がない
TORCH症候群(トーチ症候群)のタグ
TORCH症候群(トーチ症候群)に関わるからだの部位
