代謝拮抗薬(ピリミジン拮抗薬)
DNAの構成成分に類似した化学構造をもち、細胞増殖に必要なDNA合成を阻害して抗腫瘍効果をあらわす薬

代謝拮抗薬(ピリミジン拮抗薬)の解説

代謝拮抗薬(ピリミジン拮抗薬)の効果と作用機序

  • DNAの構成成分に類似した化学構造をもち、細胞増殖に必要なDNA合成を阻害して抗腫瘍効果をあらわす薬
    • がん細胞は無秩序に増殖を繰り返したり転移を行うことで、正常な細胞を障害し組織を壊す
    • 細胞増殖に必要なDNAの成分にピリミジン塩基と呼ばれる物質がある
    • 本剤はピリミジン塩基と同じ様な構造をもち、DNA合成の過程でピリミジン塩基の代わりに取り込まれることなどにより抗腫瘍効果をあらわす
  • フルオロウラシルやシタラビンを元にして造られ体内で代謝を受けてこれらの薬剤へ変換される製剤(プロドラッグ製剤)がある

代謝拮抗薬(ピリミジン拮抗薬)の薬理作用

がん細胞は無秩序に増殖を繰り返し、正常な細胞を障害し組織を壊したり、転移を行うことで本来がんのかたまりがない組織でも増殖する。細胞の増殖には遺伝情報が刻まれたDNAの複製が必要となる。

DNA(核酸)を構成する成分(塩基成分)には主にアデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシルという物質があり、この内シトシン、チミン、ウラシルはその構造からピリミジン塩基と呼ばれる。

本剤はピリミジン塩基と同じ様な構造をもった薬剤で、DNA合成の過程でピリミジン塩基の代わりに取り込まれることなどによってDNA合成阻害作用などをあらわす。本剤の中でも基礎というべき薬剤がフルオロウラシルやシタラビンで、これらの薬剤を元に加工を施した製剤が造られている。これら加工を施した製剤が体内で代謝されそれぞれがフルオロウラシルやシタラビンへ変換されることで作用をあらわすプロドラッグという製剤が複数存在する。

代謝拮抗薬(ピリミジン拮抗薬)の主な副作用や注意点

  • 消化器症状
    • 吐き気・嘔吐、食欲不振、下痢、口内炎などがあらわれる場合がある
  • 皮膚症状
    • 色素沈着発疹紅斑、脱毛などがあらわれる場合がある
  • 骨髄抑制
    • 白血球減少、好中球減少、血小板減少などがあらわれる場合がある
    • 上記の副作用などに伴い、敗血病、肺炎などの重篤な感染症があらわれる場合がある
    • 突然の高熱、寒気、喉の痛み、手足に点状出血、あおあざができやすい、出血しやすいなどがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 肝機能障害
    • 頻度は薬剤によっても異なるがあらわれる場合がある
    • 倦怠感、食欲不振、発熱、黄疸発疹などがみられ症状が続く場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する

代謝拮抗薬(ピリミジン拮抗薬)の一般的な商品とその特徴

5-FU

  • フルオロウラシル製剤
    • 主にDNA合成阻害、RNA機能障害によりがん細胞を自滅へ誘導し抗腫瘍効果をあらわす
  • 結腸・直腸がん(FOLFOX〔フォルフォックス〕療法)、乳がん(EFC〔CEF〕療法)などで使用する
  • 味覚障害に関して
    • 亜鉛の吸収を阻害することで味覚障害があらわれる場合があり注意する

ティーエスワン

  • テガフール(フルオロウラシルのプロドラッグ)、ギメラシル、オテラシルカリウムの配合剤
    • テガフールは体内で徐々にフルオロフラシルに変換され抗腫瘍効果をあらわす
    • ギメラシルはフルオロウラシルを分解してしまう酵素を阻害し、フルオロウラシルの血中濃度を維持させる
    • オテラシルカリウムは消化管粘膜障害を軽減する
  • 胃がん(S‐1療法など)、膵がん、非小細胞肺がん(S‐1療法)、大腸がん(IRIS療法)などで使用する
  • 服用方法などに関して
    • 空腹時に服用すると抗腫瘍効果が減弱することがあるので食後の服用が望ましいとされる
    • OD錠(口腔内崩壊錠)、顆粒剤があり嚥下能力の低下した患者などへのメリットが考えられる
    • 「一定期間服用した後、一定期間を休薬にあてる」場合などがあり処方医の指示の下、適切に服用することが重要となる

ゼローダ

  • 成分のカペシタビンが体内で吸収された後、肝臓や腫瘍組織でフルオロウラシルに変換されて抗腫瘍効果をあらわす
    • 腫瘍組織以外での副作用を軽減する目的で開発された製剤
  • 乳がん、結腸・直腸がん(XELOX療法)などで使用する
  • 「一定期間服用した後、一定期間を休薬にあてる」場合などがあり処方医の指示の下、適切に服用することが重要となる

キロサイド

ジェムザール