じゅうかくえん
縦隔炎
左右の肺の間にある縦隔に細菌が入り込み、感染から炎症を引き起こした状態
6人の医師がチェック
83回の改訂
最終更新: 2023.06.17
縦隔炎の基礎知識
POINT 縦隔炎とは
心臓や気管、食道などを固定するように存在する組織のことを縦隔といい、ここで起こった炎症を縦隔炎といいます。本来は縦隔内は無菌状態なので、感染が重症化することがあります。原因としては、手術の影響や食道穿孔や気道損傷、気胸などがあげられます。縦隔炎になると、発熱・胸痛・息苦しさなどが出現します。診断をつけるために、画像検査や血液検査、胃カメラなどを行います。 治療は縦隔炎の原因となっているものによって変わりますが、感染に対しては抗菌薬を用いることになります。手術をして縦隔を洗浄することが必要になる場合もあります。縦隔炎を疑った場合は、呼吸器内科・感染症内科・消化器内科を受診してください。
縦隔炎について
- 左右の肺の間にある
縦隔 に細菌 が入り込み、感染から炎症 を引き起こした状態- 縦隔には心臓や気管、
気管支 、食道、胸腺など様々な臓器がある - 本来は無菌状態である縦隔で感染が起こるので、重症になることがある
- 縦隔には心臓や気管、
- 以下のことが原因で起こることが多い
- 糖尿病患者など
免疫 力が低下している人に起こりやすい - 感染を起こす細菌は単一でなく複数菌であることも多い
縦隔炎の症状
- 主な症状
- 発熱
- 顔、首、胸の皮膚が赤くなる
- 胸痛
- 息苦しさ
- 感染が重症化した場合は敗血症
ショック が起こることもある
縦隔炎の検査・診断
- 画像検査
胸部レントゲン (X線 写真)検査胸部CT 、MRI 検査:炎症 がありそうか、膿瘍 があるかどうかを検査
- 血液検査
- 全身の炎症の程度や臓器への影響の有無を調べる
上部消化管内視鏡検査 (胃カメラ )- 気管の損傷が疑われれば
気管支鏡 を、食道の損傷が疑わしければ胃カメラを行う
- 気管の損傷が疑われれば
培養検査 - 液体の貯留がある場合は排液(
ドレナージ )を行い、得られた液を培養 して原因菌を特定する
- 液体の貯留がある場合は排液(
縦隔炎の治療法
縦隔炎のタグ
縦隔炎に関わるからだの部位
