60 Share 高血圧の人はコロナワクチンを打ってもよい? いや打ったほうがよい? 高血圧の人が特に知っておくとよいワクチン関連の知識を解説します 2月から医療従事者への新型コロナワクチン接種が始まり、いよいよそれ以外の人た... 2021.04.20 | コラム
81 Share 氷をバリボリ食べるあなたは貧血かも? 「氷食症」と「鉄欠乏性貧血」の深い関係を解説します 「冷たいドリンクに入っている氷は必ずバリボリと食べる」 「自宅の冷凍庫から... 2021.04.13 | コラム
ファイザー、モデルナ、アストラゼネカの次に日本で期待される新型コロナワクチンは? 今後、日本で使用される可能性があるワクチンの開発状況について解説します 66 Share 2021.04.07 | コラム
66 Share ファイザー、モデルナ、アストラゼネカの次に日本で期待される新型コロナワクチンは? 今後、日本で使用される可能性があるワクチンの開発状況について解説します ファイザー社とBioNTech社が開発したmRNA(メッセンジャーRNA)ワ... 2021.04.07 | コラム
58 Share 医療費の不安を解消!みんなが知っておきたい高額療養費制度をわかりやすく徹底解説 医療費の支払いで押さえておくべき制度 医療を受けるとお金がかかります。多くの人は公的医療保険によって3割の負担です... 2021.03.30 | コラム
花粉症に効果が期待できる漢方薬:小青竜湯、葛根湯加川芎辛夷、辛夷清肺湯など 体力や冷えの有無で適する薬は違ってくる? アレグラ®などとの飲み合わせは? 51 Share 2021.03.23 | コラム
51 Share 花粉症に効果が期待できる漢方薬:小青竜湯、葛根湯加川芎辛夷、辛夷清肺湯など 体力や冷えの有無で適する薬は違ってくる? アレグラ®などとの飲み合わせは? 花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎への治療薬としては、フェキソフェナジン(... 2021.03.23 | コラム
85 Share 酒で赤くなる人は喫煙による肺がんリスクが高い 日本人の4割が当てはまる「アルコールに弱い体質」と発がんリスクの関係 「酒はあまり飲めないけれども、タバコは毎日吸っている」 身近に、あるいは... 2021.03.16 | コラム
63 Share 花粉症の時期到来:受診しますか?市販薬を使いますか? 花粉症の薬はセルフメディケーションでも対応できます 今年は例年よりも暖かい日が増えている感じがします。古くから三寒四温といいます... 2021.03.10 | コラム
新型コロナ流行下に到来したスギ花粉シーズン:知っておきたい4つのポイント 花粉症なのか新型コロナなのかわからなくて不安な人が押さえておくべき見分け方のコツとは 44 Share 2021.03.02 | コラム
44 Share 新型コロナ流行下に到来したスギ花粉シーズン:知っておきたい4つのポイント 花粉症なのか新型コロナなのかわからなくて不安な人が押さえておくべき見分け方のコツとは 花粉症の季節がいよいよやってきました。筆者の外来を見渡しても今年は花粉症の症... 2021.03.02 | コラム
眼球に塗れるほど低刺激!? 保湿剤の代表「ワセリン」の種類と効果(保湿剤シリーズ②) ワセリンの特徴や、黄色ワセリン、白色ワセリン、プロペト、サンホワイトの違いについて解説 127 Share 2021.02.24 | コラム
127 Share 眼球に塗れるほど低刺激!? 保湿剤の代表「ワセリン」の種類と効果(保湿剤シリーズ②) ワセリンの特徴や、黄色ワセリン、白色ワセリン、プロペト、サンホワイトの違いについて解説 前回のコラムでは 「エモリエント」と「モイスチャライザー」の解説をしました。... 2021.02.24 | コラム
127 Share 【お酒を飲まなくても肝臓がんや肝硬変のリスクに】メタボの脂肪肝に要注意! NAFLD(ナッフルディー)やNASH(ナッシュ)になりやすい人とは 健康診断で脂肪肝と言われた経験のある人は多いのではないでしょうか。ほとんどの... 2021.02.16 | コラム
44 Share お医者さんがよく使う言葉:「炎症」ってどういう意味? 炎症を起こす病気と、炎症を抑える薬・方法について 「あー、のどが炎症を起こしてますね」 風邪をひいて病院を受診した時によく耳... 2021.02.09 | コラム
欧州サッカー翌日は交通事故に御用心!? 人気チームの試合後は寝不足により、東アジアでの交通事故が増えると報告されました 「欧州サッカーの好カード翌日は、東アジアで寝不足の人が増えて交通事故も増える... 2021.02.02 | コラム
あなたがスキンケアに使っているのは「エモリエント」? それとも「モイスチャライザー」?(保湿剤シリーズ①) 冬は皮膚が乾燥しやすく、保湿剤が必要な時期です 112 Share 2021.01.26 | コラム
112 Share あなたがスキンケアに使っているのは「エモリエント」? それとも「モイスチャライザー」?(保湿剤シリーズ①) 冬は皮膚が乾燥しやすく、保湿剤が必要な時期です 冬が深まってくると、皮膚の乾燥が強くなってきますよね。 実際に冬季は、顔の... 2021.01.26 | コラム
87 Share 男性5人のうち1人にみつかる「精索静脈瘤」とは!? 不妊症や陰嚢の違和感の原因にも 無症状な人もいます 精巣静脈瘤とは精巣(睾丸)の周りの血管がこぶ状に膨らむ病気です。精巣から心臓... 2021.01.19 | コラム
437 Share 緊急事態宣言が出されたこの社会で、医療崩壊の音は誰の耳に聞こえる? 医療崩壊は音をたてずに起こるものです 2021年も新年早々から新型コロナウイルス(COVID-19)の猛威が席巻し... 2021.01.08 | コラム
92 Share 夏侯惇の眼は現代ならば助かるのか?【三国志を医学の視点で考察】 眼の外傷では速やかな処置が大切です 隻眼の猛将、夏侯惇(かこうとん)は現代でも広く親しまれる三国志の登場人物です... 2021.01.05 | コラム
143 Share 【胆のう摘出術】胆のうを切除しても問題ないのかについて医学的に考えてみる 胆のうの働きや、胆のうがなくなった後の生活について解説します 胆石症や胆のうがんが見つかった人では、胆のうを切除する「胆のう摘出術」を受け... 2020.12.29 | コラム
91 Share 大学院生のお医者さんとは何者か?【医学博士・医師・専門医の違いについて】 医師キャリアにおける「大学院生(博士課程)」の位置付けを解説します 「大学病院に入院したら、主治医が大学院生の先生だった。大丈夫かな……?」 「... 2020.12.22 | コラム
87 Share 子どもと手をつなぐとき注意すべきたった1つのこと:肘内障に要注意! この記事は3分で目を通せます 子どもと道を歩くとき、よほど安全が確保された環境ではない限り、手をつなぐ親御... 2020.12.15 | コラム
161 Share 患者と医者の会話はどうして噛み合わない? 医療情報を発信してきた臨床医の目線から考えます 「お大事にしてくださいね。」 外来受診を終えて部屋から出るとき、たいて... 2020.12.08 | コラム