C型肝炎ウイルス治療薬(内服薬)
C型肝炎ウイルス(HCV)の増殖を抑えることでC型肝炎を治療する薬
C型肝炎ウイルス治療薬(内服薬)の解説
C型肝炎ウイルス治療薬(内服薬)の効果と作用機序
C型肝炎ウイルス治療薬(内服薬)の薬理作用
C型肝炎はC型肝炎ウイルス(HCV)に感染によっておこる肝臓の病気で、肝臓の細胞が壊され慢性化すると肝硬変や肝がんへ進行する。C型肝炎の治療として抗ウイルス薬による治療が中心となる(なお、C型肝炎ではインターフェロン〔IFN〕による治療やIFNと抗ウイルス薬を併用する治療も行われてきたが、現在ではIFNを使わず抗ウイルス薬だけによる「インターフェロンフリー」の治療が中心となっている)。
HCVが増殖するためには肝臓の細胞に侵入した後、自身を複製するための遺伝情報を含むRNAというものを複製する必要がある。RNAの複製にはRNAポリメラーゼという酵素が必要となる。RNAによりタンパク質が作られた後、このタンパク質がプロテアーゼという酵素によって形が変換されウイルスの材料となり新しいHCVが作られる。またこのようにHCVを複製に必要なRNAやタンパク質などを作るために形成される複合体のことをHCV複製複合体と呼ぶ。
本剤はHCVが増殖するために必要な酵素であるRNAポリメラーゼ又はプロテアーゼを阻害することにより抗ウイルス作用をあらわす。また、HCV複製複合体の阻害作用により抗ウイルス作用をあらわす薬剤もある。
本剤はHCVに対する作用によって主に以下に分けられる。
- HCVのゲノムに突然変異を誘導し、ゲノムを不安定にすることで抗ウイルス作用をあらわすとされる薬剤[主な薬剤:リバビリン]
- HCV複製に関わるプロテアーゼを阻害する薬剤[主な薬剤:グラゾプレビルなど]
- HCV複製複合体の形成に重要な非構造蛋白5A(NS5A)を阻害する薬剤[主な薬剤:ベルパタスビルなど]
- HCV複製に関わる非構造蛋白5B(NS5B)のRNAポリメラーゼを阻害する薬剤[主な薬剤:ソホスブビルなど]
C型肝炎ウイルス治療薬(内服薬)の主な副作用や注意点
C型肝炎ウイルス治療薬(内服薬)の一般的な商品とその特徴
レベトール
- リバビリン製剤
- ペグ
インターフェロン アルファ-2b、インターフェロンベータ、ソホスブビル(ソバルディ)、オムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル配合剤(ヴィキラックス)、ソホスブビル・ベルパタスビル配合剤(エプクルーサ)のいずれかと併用する薬剤
ハーボニー配合錠
- レジパスビルとソホスブビル(ソバルディの成分)の配合剤
- レジパスビル:非構造蛋白5A(NS5A)の阻害薬
- ソホスブビル:非構造蛋白5B(NS5B)RNAポリメラーゼ阻害薬
- 通常(抗
ウイルス 薬としては本剤単独で)12週間投与する
マヴィレット配合錠、マヴィレット配合顆粒小児用
- グレカプレビル、ピブレンタスビルの配合剤
- グレカプレビル水和物:プロテアーゼ阻害薬
- ピブレンタスビル:非構造蛋白5A(NS5A)の阻害薬
- オムビタスビル、ダクラタスビル、レジパスビルなどの薬剤に対して
耐性 を示す薬剤耐性変異にも効果が期待できる
エプクルーサ配合錠
- ソホスブビル、ベルパタスビルの配合剤
- ソホスブビル:非構造蛋白5B(NS5B)RNAポリメラーゼ阻害薬
- ベルパタスビル:非構造蛋白5A(NS5A)の阻害薬