れっこう(きれじ)
裂肛(切れ痔)
排便時に肛門の出口付近の皮膚が切れることや裂けた状態。一般には切れ痔と呼ばれている
5人の医師がチェック 117回の改訂 最終更新: 2020.10.15

裂肛(切れ痔)の基礎知識

POINT 裂肛(切れ痔)とは

裂肛は排便時に肛門の出口付近の皮膚が切れることや裂けた状態のことを指します。一般には切れ痔と呼ばれている病気です。下痢がちな人や便秘がちの人に起こりやすいです。主な症状は排便時の痛みや下血などになります。 症状や身体診察に加えて、肛門鏡を用いて診断します。治療には薬物療法や手術を行います。裂肛が心配な人や治療したい人は、消化器内科・消化器外科・内視鏡科を受診して下さい。

裂肛(切れ痔)について

  • 排便時に肛門の出口付近の皮膚が切れたり裂けたりした状態
    • 一般には切れ痔と呼ばれる
    • 広義には、びらん潰瘍のようなものも含む
  • 以下のことが原因で起こる
    • 便秘などによって、硬くなった便の排泄
    • 慢性的な下痢による炎症
  • 便秘がちな女性に多い

裂肛(切れ痔)の症状

  • 排便時などの痛み
  • 出血
  • 裂肛を繰り返すことで裂け目が大きくなり、そこで炎症潰瘍、ポリープができ、肛門が狭くなる(肛門狭窄)ことがある

裂肛(切れ痔)の検査・診断

  • 症状の問診と肛門の状態の診察から診断される
  • 直腸診、肛門鏡での診察も有効

裂肛(切れ痔)の治療法

  • かゆみ止めや痛み止めの軟膏、坐剤を用いる
    • ステロイド薬を含むものも使われることがある
  • 緩下剤(便の固さを調整する薬)の内服
  • 手術:主に肛門狭窄の症状がある場合
    • スライディング・スキン・グラフト法:瘢痕(切れ痔を繰り返し固くなった部分)を取り除き、肛門を形成することで肛門を広げる
    • 肛門括約筋側方切開術:肛門の過度緊張を抑える
  • 以下のことを行うことで予防できる
    • 便秘や下痢を改善する
    • 食生活の改善
      • 食物繊維の摂取
      • 水分の摂取

裂肛(切れ痔)に関連する治療薬

痔治療薬(内服薬)

  • 肛門の周囲や内部などの血流などを改善して腫れ(浮腫)を改善することで痔核による出血、痛み、かゆみなどを改善する薬
    • 痔核は肛門の周囲や内部の血流が悪くなり腫れた状態で出血や場合によっては痛みやかゆみなども伴う
    • 患部の血流を改善することで痔核の腫れ(浮腫)の改善が期待できる
    • 本剤は肛門周囲や内部などにおける血流改善作用などをあらわす
  • 薬剤によっては抗炎症作用や患部の治癒促進作用などをもつ
痔治療薬(内服薬)についてもっと詳しく

痔治療薬(外用薬)

  • 痔の炎症を抑える成分や傷の治りをよくする成分などによって痔の症状を改善する薬
    • 痔は直腸や肛門に炎症ができていて、硬くなった便によって傷がつきやすくなり症状が継続してしまう
    • 痔は創傷部の炎症を抑えたり、傷の治りをよくしたりすることで症状の改善が期待できる
    • 本剤は抗炎症作用をもつ成分や傷の治りをよくする成分などを含む製剤
  • 製剤によって抗菌作用をもつ成分や痛みを抑える局所麻酔薬などが含まれる場合もあり個々に特徴がある
痔治療薬(外用薬)についてもっと詳しく

裂肛(切れ痔)の経過と病院探しのポイント

裂肛(切れ痔)でお困りの方

裂肛切れ痔)の心当たりのある方は、まずは外科のクリニックで受診することをお勧めします。一部の医療機関では痔に関連した病気を特に専門としているところもあります。肛門科や大腸外科を掲げている医院などは、専門性が高いでしょう。

裂肛の診断は診察で行います。レントゲンやCTといった画像検査で診断することはできません。したがって、裂肛の診断という面から、特殊な医療機関を選ぶ必要はありません。

裂肛の治療は、基本的には軟膏で対応します。重症の裂肛であれば、手術で対応することもありますが、まれです。一般外科であれば広く対応が可能な病気です。大腸肛門外科を掲げているところや、痔の治療を宣伝しているところではより専門的な医師の診察を受けることができますが、何度も繰り返すようなものや重症の裂肛を除けば、どこで治療を受けてもあまり違いはないとも言えます。

女性の場合は特に、同性の医師に診てもらいたいということもあるかもしれません。女性医師がいるかどうかも病院を探す上で判断材料になり得る項目でしょう。

裂肛(切れ痔)に関連する診療科の病院・クリニックを探す

裂肛(切れ痔)のタグ

裂肛(切れ痔)に関わるからだの部位