尿が出るときに痛みがあるの基礎知識
概要
尿が出るときに痛みが出るのは、女性では膀胱炎、男性では膀胱炎・前立腺炎・尿道炎が多いです。これらの多くは
原因とメカニズム
膀胱や尿道に感染が起きて
感染が尿道や膀胱から腎臓にまで広がると、腎盂腎炎になります。
尿道炎のなかには、一般的な細菌によるもの以外に、
症状から考えられる病気
熱がある
膀胱炎では限られた部位の炎症なので熱が出ないことが多いです。熱がある場合は、前立腺炎や腎盂腎炎の可能性があります。
尿に血が混じっている
出血性膀胱炎と呼びます。
尿道から膿が出ている
淋菌性尿道炎という性病の可能性があります。
怖い病気
腎盂腎炎
特に高齢者が腎盂腎炎になると、感染が全身に拡がり、重症化することがあります。尿が白く濁っていることや、片方の腰のあたりに鈍い痛みがあることが特徴的です。
受診の目安
熱がある
尿が白く濁っている
数日以上続いている
診療科
一般内科・総合診療科
排尿時の痛みの多くは、一般内科で診断・治療ができます。性病が原因の場合や、他の原因によって膀胱炎を繰り返しているような場合は、泌尿器科が紹介されることがあります。
泌尿器科
長引いている場合や、尿路結石などの原因があって膀胱炎を繰り返す場合などに特に適しています。また性病の治療も泌尿器科でできます。
検査
尿検査
尿にタンパク質や
腹部CT
尿路結石や腎盂腎炎の診断の役に立ちます。
治療
ほとんどの場合は
セルフケア
水をたくさん飲んで、尿の量を増やすことが大切です
女性の場合は、性行為がきっかけで膀胱炎になることもあります
性病を予防するために、コンドームを使用しましょう