ついこつのうていどうみゃくじゅんかんふぜん
椎骨脳底動脈循環不全
首の後ろ側を通って脳に血流を送る椎骨動脈が細くなり、脳に十分な血液が運ばれなくなることで様々な症状が生じる病気
10人の医師がチェック
78回の改訂
最終更新: 2022.03.01
椎骨脳底動脈循環不全の基礎知識
POINT 椎骨脳底動脈循環不全とは
首の後ろ側を通って脳に血液を送る椎骨動脈が細くなり、脳に十分な血液が運ばれなくなる状態です。めまいや麻痺、失神などさまざまな症状が現れます。動脈硬化や椎骨動脈解離、頚椎(首の骨)の変形が関与しているとされます。椎骨動脈の状態や他の病気の可能性を否定するために画像検査(超音波検査やCT検査、MRI検査)が行なわれます。抗血小板薬や抗凝固薬(血液をさらさらにする薬)が治療に用いられ、必要に応じて手術で血管を広げます。椎骨脳底動脈循環不全はめまいや麻痺、失神などの原因の1つとして考えられます。 疑いがある場合は脳神経外科や神経内科を受診してください。
椎骨脳底動脈循環不全について
椎骨脳底動脈循環不全の症状
- 主な症状は
失神 、めまい - 症状は、首を回したときに起こったり悪くなることが多い
椎骨 動脈は頚椎(首の骨)の中を通っていて、首を回すと椎骨動脈が圧迫されて細くなることが原因
- 以下の症状が一時的に現れやすい
- 目の前が暗くなる
- 失神、立ちくらみ(のような感覚)、めまい
- まれに手足の
麻痺 、耳鳴り、視力障害などの症状が出ることもある
椎骨脳底動脈循環不全の検査・診断
椎骨脳底動脈循環不全の治療法
椎骨脳底動脈循環不全のタグ
椎骨脳底動脈循環不全に関わるからだの部位

