ざこつしんけいつう
坐骨神経痛
坐骨神経が圧迫されることで、脚の痛みやしびれが生じる状態の総称
13人の医師がチェック 178回の改訂 最終更新: 2023.02.15

坐骨神経痛の症状とは? 腰やおしりの痛み、足のしびれについて解説

坐骨神経痛は、脊柱(背骨)の病気や脊柱周囲の組織の問題が原因になって生じます。代表的な症状は、腰やおしりの痛み、足のしびれですが、原因となる病気によってさまざまな症状が見られます。ここでは、その症状について詳しく説明していきます。

1. 坐骨神経痛の主な症状:腰痛、足やおしりの痛み・しびれなど

「あれ?なんか腰の調子がおかしいな・・・まあいつものように気にしないようにしていたらいつのまにか治るかな。」

そう思ったMさんは、放っておくことにしました。

しかし、その数時間経つと足のしびれが徐々に強くなってきていることに気づきました。

足に力が入らずうまく立てません。

これは坐骨神経痛の症状の一つの例です。

坐骨神経痛の症状は、坐骨神経という神経が圧迫されたり何かしらの障害を受けることであらわれます。

坐骨神経は、腰からおしりの周辺を枝分かれしながら足まで到達する神経です。細かく見ると、膝から下では脛骨神経と総腓骨神経と名前を変えて、膝や足を動きや感覚に貢献します。そのため、坐骨神経が圧迫されると、その影響が膝下までも及び、痛みやしびれといった症状があらわれる可能性があるのです。

 

【坐骨神経痛の主な症状】

  • 腰痛
  • 足やおしりのしびれ
  • 足やおしりの痛み
  • 足の脱力感やだるさ、異常感覚(ヒリヒリ、チクチクなど)がある

 

それぞれの症状について以下に詳しく解説していきます。

 

腰痛

坐骨神経痛の症状の多くは、腰痛から始まります。

歩いていたり、立とうとしたり、急に重い荷物を持とうとしたりした時に腰痛が出現します。

ぎっくり腰では急速に動けないほど強い腰痛が出ます。坐骨神経痛ではそれほど激烈ではありません。腰痛があらわれてからすぐ、または数日後に坐骨神経痛が出ることもあります。

 

足やおしりのしびれ

坐骨神経痛では、坐骨神経の通り道に沿ってしびれが見られます。しびれの出やすい部位は、おしりの辺りから膝のうしろ、ふくらはぎ、足先、足全体になります。

しびれ自体は、この部位の全てに見られることもあれば、一部に見られるという場合もあります。腰を動かすと痛みが増したり、安静にしていてもしびれているため、ひどいと眠れない場合もあります。

しびれの感覚としては、長時間正座した後に膝から下がしびれているような感覚と似ています。また、ただのしびれではなく、痛みを伴うようなピリピリしたしびれを伴うこともあります。

 

足やおしりの激しい痛み

坐骨神経痛はその名の通り、痛みを伴う症状です。

ただし、足をぶつけて痛いというような急激に起こる強い痛みとは異なり、神経痛というのは「なんとも言えない痛み」という表現が当てはまるかもしれません。

「ジワジワ疼くような痛み」や「ジンジンした痛み」と表現されることもあります。また、痛みの強さとしてはかなり強いことが多く、そこまでの痛みでない時は「痛いというよりもしびれている」と感じることが多いです。

 

足の脱力感やだるさ、ピリピリやチクチクなどの異常感覚がある

坐骨神経痛になると、足の脱力感やだるさや異常感覚も出現します。これがひどくなると身体を動かすのも大変になってきます。

特に急な脱力感が表れると、立とうとしたり、歩いていてもストンと崩れるように床にお尻をついてしまったり、転んでしまったりするので非常に危険です。

いつもと違う感覚がある場合は、それが理由で眠れなかったり、落ち着いて座っていられなかったりもするため、生活の質が非常に低下してしまいます。

また、つま先を持ち上げる筋肉に障害を受けると下垂足と呼ばれる症状が出てくることもあります。下垂足は、つま先が持ち上がらない状態が続き、常にブランと足先が下に垂れている状態のことです。

 

ここで挙げた症状は、基本的に片側で見られることが多いです。しかし、原因となる病気の状態によっては両側に見られることもあります。

 

2. 日常動作における症状:間欠性跛行など

坐骨神経痛では、日常生活の中でも特に以下のことがうまくできなくなることがあります。

 

  • 立つことが難しくなる
  • 長い時間歩くことが難しくなる(間欠性跛行
  • 立っている感覚がわかりにくくなる
  • 長時間座っていると状態が悪くなる

一つひとつ見ていきます。

立つことが難しくなる

立つためには、膝の前の筋肉やふくらはぎの筋肉などがしっかりしていることが必要です。坐骨神経痛では、下肢のしびれや痛み、脱力感により立とうとした時にうまく力が入らず立てなくなることがあります。

 

長い時間歩くことが難しくなる(間欠性跛行)

間欠性跛行は、しばらく歩くとしびれや痛みで歩けなくなり、少し休むとまた歩けるということを繰り返す歩行障害のことです。坐骨神経痛の原因となる病気のうち、腰部脊柱管狭窄症では「間欠性跛行(間欠跛行)」と呼ばれる症状がたびたび見られます。

 

立っている感覚がわかりにくくなる

続けて立つための筋肉がうまく働かなかったり、しびれで「うまく立っている状態がわからなくなる」と、うまく立てずふらつきが強くなったりします。また、長い時間立っているとおしりから下が痛くなったり、しびれてきたりします。

 

長時間座っていると状態が悪くなる

長時間座っていると、しびれや痛みなどの神経症状が増悪することがあります。

これは、長い時間同じ姿勢をとっていると腰に負担がかかること、血流が悪くなること、おしりが圧迫されそれに伴い神経が圧迫されることによると考えられます。

 

3. 危険な坐骨神経痛の見分け方

坐骨神経痛の症状を感じたときに、以下の特徴があれば感染や腫瘍、特にがん転移などの危険な病気が隠れているかもしれません。

  • 原因に覚えがないのに急に痛みやしびれが出る
  • 痛みやしびれが非常に強い
  • 原因不明の発熱がある
  • 体重が減る
  • がんの治療を受けたことがある

ひとつでも当てはまるときは、早めに医療機関で相談してください。詳しくは「坐骨神経痛に潜む怖い病気について」で説明しています。