がいじしゅよう
外耳腫瘍
外耳道(耳の穴の外側)にできた腫瘍のこと。良性のほくろのようなものから、悪性腫瘍(がん)までを合わせた総称
7人の医師がチェック
74回の改訂
最終更新: 2021.03.11
外耳腫瘍の基礎知識
POINT 外耳腫瘍とは
外耳腫瘍は耳の穴から鼓膜までの、外耳道にできた腫瘍(良性も悪性も含む)の総称です。悪性腫瘍(がん)で最多の扁平上皮癌は、治りにくい耳だれの症状がみられ、出血や痛みがあります。一方、良性腫瘍は耳だれなどの症状や痛みはありませんが、耳垢が溜まりやすくなったり、音が聴こえにくくなったりすることがあります。診断は耳の穴を観察して行い、必要に応じてCT検査やMRI検査を行います。確定診断には腫瘍に針を刺して細胞の検査を行うか、一部を切り取って顕微鏡でよく調べる検査を行います。治療は、手術で腫瘍を切除することが基本です。外耳道癌の場合は、手術後に放射線などの治療が必要になることがあります。治りにくい耳だれや痛み、難聴などの症状がある場合は耳鼻咽喉科を受診しましょう。
外耳腫瘍について
外耳腫瘍の症状
- 耳垢がたまる
- 音が聞こえにくくなる
- めまい
- 耳鳴り
外耳腫瘍の検査・診断
- 特別な検査は行わず、診察、
問診 、経過から病気を診断する 細胞診 - 綿棒などを使い耳の中の細胞を採取して、
がん 細胞がないかを調べる
- 綿棒などを使い耳の中の細胞を採取して、
組織診 - 場合によっては
腫瘍 の一部直接採取して調べる
- 場合によっては
外耳腫瘍の治療法
- 手術(
腫瘍 を切り取る) 放射線治療 (特に悪性腫瘍 の場合)- 以下の気をつけることで予防することができる
- 耳や耳の穴を刺激しない
- 耳かきはやわらかい綿棒などを使って優しく行う
- プールの後は耳をよく洗う
外耳腫瘍のタグ
外耳腫瘍に関わるからだの部位
