じりつしんけいしっちょうしょう
自律神経失調症
自律神経のバランスが崩れた際に起こる症状の総称。めまいや耳鳴り、頭痛など様々な症状が出現する
18人の医師がチェック 245回の改訂 最終更新: 2022.12.26

自律神経失調症に効果が期待できる市販薬

自律神経失調症の症状を和らげるために市販薬を使うのも選択肢の一つです。症状人によってさまざまですので、その症状に合わせて薬を選びます。例えば、頭痛や痛みに対しては鎮痛薬、便秘に対しては下剤や整腸剤などが有効です。なお、自律神経失調症に効果が期待できる漢方薬はこちらのページで紹介しています。

1. 自律神経失調症による不眠を改善する市販薬

ドリエル®アンミナイト®といった製剤が不眠を改善する市販薬です。薬局・薬店・ドラッグストアで販売されており、処方箋なしで買うことができます。これらの薬は自律神経失調症による不眠にも効果があります。

画像:ドリエル®のパッケージ写真。

画像:アンミナイトのパッケージ写真。

睡眠を改善する市販薬は「睡眠補助薬」に分類されます。いわゆる睡眠薬(睡眠導入剤)は医療機関で処方される薬で、同じ成分の市販薬はありません。

ドリエルやアンミナイトはもともとアレルギーの薬

さらに詳しく説明すると、ドリエル®やアンミナイト®の成分はジフェンヒドラミンという抗アレルギー成分です。抗ヒスタミン薬というアレルギーの薬に分類されます。アレルギーの薬で眠くなる、あるいはこのアレルギー薬は眠くなりにくい、などという話を聞いたことがあるかもしれません。ジフェンヒドラミンはアレルギーを抑える一方、副作用として眠気を起こし、この副作用としての眠気を睡眠補助薬として利用しています。

抗ヒスタミン薬の重複に注意

したがって、ドリエル®やアンミナイト®を飲んでいるときは、抗ヒスタミン薬の重複に注意が必要です。

抗ヒスタミン薬はさまざまな市販薬に含まれています。具体的には、花粉症などに使われるレスタミン®アレグラ®などは抗ヒスタミン薬です。また、風邪薬(総合感冒薬)や咳止め(鎮咳去痰薬)にも抗ヒスタミン薬を含むものがあります。PL配合顆粒やカフコデ®N配合錠などにも含まれます。

問題となる重複を避けるために、薬剤師などの専門家に必ず相談してから使うようにしてください。

市販薬にこだわらず病院行くことも重要

市販の睡眠薬は比較的軽度な不眠に適しています。しかし、自律神経失調症では本格的な睡眠障害も起こりうるため、市販薬では十分な効果が得られないこともあります。市販薬を数日間服用しても症状が改善しない場合には、病院・クリニックで相談することをお勧めします。

2. 自律神経失調症とビタミンの関係について

ビタミン不足は自律神経にも影響を与えます。適切な量のビタミン摂取は、自律神経失調症を予防にも、身体の活動を維持するうえでも大切です。

市販薬で補充できるビタミンの中でも以下のものは特に、不足するとストレスを引き起こしやすいものと言えます。

◎ビタミンB1 ビタミンB1は体内のエネルギー産生を助けるはたらきを持ち、疲労の蓄積を防ぐ効果などが期待できます。

◎ビタミンB6 タンパク質の代謝などに関わります。各種の脳内物質はタンパク質が材料となっているため、ビタミンB6が不足すると不眠や神経過敏、手足のしびれなどがあらわれます。

◎ビタミンB12

ビタミンB12は、神経細胞の修復やタンパク質合成を助けるはたらきから、手足のしびれや痛みの改善、精神の安定、集中力を高める効果などが期待できます。病院で処方されるメチコバール®(メコバラミン)などもビタミンB12製剤です。

◎ビタミンC ビタミンCは肝臓での解毒作用などに関わるビタミンです。皮膚(肌)の張りを維持するコラーゲンの生成にも関わります。

◎その他のビタミン ビタミンAなども自律神経系の調整に関わるとされます。

3. ビタミン成分を含む自律神経調整剤の市販薬:アリナミンEXプラス

画像:アリナミン®EXプラスのパッケージ写真。

アリナミン®EXプラスは、病院で処方される自律神経調整薬と共通の成分を含んでいます。アリナミン®EXプラスが含む成分は次の通りです。

  • ビタミンB1
  • ビタミンB6
  • ビタミンB12
  • パントテン酸カルシウム
  • ビタミンE
  • ガンマオリザノール(γ‐オリザノール)

これらの有効成分のはたらきによって、肉体疲労、目の疲れ、筋肉痛、神経痛、手足のしびれなどを改善する効果が期待できます。

◎ガンマオリザノール ガンマオリザノールは、自律神経調整薬と呼ばれるハイゼット®などの処方薬の成分にもなっています。

ガンマオリザノールは米の胚芽や米ぬかに多く含まれるポリフェノールの一種です。体内で作られているノルアドレナリンの働きを高め、自律神経を刺激することで不安やうつ(抑うつ)、耳鳴りなどの症状を改善します。

◎ビタミンE ビタミンEは血液循環の改善などが期待できます。

◎ビタミンB6、ビタミンB1、パントテン酸など ビタミンB6は神経機能の維持を助けます。ビタミンB1やパントテン酸は体内のエネルギー産生や代謝などに関わる成分です。肉体疲労やストレスなどを改善します。

4. 自律神経失調症で使われることがある複合ビタミン剤の市販薬①:アリナミンA、キューピーコーワゴールドα、キューピーコーワゴールドα‐プラス

その他、ビタミンを含む代表的な市販薬を3つ紹介します。

アリナミンA

画像:アリナミン®Aのパッケージ写真。

アリナミン®Aは、フルスルチアミンというビタミンB1成分を中心とするビタミン製剤です。肉体疲労、関節痛(腰痛、肩こりなど)、神経痛、手足のしびれなどを改善する効果が期待できます。以下の成分を含みます。

  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンB12
  • パントテン酸カルシウム

これらの成分は、三大栄養素である脂質、タンパク質、糖質を効率よくエネルギーに変える手助けをします。

キューピーコーワゴールドα

画像:キューピーコーワゴールドαのパッケージ写真。

キューピーコーワゴールドαは、自律神経失調症で出やすい肉体疲労、虚弱体質、食欲不振などの改善が期待できます。以下の成分を含みます。

  • ビタミンB群
    • ビタミンB1
    • ビタミンB2
    • ビタミンB6
    • ニコチン酸アミド
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • 滋養強壮の成分
    • エゾウコギ
    • オウギ
    • オキソアミヂン
  • アミノ酸
    • L-アルギニン
  • カフェイン(無水カフェイン)

ビタミンB12は含まないものの、アリナミン®EXプラスと共通するビタミンB群が含まれています。

また、ニコチン酸アミドはキーンと鳴る耳鳴りに対して病院で処方されるストミンA®配合錠にも使われている成分です。内耳の細胞(迷路細胞)の機能を改善します。

キューピーコーワゴールドα‐プラス

画像:キューピーコーワゴールドαプラスのパッケージ写真。

キューピーコーワゴールドαプラスは血流障害や冷えを伴うような症状に対しても有効と考えられます。以下の成分を含みます。

  • ビタミンB群
    • ビタミンB1
    • ビタミンB2
    • ビタミンB6
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • 滋養強壮の成分
    • エゾウコギ
    • オウギ
    • オキソアミヂン
  • アミノ酸
    • L-アルギニン
  • カフェイン(無水カフェイン)
  • 当帰

キューピーコーワゴールドαと比べると、ニコチン酸アミドは含まれていませんが、当帰(トウキ)が加わっています。当帰は血の巡りを改善する生薬です。自律神経失調症に対して処方される当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)などの漢方薬にも当帰が含まれています。

当帰が加わることで、キューピーコーワゴールドαプラスは肉体疲労などに対して高い効果が期待できる製剤になっています。

5. めまいを改善する市販薬:ストレージタイプZM、トラベルミン

代表的な市販薬を2つ紹介します。

ストレージタイプZM

画像:ストレージ®タイプZMのパッケージ写真。

ストレージ®タイプZMは苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)という漢方薬の成分でつくられています。頭痛や、立ちくらみのようにグラっとするめまいなどに対して効果が期待できます。体力が中等度からやや不足気味で息切れなどがあるような症状・体質に適するとされる漢方薬です。

なお、自律神経失調症によるめまいの症状には、アリナミン®EXプラスやキューピーコーワゴールドα-プラスも適しています。

トラベルミン

画像:トラベルミン®のパッケージ写真。

トラベルミン®シリーズは、吐き気止めの効果がある鎮暈薬(ちんうんやく)に分類されます。ジフェンヒドラミンという成分を含み、めまいに対する効果から処方薬としても使われる薬です。

6 .下痢止めや便秘解消の市販薬:ストッパ下痢止めEX、コーラック、ビオフェルミン

代表的な薬を紹介します。なお、最後に説明するビオフェルミンは便秘と下痢の両方に効果が期待できます。

下痢止めの市販薬:ストッパ下痢止め

画像:ストッパ下痢止めEXのパッケージ写真。

ストッパ下痢止めEXは、突発的な下痢や腹痛を伴う下痢などに効果があります。自律神経失調症で下痢が出ている場合に有効です。ストッパシリーズの中でも、ストッパ下痢止めEXにはタンニン酸ベルベリンが配合されていて、腸内の水分を減らす作用や病原菌の増殖を抑える作用があります。また、ストッパ下痢止めEXには、水なしでも口の中ですばやく溶ける工夫が施されています。

■ストッパシリーズの特徴について ストッパシリーズの多くにはロートエキスという成分が配合されています。ロートエキスはアセチルコリンという物質の作用を抑えることで、下痢の原因となる腸の過度な収縮を抑えます。処方薬(医療用医薬品)においても使われている成分です。

アセチルコリンとは自律神経のうち副交感神経を活発にする体内物質です。消化器においては腸の収縮を引き起こします。アセチルコリンの作用が過度になると下痢の原因となります。

なお、例外としてロートエキスを含まず、胃のむかつきや胃痛などに有効なストッパ胃腸薬という商品もあります。

■その他のストッパシリーズについて 小中学生用ストッパ下痢止めEXは小中学生に合わせて成分を調節した薬です。

ストッパエル下痢止めEXは、女性の生理に伴う腹痛や下痢にも効果が期待できる薬です。ロートエキスとタンニン酸ベルベリンに加えて、生薬の芍薬(シャクヤク)を含んでいます。芍薬は腹痛に伴う痛みなどを和らげます。

■ストッパシリーズの副作用について ロートエキスはアセチルコリンを抑える作用(これを抗コリン作用といいます)があります。抗コリン作用による副作用として、以下の症状が出る場合があります。

  • 排尿障害(尿が出なくなる尿閉など)
  • 眼圧の上昇
  • 喉の渇き

用法・用量を守って服用した場合ではこれらの症状が現れることはまれとされています。ただし、前立腺肥大などの泌尿器疾患や緑内障などの持病がある場合には特に注意が必要です。

なお、ストッパの他にも多くの下痢止め(止瀉薬)の市販薬があります(止瀉薬の市販薬一覧はこちら)。

便秘薬の市販薬:コーラック

画像:コーラックのパッケージ写真。

コーラックはビサコジルという成分を配合した便秘改善薬(下剤)です。自律神経失調症による慢性的便秘などに効果をあらわします。

ビサコジルは大腸を刺激することで腸の動き(蠕動運動)を促します。さらに便を出そうとする排便反射も刺激します。

■その他のコーラックシリーズ

コーラックIIは、ビサコジルにDSS(ジオクチルソジウムスルホサクシネート)を加えた薬です。DSSは便に水分を含ませて適度に軟らかくします。

コーラックファーストは、1錠に含まれるビサコジルの量がコーラックやコーラックIIの半分です。1錠に2.5mgのビサコジルが含まれています。少ない量から用量を調節できます。

コーラックハーブコーラックファイバーはビサコジルを含んでいません。センナなどの生薬成分が主成分です。

コーラック坐薬タイプは炭酸水素ナトリウムを含んでいます。炭酸水素ナトリウムは、腸内で炭酸ガスを発生させて腸を刺激し排便を促します。

■下剤を使うときの注意は?

下剤は過度な量を使うと下痢の原因になることもあります。また下剤は子宮収縮を誘発させる可能性があるため、特に妊娠中の女性には注意が必要です。

また、センノシド、センナ、ビサコジルなどの「刺激性下剤」に分類される成分には依存・耐性の可能性が指摘されているため注意が必要です。詳しくはこちらのコラム「間違った便秘対策は悪循環のもと!」も参考にしてください。

なお、コーラックの他にも多くの下剤が市販薬として販売されています(下剤の市販薬一覧はこちら)。

整腸薬の市販薬:新ビオフェルミンS

新ビオフェミンSは軟便(便がゆるい)、便秘腹部膨満感(お腹の張り)などの症状改善が期待できます。新ビオフェルミンS錠と新ビオフェルミンS細粒があり、新ビオフェルミンS細粒は生後3ヶ月以上の子どもも服用可能です。

ビオフェルミン®は病院で処方薬としても使われている薬です。ビオフェルミンシリーズの市販薬の中で基本となるのは新ビオフェルミンSです。

■ビオフェルミンはなぜ効くのか

腸内には多くの細菌が存在します。腸内にいる細菌の集団を腸内菌叢(ちょうないきんそう)と言います。腸内フローラというのも同じです。この腸内菌叢のバランスが異常をきたすと下痢や便秘などの症状が現れることがあります。

新ビオフェルミンSはビフィズス菌など3種の善玉菌を含んでいます。善玉菌は腸の動き(蠕動運動)や免疫の活性化に関係しています。また善玉菌は下痢や便秘などの原因になる悪玉菌の働きを抑え、腸内細菌のバランスを整えることで効果をあらわします。

■その他のビオフェルミンシリーズ

ビオフェルミン下痢止めビオフェルミン止瀉薬は下痢の改善を目的としています。善玉菌に加えてロートエキスなどを配合しています。ロートエキスはストッパシリーズにも使われている成分です。

ビオフェルミン便秘薬便秘に合わせた薬です。善玉菌に加えて、ピコスルファートナトリウムを配合しています。ピコスルファートナトリウムは腸の蠕動運動を高めることで便通を促す成分です。

ビオフェルミン健胃消化薬錠は善玉菌に加えて消化酵素や生薬成分などを配合しています。食欲不振や胃のもたれなどの改善が期待できます。

ビオフェルミンVCは善玉菌にビタミンを配合しています。お腹の張りなどに適しています。

整腸薬はビオフェルミンの他にも多数市販薬として販売されています(整腸薬の市販薬一覧はこちら)。