腎盂腎炎の基礎知識
POINT 腎盂腎炎とは
腎臓と尿管のつなぎ目にあたる「腎盂」に炎症が起こった状態で、原因のほとんどは細菌感染です。血液中に細菌が侵入する菌血症・敗血症に進行しやすく、早急に治療する必要があります。主な症状は、発熱・悪寒・腰の痛み・だるさ・吐き気などです。尿の細菌検査と血液検査が治療の方針を決めるうえで重要です。抗菌薬を用いて治療しますが、必要に応じて腎臓に針を刺したり、尿管に管を通す治療も行われます。腎盂腎炎が心配な人や治療したい人は、腎臓内科・泌尿器科・感染症内科を受診してください。
腎盂腎炎について
- 腎臓の内側の「
腎盂 」(尿が溜まる部分)に細菌 が感染した状態 - 尿道の出口から侵入した細菌が尿の通り道をさかのぼり、腎盂に達することで起こる(まれに、血管を通って腎臓に感染することもある)
- 通常は、細菌が入ってきても尿と一緒に体外へ排出されたり、
免疫 により排除されるため簡単に腎盂腎炎は起こらない - 腎盂腎炎の主な原因
- 腎盂腎炎は重症化しやすい病気であるため、早期に治療する必要がある
- 菌血症や腎膿瘍を起こすことがある
- また、腎盂腎炎を繰り返す子どもは、尿の通り道に生まれつきの異常がある場合もある
腎盂腎炎の症状
腎盂腎炎の検査・診断
細菌検査 :血液中や尿中の細菌 の有無、細菌の種類などを調べる- 尿の中に細菌がいたり、
白血球 が多いと、腎盂腎炎の可能性が高い - 尿そのものを顕微鏡を用いて調べる検査(塗抹検査)と
培養 してより詳しく調べる検査(細菌培養検査 )がある
- 尿の中に細菌がいたり、
- 画像検査:
腎盂 に炎症 がないか、尿管 に結石がないかを調べる腹部超音波検査 腹部CT検査
- 尿検査や血液検査を行わず、腹部超音波検査や腹部CT検査だけで診断することは困難
腎盂腎炎の治療法
抗菌薬 を使用- ニューキノロン系抗菌薬、ペニシリン系抗菌薬、セフェム系抗菌薬を使うことが多い
- 軽症でも重症でも、水分を十分にとり、排尿を促すことが大切
腎盂腎炎に関連する治療薬
アミノグリコシド系抗菌薬
- 細菌のタンパク質合成を阻害し殺菌的に抗菌作用をあらわす薬
- 細菌の生命維持や増殖にはタンパク質合成が必要となる
- タンパク質合成はリボソームという器官で行われる
- 本剤は細菌のリボソームにおけるタンパク質合成を阻害して抗菌作用をあらわす
- 薬剤によって抗菌作用の範囲に違いがあり、淋菌(淋菌感染症の原因菌)やMRSA(MRSA感染症の原因菌)などに抗菌作用をあらわす薬剤もある
ST合剤
- 細菌などが行う葉酸合成と葉酸の活性化を阻害し増殖を抑えることで抗菌作用をあらわす薬
- 細菌などの増殖には遺伝情報を含むDNAの複製が必要でDNAの複製には葉酸が必要となる
- 細菌などは自ら葉酸を作り、活性化させることでDNAの複製に使用する
- 本剤は葉酸合成阻害作用をもつ薬剤と葉酸の活性化を阻害する薬剤の配合剤
- 真菌が原因でおこるニューモシスチス肺炎に使用する場合もある
セフェム系抗菌薬
- 細菌の細胞壁合成を阻害し細菌を殺すことで抗菌作用をあらわす薬
- 細胞壁という防御壁をもつ細菌はこれがないと生きることができない
- 細菌の細胞壁合成に深く関わるペニシリン結合タンパク質(PBP)というものがある
- 本剤は細菌のPBPに作用し細胞壁合成を阻害することで細菌を殺す作用をあらわす
- 妊婦にも比較的安全に投与できるとされる
- 開発された世代によって第一世代〜第四世代に分けられる
- 各世代で、各種細菌へ対して、それぞれ得手・不得手がある
- 世代が同じであっても薬剤によって各種細菌に対して得手・不得手の違いが生じる場合がある
腎盂腎炎の経過と病院探しのポイント
腎盂腎炎が心配な方
腎盂腎炎では発熱や悪寒、腰背部痛、吐き気など様々な症状が出ます。同じ尿路感染症の一つではありますが、単なる膀胱炎ではなく腎臓に炎症のある腎盂腎炎になっていれば、入院の上での治療が原則です。その場合には、内科、腎臓内科、泌尿器科などが入院先の診療科となるでしょう。ただし、その場合も先にクリニックを受診した時点で、腎盂腎炎か否かの診断をつけてもらい、腎盂腎炎であれば病院を紹介受診するという形でも適切な診療を受けることができます。
腎盂腎炎の診断は尿検査、血液検査、超音波検査や腹部CTで行います。腎盂腎炎の原因として尿管結石が見つかることがあるため、その検査の意味で超音波検査や腹部CTといった画像検査を行います。
腎盂腎炎でお困りの方
腎盂腎炎の治療は、抗生物質の点滴で行います。
尿管結石などが原因で尿の通り道が詰まってしまうと腎盂腎炎を起こしやすいのですが、そのような詰まりがある場合には、尿管ステントや腎ろうといった処置が必要になります。
尿管ステントは、尿道から細い内視鏡を入れて挿入します。腎ろうは、背中側から注射のような針を刺して、腎臓まで管を通す処置です。いずれも泌尿器科専門医がいる施設でないと行えない処置になります。しかし、逆に言えば泌尿器科の中では基本的な処置の一つですから、大学病院などの特殊な病院でないと治療ができない処置というわけではありません。