白内障の基礎知識
POINT 白内障とは
目の中にある「水晶体」が濁ってしまった状態です。水晶体にはレンズの役割があります。白内障になると、目に入る光が減ったり光が散乱して入ってしまうために、「ものがかすんで見える」「二重に見える」「まぶしい」などの症状が起こります。年齢を重ねることで出てくる白内障がほとんどですが、それ以外にも、アトピーやステロイドの長期使用、目をぶつけたなど様々な原因で白内障は起こります。白内障の進行を遅らせる目薬もありますが、進んでしまった白内障は手術でしか治療できません。白内障が心配な人は眼科を受診してください。
白内障について
白内障の症状
- 主な症状
- 見ている景色が白くかすむ
- まぶしく感じる
- 重症化すると、日常生活に問題が出るくらいの見にくさが起こる
白内障の検査・診断
- 視診:水晶体を外から観察する
- 視力検査:眼の見え方に異常がないか調べる
- 細隙灯顕微鏡検査:水晶体が濁っていないか調べる
白内障の治療法
- 手術による治療が主であるが、普段の生活が問題なく送れるのであれば手術をしなくてもよい
- 主な治療
- 手術
- 濁ったレンズを取り除き、代わりに人工のレンズを埋め込む
- 一般的には当日日帰りが可能で、長くても数日程度の入院となる
- 手術後はピントを合わせることが難しくなる(ピントの合わせづらさにはメガネを用いて対応することになる)
- 点眼薬(目薬)
- 症状が軽い場合には点眼薬で対応できることがある
- 手術
白内障に関連する治療薬
白内障治療薬(点眼薬)
- 眼の水晶体のタンパク質の変性を阻害し、水晶体が白く濁るのを抑え、白内障の進行を抑える薬
- 白内障では眼のレンズ(水晶体)が白く濁ることで、景色が白く霞んだり、まぶしく感じるなどの症状があらわれる
- 水晶体のタンパク質が変化(変性)することが白内障進行の原因の一つとされる
- 本剤は水晶体のタンパク質変性を阻害する作用をあらわす
白内障の経過と病院探しのポイント
白内障が心配な方
白内障では徐々に視力が低下して、視野がかすんで見えにくくなってきます。鏡で自分の目を見ると瞳孔の部分が白く反射して見え、慣れた人が診察すれば見た目だけで白内障と当たりをつけることができます。加齢に伴うものが多いですが、若い方でも目の外傷や、アトピー性皮膚炎が原因で発症することがあります。
白内障の専門科は眼科です。診断がついていない時点で治療法について悩みつづけるよりは、一度お近くの眼科クリニックを受診して診察を受けることをお勧めします。眼科の中では一般的で患者数の多い病気ですので、大病院でなければ診断がつけられないということはありません。
白内障でお困りの方
白内障については、手術と、目薬で進行を遅らせることが治療の選択肢になります。残念ながら目薬で白内障を治すことは困難です。
手術については、濁りの生じている水晶体を目から取り除いて、人工レンズを入れ直すというものになります。クリニックから病院まで、眼科であれば多くのところで受けられる手術です。クリニックの中でもこのような手術を一切行っていないところと、逆に白内障手術に特化した病院までさまざまです。日帰りや一泊の入院で受けられる手術ですので、ご自身に合った病院を調べると良いでしょう。
病院を選ぶ際一つ参考となるのは、病院ごとの手術件数です。多くやっていれば良いという単純なものではありませんが、その地域内で比較した時に件数が少なすぎないところを探すという考え方もあるでしょう。大きな病院では病院ごとの手術件数を公開していますので参考になるかもしれません。
この記事は役に立ちましたか?
MEDLEY運営チームに、記事に対しての
感想コメントを送ることができます
白内障が含まれる病気
白内障のタグ
白内障に関わるからだの部位
