けつゆうびょう
血友病
血を止めるのに必要な凝固因子という体内物質が不足して、出血が止まりにくくなる病気
6人の医師がチェック 88回の改訂 最終更新: 2022.07.04

血友病

血友病は、出血を止める凝固因子と呼ばれる物質が欠乏する病気です。けがをしたときに出血が止まりにくかったり、けがをしていないのに口の中、皮膚、関節、筋肉、頭などさまざまな場所に出血による症状が起こります。 一方で、適切な治療を受けることによって、健康な人と変わらない生活を送ることができます。 このページでは血友病の原因、症状、検査、治療などについて説明します。

血友病とはどんな病気?:症状、原因、検査、治療、注意点などについて

血友病は、出血を止める凝固因子と呼ばれる物質が欠乏する病気です。けがをしたときに出血が止まりにくかったり、けがをしていないのに口の中、皮膚、関節、筋肉、頭などさまざまな場所に出血による症状が起こります。一方で、適切な治療を受けることによって、健康な人と変わらない生活を送ることができます。このページでは血友病の原因、症状、検査、治療などについて説明します。

血友病の症状について

血友病は出血を止める役割を担う凝固因子という体内の物質が欠乏し、出血しやすくなる病気です。重症でない人は症状を自覚することはまれですが、重症になると出血による自覚症状が出てきます。出血はさまざまな場所で起こりうるので、出血した場所に応じて異なる症状が見られます。このページでは血友病に関連する症状について説明します。

血友病の原因について

血友病は出血を止める作用のある凝固因子の問題によって起こります。血友病は遺伝子の問題が原因で凝固因子が欠乏するものと、さまざまな病気が原因で凝固因子の働きが弱まるものに分けられます。ここでは、血友病の原因について詳しく説明します。

血友病の検査について

血友病の診断のため診察や検査が行われます。特に、血液検査では出血のしやすさの程度を確認することができるため重要です。ここでは血友病が疑われた時の診察や検査について説明します。

血友病の治療について

血友病の治療は凝固因子の補充が基本となります。凝固因子の補充による治療を受けることによって「出血を防ぐこと」ができ、健康な人と変わらない生活を送ることができます。ここでは出血したときの治療や手術時の対応、出血していない時の対応などをケースごとに説明します。

血友病の人に知っておいてほしいこと

血友病と診断され不安に思う人もいると思います。しかし、血友病は適切な治療を受けることによって、健康な人と変わらない生活を送ることができます。ここでは血友病の遺伝や寿命、日常生活について気を付けて欲しいことを説明します。