せきしょくへいかつぜつ
赤色平滑舌
栄養不足などにより舌の表面全体が赤く、つるつるになった状態。舌の表面にある小さな突起(舌乳頭)がなくなる
4人の医師がチェック
75回の改訂
最終更新: 2022.06.29
赤色平滑舌の基礎知識
POINT 赤色平滑舌とは
栄養不足になって舌の表面全体が赤く、つるつるになった状態のことです。舌乳頭と呼ばれる舌の表面にあるごく小さな突起が縮むために起こると考えられています。鉄欠乏性貧血や悪性貧血、シェーグレン症候群といった病気にともなって起こることがあります。舌の表面が赤くなる以外の症状として、舌全体がひりひりしたり、食べ物がしみたりすることもあります。血液検査や病理検査によって診断が行われます。原因となっている病気の治療によって症状が改善するので、ビタミン剤の補充や舌の炎症を抑える薬が治療に使われます。赤色平滑舌が心配な人は口腔外科や内科を受診してください。
赤色平滑舌について
赤色平滑舌の症状
- 舌の表面全体が赤く、つるつるになる
- 舌全体がひりひりしたり、食べ物がしみる
- 味覚の異常
- 飲み込みにくい
赤色平滑舌の検査・診断
赤色平滑舌の治療法
- 主な治療法
- 原因となっている病気を見つけ、それに対する適切な治療を行う
- 下記のような治療が行われることが多い
- 不足している鉄分、
ビタミン 補給 - 舌の
炎症 を抑える薬
- 不足している鉄分、
赤色平滑舌のタグ
赤色平滑舌に関わるからだの部位
