顔がほてる更年期の症状に、抗うつ薬パロキセチンが効く

更年期障害の症状として、顔のほてりが代表的です。女性ホルモンを補充する治療法がありますが、ほかの薬もあります。抗うつ薬の一種であるパロキセチンについて、これまでの研究で出ている結果のまとめが報告されました。
◆パロキセチンの研究を調査
パロキセチンは体内で作られる
ここで紹介する研究は、文献を集める方法により、更年期障害のほてりの症状に対して、これまでの研究でパロキセチンの効果としてどんな結果が出ているかを調べてまとめたものです。
研究班は、研究のデータベースを検索して、1件の論文で複数の試験の結果を報告したものを含め、5件の論文と、その中で6件の試験結果のデータを見つけました。
◆ほてりの回数が少なくなった
見つかったデータの解析から次の結果が得られました。
パロキセチンは4週時点でほてりの頻度を週当たり8.86回の差で(95%信頼区間5.69-12.04、P<0.00001、I2=83%)、12週時点で週当たり7.36回の差で(95%信頼区間4.25-10.46、P<0.00001、I2=62%)
有意 に減らした。
パロキセチンを使うと、ほてりの症状が出る回数が少なくなると見られました。
更年期障害は多くの女性が通過します。女性
執筆者
Effect and safety of paroxetine for vasomotor symptoms: systematic review and meta-analysis.
BJOG. 2016 Apr 7. [Epub ahead of print]
[PMID: 27062457]※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。