ブルフェン顆粒20%の副作用
※ 副作用とは、医薬品を指示どおりに使用したにもかかわらず、患者に生じた好ましくない症状のことを指します。
人により副作用の発生傾向は異なります。記載されている副作用が必ず発生するものではありません。
また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。
主な副作用
浮腫、胃部不快感、腹痛、食欲不振、消化不良、下痢、発疹、眠気、血小板機能低下、出血時間延長、口渇
起こる可能性のある重大な副作用
ショック、アナフィラキシー、胸内苦悶、悪寒、冷汗、呼吸困難、四肢しびれ感、血圧低下、血管浮腫、蕁麻疹、再生不良性貧血、溶血性貧血、無顆粒球症、血小板減少、消化性潰瘍、胃腸出血、潰瘍性大腸炎、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、急性腎障害、間質性腎炎、ネフローゼ症候群、乏尿、血尿、尿蛋白、BUN上昇、血中クレアチニン上昇、高カリウム血症、低アルブミン血症、無菌性髄膜炎、項部硬直、発熱、頭痛、嘔気、嘔吐、意識混濁、劇症肝炎、肝機能障害、黄疸、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、喘息発作、喘鳴
上記以外の副作用
口内炎、腹部膨満感、過敏症、紫斑、霧視、視覚異常、難聴、耳鳴、味覚異常、不眠、抑うつ、動悸、血圧上昇、倦怠感、鼻出血、便秘、Al-P上昇、そう痒感、湿疹、めまい
ブルフェン顆粒20%の用法・用量
- 1). 次記疾患並びに症状の消炎・鎮痛(関節リウマチ、関節痛及び関節炎、神経痛及び神経炎、背腰痛、頸腕症候群、子宮付属器炎、月経困難症、紅斑(結節性紅斑、多形滲出性紅斑、遠心性環状紅斑))、手術並びに外傷後の消炎・鎮痛:イブプロフェンとして、通常、成人は1日量600mgを3回に分けて経口投与する
- 小児は、5~7歳1日量200~300mg、8~10歳1日量300~400mg、11~15歳1日量400~600mgを3回に分けて経口投与する
- なお、年齢、症状により適宜増減する
- また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい
- 2). 次記疾患の解熱・鎮痛(急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)):通常、成人にはイブプロフェンとして、1回量200mgを頓用する
- ただし、原則として1日2回までとし、1日最大600mgを限度とする
- (用法及び用量に関連する注意)他の消炎鎮痛剤との併用は避けることが望ましい
※ 実際に薬を使用する際は、医師から指示された服用方法や使用方法・回数などを優先して下さい。
※ 薬は飲み合わせによって身体に悪い影響を及ぼすことがあります。 飲み合わせに関して気になることがあれば、担当の医師や薬剤師に相談してみましょう。
薬剤名 |
影響 |
ジドブジン製剤 |
出血傾向が増強 |
クマリン系抗凝血剤 |
作用を増強 |
ワルファリン |
作用を増強、消化管出血が増強 |
メトトレキサート製剤 |
作用を増強 |
アスピリン製剤<抗血小板剤として投与している場合> |
血小板凝集抑制作用を減弱 |
血液凝固阻止剤 |
消化管出血が増強 |
抗血小板剤 |
消化管出血が増強 |
クロピドグレル |
消化管出血が増強 |
選択的セロトニン再取り込み阻害剤 |
消化管出血が増強 |
フルボキサミン |
消化管出血が増強 |
パロキセチン |
消化管出血が増強 |
リチウム製剤 |
血中濃度が上昇しリチウム中毒 |
炭酸リチウム |
血中濃度が上昇しリチウム中毒 |
チアジド系薬剤 |
作用を減弱 |
ヒドロクロロチアジド |
作用を減弱 |
ループ利尿剤 |
作用を減弱 |
フロセミド |
作用を減弱 |
ACE阻害剤 |
降圧作用が減弱 |
エナラプリル |
降圧作用が減弱 |
β-遮断剤 |
降圧作用が減弱 |
プロプラノロール |
降圧作用が減弱 |
タクロリムス水和物 |
急性腎障害 |
ニューキノロン系抗菌剤 |
他の非ステロイド性消炎鎮痛剤で併用により痙攣 |
エノキサシン水和物 |
他の非ステロイド性消炎鎮痛剤で併用により痙攣 |
コレスチラミン<経口> |
本剤の血中濃度が低下 |
スルホニルウレア系薬剤 |
血糖降下作用を増強<低血糖> |
クロルプロパミド |
血糖降下作用を増強<低血糖> |
グリベンクラミド |
血糖降下作用を増強<低血糖> |
CYP2C9阻害剤 |
本剤の血中濃度が上昇 |
ボリコナゾール |
本剤の血中濃度が上昇 |
フルコナゾール |
本剤の血中濃度が上昇 |