カリウム保持性利尿薬
尿を増加させ、体の過剰な水分などを排出し、むくみや血圧などを改善する薬

カリウム保持性利尿薬の解説

カリウム保持性利尿薬の効果と作用機序

  • 尿として体内の過剰な水分などを排泄し、むくみ浮腫)や血圧などを改善する薬
    • 腎臓の尿細管では尿(原尿)に含まれる水分などを血液中へ戻す再吸収が行われている
    • 副腎皮質ホルモンのひとつアルドステロンは尿細管(主に遠位尿細管)での再吸収を促す
    • 本剤はアルドステロンの働きを抑える作用などにより尿細管での再吸収を抑え尿量を増やすことで、むくみや血圧などを改善する
    • 本剤は体カリウムイオンの排泄を抑える作用もあらわす
  • 他の種類の利尿薬(ループ利尿薬など)と併用される場合もある
    • 他の利尿薬によるカリウム排泄を低減させることで、こむら返りなどを抑える効果も期待できる
  • 心性浮腫や腎性浮腫などのほか、薬剤によっては栄養失調性の浮腫に使用する場合もある

カリウム保持性利尿薬の薬理作用

体のむくみ(浮腫)の原因の一つに体内の過剰な水分貯留がある。また、血液にも水分が含まれているため、過度な水分貯留により血圧などが悪化する場合がある。

副腎皮質ホルモンのひとつであるアルドステロンは体内でナトリウムや水分の調整に関わり、血圧などにも深く関わる物質となる。アルドステロンは腎臓の尿細管(主に遠位尿細管)という部位で、尿中のナトリウムイオンや水分を血液中へ戻す働き(再吸収)を促進させる。

尿細管におけるアルドステロンの作用を抑えるとナトリウムイオンと水分の再吸収が抑えられ、結果的に尿としてナトリウムイオンと水分を排泄させる。また、カリウムイオンの排泄を抑える作用もあらわす。水分排泄の促進により体内の水の量が減り、むくみや血圧などが改善する。

カリウム保持性利尿薬はアルドステロンなどの水分の再吸収などに作用して、尿として水分を排泄し、カリウムイオンの排泄を抑え、むくみや血圧などを改善する作用をあらわす。

本剤の中で、スピロノラクトン(主な商品名:アルダクトンA)は抗アルドステロン作用により利尿作用などをあらわす(そのため、抗アルドステロン薬とも呼ばれる)。また、トリアムテレン(商品名:トリテレン)はアルドステロンへの拮抗作用と尿細管への直接作用により、その効果をあらわすとされる。

カリウム保持性利尿薬の主な副作用や注意点

  • 急性腎障害
    • 頻度は非常に稀である
    • 尿量が少なくなる、ほとんど尿が出ない、発疹むくみ、体のだるさなどの症状がみられる場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 精神神経系症状
    • めまい、頭痛などの症状があらわれる場合がある

カリウム保持性利尿薬の一般的な商品とその特徴

アルダクトンA

  • スピロノラクトン製剤
    • 錠剤のほか、細粒剤があり嚥下能力が低下している患者などへのメリットも考えられる
  • 原発性アルドステロン症の診断や治療にも使用される
  • 悪性腫瘍に伴う浮腫や栄養失調性の浮腫などにも使用される
  • 頻度は稀だが、女性化乳房などの内分泌症状があらわれる場合があり注意が必要

トリテレン

  • トリアムテレン製剤
  • 葉酸拮抗作用があり、葉酸欠乏の可能性がある患者への使用は特に注意する