だっこう
脱肛
肛門や直腸の粘膜が、肛門からはみ出てしまう病気
4人の医師がチェック
105回の改訂
最終更新: 2020.02.28
脱肛の基礎知識
POINT 脱肛とは
肛門や直腸の粘膜が肛門からはみ出してしまう病気のことです。内痔核や肛門括約筋(肛門を締める筋肉)の衰え、肛門の手術の後遺症が主な原因です。脱肛が起こると出血や腸の脱出、痛みなどが起こります。診断は問診と診察から行われ、治療には軟膏が中心になります。排便習慣の改善や、脱肛の部分を清潔にすること、食生活の改善(アルコールの過量摂取や刺激物を避ける)を行うことで、改善が期待できます。脱肛が心配な人は肛門科や消化器内科、消化器外科を受診してください。
脱肛について
脱肛の症状
脱肛の検査・診断
問診 と診察から診断される
脱肛の治療法
- 通常の脱肛
- 座薬軟膏などの局所用剤、経口薬の使用とともに日常生活の改善が必要となる
- 以下のような場合は手術が検討される
- 出血が止まらない
- III-IV度の脱肛で、日常生活に支障がある
- 痛みが強く日常生活に支障があり、すぐに
治癒 する見込みがない
- 日常生活の改善の例
- 排便習慣の改善
- 便秘・下痢を起こさないようにする
- 局所の清潔
- 毎日の入浴やシャワートイレの使用など
- 食生活
- アルコールや刺激物(唐辛子など)を避ける
- なるべく、力んで重いものを持ったり、長時間同じ姿勢を続けたりしない
- 排便習慣の改善
脱肛のタグ
脱肛に関わるからだの部位
