きょだいじ
巨大児
出生体重が4000g以上の赤ちゃんのこと
4人の医師がチェック 98回の改訂 最終更新: 2019.02.14

巨大児の基礎知識

POINT 巨大児とは

出生時の体重が4000gを超える赤ちゃんのことです。4500gを超える赤ちゃんを超巨大児といいます。母親に糖尿病や肥満があると、起こりやすいことが知られています。巨大児の出産は難産になりやすいので、分娩時に合併症が起こりやすいです。巨大児に起こりやすい症状は呼吸困難やけいれん、黄疸(身体が黄色くなること)、などです。巨大児で産まれた赤ちゃんは血糖値が低下しやすいので、出生後は血糖値が詳しく調べられます。巨大児を膣から分娩するのは難しいので、分娩時の危険性をできるだけ少なくする目的で、帝王切開が行われることがあります。巨大児は出生後に呼吸困難やけいれんを起こす危険性があるので、集中治療ができる設備が整った医療機関での分娩が望ましいと判断されることがあります。

巨大児について

  • 出生体重が4000g以上の赤ちゃんのこと
    • 4500g以上の場合を超巨大児という
  • 母親の糖尿病肥満や遺伝が原因で起こる
  • 巨大児の出産には、難産になりやすい分娩の合併症が起きやすいといったリスクがある
    • 子宮筋が疲労したりや分娩による会陰裂傷などをきたしたりしやすく、弛緩出血にいたるリスクも大きい
  • 分娩時には微弱陣痛や、分娩自体が長引くこと、途中で関節が引っかかってしまうことが多くなるため、事前に帝王切開での出産を選択することも検討される
  • 特に母親の糖尿病や耐糖能異常(糖尿病になりかかった状態)が隠れていることが多いので、巨大児が疑われたら母親の血糖値の検査は必須である

巨大児の症状

巨大児の検査・診断

  • 出生前に行う検査:以下のことを調べる
    • 母の合併症の有無
    • 妊娠経過の把握
    • お腹の張りの強さ
    • レントゲン撮影による骨盤計測
      • 児頭の大きさと骨盤の大きさを比較し、経膣分娩が可能かどうかを判断する
  • 出生後に行う検査:以下のことを調べる

巨大児の治療法

  • 分娩前に行う治療(妊婦)
    • 糖尿病合併した妊婦では、血糖値を適切な範囲内に保つことが重要
    • バランスのよい食事や適度な運動が重要
  • 分娩時に行う治療
    • 予定帝王切開の検討:経膣分娩のリスクを考えた際に判断される
    • 分娩誘発:巨大児の経腟分娩は、分娩が延びてしまう(初産婦30時間以上、経産婦15時間以上)可能性が高いため妊娠38週ごろに産めるように目指す
    • 頸管熟化:薬を使用して頸管を柔らかく開きやすくし児頭が下降しやすくする
    • 陣痛誘発・陣痛促進:内服もしくは点滴を行い子宮頸管を柔らかく、子宮収縮し陣痛の促進をする
    • 肩甲難産に対してMcRoberts法(マクロバーツ法)と呼ばれる方法を使って分娩を行う
  • 分娩後に行う治療(新生児)
    • 糖尿病の母から産まれた新生児は血糖値が低下しやすく、ブドウ糖の点滴を行うことがある
    • 呼吸障害に対しては酸素の吸入、人工呼吸管理が必要になることがある

巨大児のタグ