すいじんしょう、すいにょうかんしょう
水腎症、水尿管症
尿管が何らかの原因で詰まって尿がうまく流れなくなり、溜った尿の影響で尿管や腎臓(腎盂)が拡がった状態
11人の医師がチェック 93回の改訂 最終更新: 2022.02.07

水腎症

水腎症は尿の流れが悪くなり、腎盂尿管が広がってしまった状態です。このページでは水腎症の概要として、症状・原因・検査・治療について説明します。

水腎症とはどんな病気なのか

水腎症は尿の流れが悪くなり、腎盂や尿管が広がってしまった状態です。このページでは水腎症の概要として、症状・原因・検査・治療について説明します。

水腎症の症状について

水腎症の症状には幅があり、ほとんど症状がないこともあれば、強い痛みや尿量の減少などが現れることもあります。また、水腎症は腎盂腎炎や腎不全のきっかけになるので、これらの症状も抑えておくことがポイントです。

水腎症の原因について:水腎症が起こるメカニズムや大人と子どもでの原因の違い

水腎症は尿の流れが悪くなって、腎盂や尿管が膨らんだ状態のことです。尿の流れを妨げる原因はさまざまで、子どもと大人で主な原因が異なります。水腎症が起こるメカニズムとともに、水腎症の原因を子どもと大人に分けて説明します。

水腎症を診断するための診察や検査について:エコー検査・CT検査など

腎臓で作られた尿が身体の外に出るまでの道のりに狭くなっている場所(狭窄部位)や閉塞している場所(閉塞部位)があると、水腎症が起こります。水腎症は原因によって治療が異なるので、疑われる人には診察や検査が行われて詳しく調べられます。

水腎症の治療について:尿管ステント・腎ろう・尿道カテーテル・手術など

水腎症はそのままにしておくと腎臓の機能が低下していくので、治療が必要です。水腎症は尿の流れが悪くなって起こりますが、尿の流れが悪くなる場所はいくつかあり、それぞれで治療法が異なります。ここでは水腎症の原因になる場所とそれぞれの治療について説明します。

水腎症について知っておきたいこと:日常生活の注意点とQ&A

水腎症と上手に付き合っていくために、毎日の生活で気をつけてほしいことがあります。ここでは日常生活の注意点に加えて、水腎症の人が抱きやすい疑問についても説明します。