のろういるすかんせんしょう
ノロウイルス感染症
ノロウイルスが原因となって引き起こされる胃腸炎の一種。例年冬季に流行する
24人の医師がチェック 177回の改訂 最終更新: 2017.12.06

ノロウイルス感染症の基礎知識

POINT ノロウイルス感染症とは

ノロウイルスによって起こる感染症のことです。感染者の吐物や便やウイルスに汚染された食物を食べた後に発症し、冬に多く起こります。施設や病院内で集団感染を起こすこともあります。 検査は便の中にノロウイルスが潜んでいないかを調べます。有効な治療方法はありませんが、重症な場合は点滴を行ったりして症状を和らげる治療(対症療法)を行います。ノロウイルス感染症が疑わしい場合は、内科・小児科・消化器内科・感染症内科を受診して下さい。

ノロウイルス感染症について

  • ノロウイルスが原因となって引き起こされる胃腸炎の一種
  • 11月から3月の主に冬季に多発する
  • 主なノロウイルスの感染源
    • 感染者の便や嘔吐物
    • 感染者がウイルスの付いた手で触った食べ物を介した感染
    • 十分に加熱調理されていない、ウイルスに汚染された貝類など
  • 潜伏期間は約12-48時間
  • 高齢者や免疫の弱っている人が感染すると重症化することがあり、施設や病院内の集団感染が毎年話題となる

ノロウイルス感染症の症状

  • 急性胃腸炎の症状を起こす
  • 主な症状
    • 強烈な吐き気、嘔吐
    • 下痢
    • 腹痛
    • 発熱
  • 他のウイルス性胃腸炎に比べて、嘔吐の症状が目立つ
  • 嘔吐と下痢は、両方認めることもあれば、どちらか片方のこともある
  • 発熱は約半数でみられる
  • 通常1-2日で症状のピークを越え、軽い症状も含めて1週間以内に治まることが多い
  • 免疫力の低い高齢者や乳幼児では長く続き重症化することがある
    • 下痢や嘔吐によって脱水状態になることが原因

ノロウイルス感染症の検査・診断

  • 症状からウイルス性胃腸炎と判断して、検査をしないことが多い
  • 便検査:ノロウイルスに感染していないか調べる
    • 元々免疫力が低下する疾患にかかっているなど、特別な事情により必要がある場合に限って行われる
    • 3歳未満または65歳以上の患者で、医師が必要と考えた場合に限り、ノロウイルスの検査には保険が適用される

ノロウイルス感染症の治療法

  • 基本的な治療方針
    • 脱水に対して水分補給をするなど、対症療法がメイン
  • 主な治療
    • 水分とミネラル(塩分など)の補給を充分に行う(水分補給ではスポーツドリンクが良いとされているが、それのみでは電解質は不足しがち)
      • 特に高齢者や乳幼児では点滴を行うことがある
    • 腸の中にいるウイルスを出すために、下痢止めは使用しないことが多い
    • 抗生物質抗菌薬)は無効
    • 下痢が治まっても3-7日間は便中にウイルスが出続ける
    • 特に、症状改善後の48時間は感染力が残っているため、注意が必要である(ただし出勤、通学してはならないという制限はない)
  • 予防、再発防止の方法
    • しっかりと手洗いを行う(特にトイレ後や食事の前など)
    • 下痢や嘔吐などの症状があれば、食べ物を取り扱わない
    • 食品中のウイルスは加熱により感染性を弱めることができるため、しっかり熱を通す
    • ウイルスが付いている可能性のある場所はしっかりと消毒薬を使って消毒する
    • アルコールは消毒薬として効かない場合があるので注意が必要
      • 一番簡便で重要なのはアルコール消毒よりも手洗い
      • アルコールの代わりに次亜塩素酸ナトリウムを使用して消毒

ノロウイルス感染症の経過と病院探しのポイント

ノロウイルス感染症が心配な方

いわゆる「お腹のかぜ」の一つとして、腹痛があって水のような下痢が止まらず、嘔吐や熱が出たりするのが急性胃腸炎です。この急性胃腸炎は原因となる病原菌によっていくつかに分類されますが、ノロウイルスが原因となる急性胃腸炎のことを一般的にノロウイルス感染症と呼びます。

上記のような症状に該当してご心配な方は内科、消化器内科、小児科のクリニックでの受診をお勧めします。ただし、ノロウイルス感染症の場合には特効薬がないため、医療機関を受診しても熱冷ましや整腸剤など、ドラッグストアで購入できる市販薬と同じような薬を処方することしかできません。自宅で安静にして、脱水にならないよう水分摂取をこころがけるというのも対処法の一つです。

ノロウイルス感染症は、問診と診察で診断をする病気です。採血やレントゲンは、他の病気ではないことを確かめるために使うことができるかもしれませんが、ノロウイルスそのものの診断の参考になりません。

生カキを含む二枚貝を食べた後に起こりやすいのは圧倒的にノロウイルスが多く、貝はフライにしてあったとしても火の通りが浅いためにウイルスが死滅せずに感染してしまうことも多いです。また、ノロウイルスは非常に感染力が強い病原体ですから、家族内や職場、学校に一人ノロウイルス感染症の人がいると一気に周囲へ広がりやすいことが知られています。

ノロウイルスの検査キットと呼ばれるものがあり、これを用いると原因がノロウイルスかどうかが分かることがあります。しかしこちらは、保険を用いて検査が受けられるのは3歳未満と65歳以上の方のみで、かつ医師が医学的に必要と判断した場合に限られています。ノロウイルスの診断書をご希望で受診される方も多いかと思いますが、このような事情から多くの場合は検査の対象外となってしまいます。自費(病院によりますが2000-5000円程度)でも良いので検査を受けたいという方は、事前にノロウイルス検査の取り扱いがあるかを電話で確認した上で受診されることをお勧めします。なお、このキットではノロウイルス感染症から治癒したことを判断することはできません。

ノロウイルス感染症に関連する診療科の病院・クリニックを探す

ノロウイルス感染症でお困りの方

ノロウイルスには抗生物質(抗菌薬)が効かず、他のウイルス性胃腸炎と同じく、薬で治すことができません。一方で安静にしていれば数日間で自然に治る病気でもあります。

対症療法として熱冷ましや整腸剤の処方を受けることは可能ですが、クリニックを受診してつらい症状がある中で診察を待つのではなく、ご自身で購入した薬で様子を見るということも選択肢の一つです。病院の薬(処方せん医薬品)と市販の薬(OTC)では、前者の方が効果が高いという分野と、どちらでも差がないという分野があります。一般用医薬品の販売許可を持つスーパーやコンビニエンスストアで購入できる製品(医薬品や医薬部外品)もあります。ノロウイルス感染症の薬については、(病院の薬と比べたときに)市販薬であっても効果や成分が類似したものがあります。

病院で処方される医薬品の成分は、発熱や関節痛に対するものであればアセトアミノフェンやロキソプロフェン、整腸剤であればビフィズス菌配合錠といったものがあります。市販薬でもこれらの成分を含むものが多くありますので、選ぶ際の参考にされてみてください。なおここに挙げたのはあくまでも一部の例であり、これ以外の成分であってももちろん効果があります。

ノロウイルス感染症に関連する診療科の病院・クリニックを探す

ノロウイルス感染症が含まれる病気

ノロウイルス感染症のタグ

ノロウイルス感染症に関わるからだの部位