ばくりゅうしゅ
麦粒腫(ものもらい)
一般的に「ものもらい」と言われている病気。感染などの理由によって、まつ毛が生えている部分が腫れる
7人の医師がチェック 117回の改訂 最終更新: 2019.09.25

麦粒腫(ものもらい)に関して日頃から気をつけてほしいこと

麦粒腫(ものもらい)は自然に治ることが多い病気ですが、まぶたの腫れや赤みなど見た目の症状が目立つため、心配になる人も少なくないと思います。ここでは麦粒腫ができたときに気をつけたほうが良いこと、自分でできる対処方法、医療機関を受診するタイミングなどについて説明します。

1. 麦粒腫(ものもらい)になったらコンタクトレンズはつけないほうが良い?

麦粒腫になった時のコンタクトレンズ使用は禁止ではありませんが、控えることをお勧めします。

コンタクトレンズを使うと汚れが目に入りがちで、病状が悪化する要因の一つになります。コンタクトレンズはできれば中止するほうが良いですが、装着したい時には清潔を保つことが悪化予防に重要です。コンタクトレンズを触る時には手をきれいに洗い、使い捨て以外のコンタクトレンズではしっかりと洗浄、すすぎ、消毒を行うことが重要です。

また、麦粒腫がある時にコンタクトレンズをつけると違和感が生じることがあります。特に、まぶたの裏側にの塊ができる内麦粒腫では、まばたきのたびに塊がコンタクトレンズに当たって異物感が強いです。その場合は、使用を控えることを検討してみてください。

2. 麦粒腫(ものもらい)になったら化粧(メイク)はしてはいけない?

麦粒腫になったからといって化粧をしてはいけないということはありません。ただし、アイメイクは控えることが望ましいです。まぶたの際までアイメイクをすると、分泌腺がつまって麦粒腫が悪化する可能性があります。

また、アイメイクによる皮脂腺のつまりは悪化の要因だけでなく、麦粒腫を引き起こす要因にもなります。日々のメイクはきちんと落として清潔にするように心がけてください。

3. 麦粒腫(ものもらい)は自然治癒するのか?

麦粒腫は自然治癒することが少なくありません。すぐに医療機関に行かずに、数日間症状の経過をみてから受診するかどうか決めても構いません。 麦粒腫の自然経過や自分で行える対処方法について説明します。

麦粒腫を放置しても大丈夫か?

麦粒腫をそのままにしておいても、多くの人では数日後に自然に膿が出て治ります。しかし、糖尿病の人など免疫が低下している状態の人では悪化することがあります。

【病状が悪化している時によく見られる症状】

  • 腫れのふくらみが大きくなっている
  • 腫れにより目が開けにくくなっている
  • 赤みの範囲が広がっている
  • 痛みが強くなっている

上記に限らずはじめに気づいた症状よりも悪化している人は、放置せずに医療機関を受診をしてください。また、1週間以上経っても症状が改善していない人も受診を検討してください。

自分で潰していいのか?

自己判断で麦粒腫を潰すことは避けてください。手についた細菌や汚れが傷口に入って悪化する可能性があります。あわせて目を強くこすることも避けてください。こすると細菌が周囲に広がって悪化する可能性があります。

早めに膿を出したいときは、次に説明する麦粒腫を温める方法(温あん法)が有効です。

麦粒腫を自分で早く治す方法はある?上手な治し方

麦粒腫を早く治したい場合に自分で取り組める方法として、麦粒腫を温めて自然に膿が出るのを促す方法があります(温あん法)。

【温あん法の一例】

  • 温めた清潔なタオルで、まぶたを5分から15分程度温めます
  • これを1日に3、4回繰り返します

必ずしも全員に効果がある方法ではありませんが、手軽にできるので興味がある人は試してみてください。

市販の点眼薬は有効か?

麦粒腫に対する市販薬は多数販売されています。軽症の場合には一定の効果が期待できることから試してみても良いです。しかし、数日間使用しても症状が良くならない場合や悪化している場合には必ず医療機関を受診してください。

市販薬で「ものもらい」や「結膜炎」向けと書かれている点眼薬にはスルファメトキサゾールという抗菌薬が含まれています。たくさんの点眼薬が販売されていますが、市販の点眼薬に含まれる抗菌成分はこの1種類のみです。その他の成分に関してはそれぞれの点眼薬で異なり、炎症を抑える成分や、アレルギーを抑える成分、ビタミン剤などが含まれています。

市販薬を使う場合は次のことに注意してください。

  • コンタクトレンズを使用する場合には、防腐剤の入っていないものを選ぶ
  • 使い始めてから症状が悪化した場合は、使用を中止して医療機関を受診する
  • 1週間使っても症状が改善しない場合には、医療機関を受診する

麦粒腫になった時はコンタクトレンズの使用を控えることが望ましいです。しかし、もしコンタクトレンズを使いたいなら、点眼薬を選ぶ時に注意が必要です。点眼薬に含まれる防腐剤の一部はコンタクトレンズをしたまま使うとレンズに悪影響を及ぼし、目にも影響が及ぶ可能性があります。そのため、防腐剤が入っていないものを選んでください。

防腐剤は点眼薬の品質を維持するためには重要な成分ですが、目にはあまりよくないものです。短期間の使用では目に悪影響を与えることはあまりありませんが、点眼薬を頻繁に使う人は、コンタクトレンズの使用の有無に関わらず、防腐剤なしの点眼薬を選ぶことをお勧めします。

4. 麦粒腫(ものもらい)がなかなか治らないときにはどうしたら良い?

1週間たっても症状が変わらないか悪化している場合には医療機関を受診してください。病状によっては抗菌薬(抗生物質)の治療が必要であったり、穿刺や切開などで膿を出す処置が必要なことがあります。また、麦粒腫のように見えても、他の病気の可能性もあります。症状の原因をはっきりさせるためにも、なかなか治らないときは医療機関を受診してください。

5. 麦粒腫(ものもらい)になったら病院に行ったほうが良い?

ほとんどの人で麦粒腫は治療しなくても自然に治ります。そのため、数日間は受診せずに症状の経過をみてもかまいません。ただし、腫れや痛みが強い場合、1週間を経過しても病状が改善しない場合、徐々に悪化している場合には医療機関への受診をお勧めします。

眼科が近くなかったら何科にかかればよい?

麦粒腫は目の病気なので眼科に受診することが望ましいです。もし近くに眼科がない場合には、内科か、子どもであれば小児科でも診察を受けることができます。しかし、なかなか改善が見られない場合には、診断や治療の見直しが必要かもしれませんので、眼科にかかるようにしてください。

6. 麦粒腫(ものもらい)になったら学校や保育園は休んだほうがいい?

麦粒腫はまぶたに細菌が感染して起こりますが、人にうつる感染症ではありません。そのため、学校や保育園を休む必要はありません。通園や通学、プールなどの対応について以下に説明します。

出席停止になるのか?

麦粒腫は人にうつるものではありません。そのため、出席停止は必要ありません。麦粒腫に似た病気のうち、流行性角結膜炎はやり目)や咽頭結膜熱プール熱)は人にうつりやすい病気であるため、出席停止するよう定められています。これらの病気と麦粒腫を区別するのは自己判断では難しい場合がありますので、医療機関を受診して調べてもらってください。

プールは入ってもよいのか?

麦粒腫は人にうつらない病気なので、プールに入ってはいけないということはありません。しかし、プールに入ることで悪化する場合もありますので、治るまで入らないことをお勧めします。

7. 麦粒腫(ものもらい)の治療には抗菌薬(抗生物質)は必要なのか?

麦粒腫は基本的には特別な治療をしなくても自然に治る病気であり、必ずしも抗菌薬(抗生物質)が必要というわけではありません。

しかし、なかなか治らない人や腫れが強い人では、抗菌薬を使用することで、治る時期が少し早まったり、軽く済んだりします。目安として1週間ほど経っても改善しない人は受診をお勧めします。一方、子どもや糖尿病がある人は悪化する可能性がありますので、早めに医療機関を受診してください。

参考文献:

Lindsley K, Nichols JJ, Dickersin K. Non-surgical interventions for acute internal hordeolum. Cochrane Database Syst Rev. 2017 Jan 9;1:CD007742.