2019.06.04 | コラム

お薬がイヤイヤ!子どもに上手に粉薬を飲ませる方法とは?

一緒に食べると薬の苦味が増す食べ物があるので注意

お薬がイヤイヤ!子どもに上手に粉薬を飲ませる方法とは?の写真

子どもを医療機関に連れて行った場合、飲みやすいように粉薬やシロップ薬が処方されることが多いと思います。しかし、いざ飲ませる時に子どもが嫌がってしまい困っている保護者は少なくありません。
こんな時は、食品に混ぜて飲ませるのも一つの方法ですが、混ぜることでかえって苦味が増してしまうことがあります。
このコラムでは、子どもにスムーズに粉薬を飲んでもらうためのコツを説明します。

1. 上手な粉薬の飲ませ方

粉薬をそのままの状態で飲める場合には、基本的にはそのまま服用することをおすすめします。しかし、なかなか飲んでくれない時には子どもは「美味しくない」、「飲み込みづらい」などと感じているかもしれません。

そんな時に粉薬を飲みやすくなるコツとして、以下のような方法があります。

 

ペースト状にする

ごく少量の水(数滴)を粉薬に混ぜてペースト状にし、赤ちゃんの上あごや頬の内側につけます。そのあと飲み物をあげて、塗りつけた薬を一緒に飲み込ませてください。ペーストは、保護者の指につけて口に入れてあげるとよいです。飲み込みに慣れていない赤ちゃんに適しています。

 

水に溶かす

水を加えて飲ませる方法があります。子ども用の粉薬の場合、薬の周りを糖分などで甘くコーティングしたものも多く、例えば名前に「ドライシロップ」とついているものは、水に溶かすことでシロップ薬のように飲ませることもできます。

ただし、水の加えすぎによって量が多くて飲みきれなくなることがあるので注意が必要です。あらかじめ子ども用のスプーンで少量の水をはかってから入れると、入れすぎ防止になります。また、水と混ぜてから時間が経つと苦味が出てしまうことがあります。溶かすのは飲ませる直前にして、作り置きはしないようにしてください。

哺乳瓶などを使ってあげるのも方法の一つですが、薬の味が苦手だと哺乳瓶自体が嫌いになってしまう可能性もあるので、子どもの様子を見ながら試してみてください。

 

食品に混ぜる

子どもは成長とともに味覚や食感に関する好き嫌いが多様化してくるため、上の2つの方法を試しても、嫌がって飲んでくれなくなることがあります。そんな時は、子どもの好きな食品と混ぜて飲ませる方法があります。ただし、この方法は組み合わせによっては苦味が強く出たり、薬の効果が変化してしまうこともあります。

そこで、食品と薬を混ぜる時の組み合わせのコツと注意点について説明していきます。

 

2. 粉薬を食品に混ぜるときのコツと注意点

苦味をうまく隠すことができる食品の共通点として、「濃い味のもの」、「粘度の高いもの」、「冷たいもの」などが挙げられます。代表的なものはプリン、練乳、アイスクリームで、これらは多くの粉薬と相性が良いのでおすすめです。

1歳未満の乳児は「乳児ボツリヌス症」を発症する恐れがあるので、ハチミツは避けてください。(詳しくは消費者庁の「ハチミツによる乳児のボツリヌス症」を参考にしてください。)

 

食品との組み合わせに注意が必要な主な粉薬について表にまとめました。ただし、味の感じ方は人それぞれで飲みやすさには個人差があります。また、食物アレルギーがある場合には、混ぜる食品に特に注意が必要です。

 

【食品との組み合わせに注意が必要な主な粉薬】

薬の名前 ○飲みやすくなる食品 ×飲みにくくなる食品 備考
アスベリン®ドライシロップ2% 牛乳・ココアなど リンゴジュースなど 酸味のある薬なので、酸味の影響を受けやすい薬と混ぜる時は注意
カロナール®︎細粒10%/50% 牛乳・ココアなど オレンジジュース・ヨーグルトなど 酸味のあるものと混ぜると、苦味が増すことがある
クラリシッド®ドライシロップ10%小児用
クラリス®ドライシロップ10%小児用
牛乳・ココアなど ヨーグルト・スポーツ飲料・乳酸菌飲料など 酸味のあるものと混ぜると、苦味が増すことがある
サワシシン®︎細粒10% オレンジジュース・リンゴジュース・ココアなど お茶類など  
セフゾン®細粒小児用10% 牛乳・ヨーグルト・お茶類など スポーツ飲料・乳酸菌飲料など 鉄剤を多く含むものとの飲み合わせに注意
ミノマイシン®顆粒2% チョコクリーム・ピーナッツクリームなど スポーツ飲料・オレンジジュース・リンゴジュースなど ヨーグルト・牛乳などの乳製品と併用すると吸収が低下するので、その食品との服用間隔を2時間以上あける
ムコダイン®DS50%
 
リンゴジュース・ヨーグルトなど お茶類など 酸味のある薬なので、酸味の影響を受けやすい薬と混ぜる時は注意

さて、ここまで粉薬と食品の相性を見てきましたが、粉薬同士を混ぜて良いのかも気になるところです。多くは粉薬同士を混ぜても問題ないものの、なかには食品同様、混ぜると苦味が増したり薬の効果が変わってしまう組み合わせもあります。何パックも飲ませるのが大変だと思ったら、薬剤師さんに混ぜて良いのか聞いてみてください。

 

粉薬をそのまま飲める子どももいれば、なかなか飲み込めない子どももいます。子どもを辛い症状から早く解放してあげたい、必要な薬をちゃんと飲んで欲しいと思うあまり、うまく飲んでもらえないと焦ってしまうものですが、ちょっとした工夫で、以前よりもスムーズに飲めるようになることがあります。今回紹介した方法を参考にして、ぜひ、子どもに合った飲ませ方を模索してみてください。

 

執筆者

河田 友紀子

※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。

▲ ページトップに戻る