αβ遮断薬
β1受容体遮断作用による心機能の抑制とα1受容体の遮断作用による血管拡張作用などにより、高血圧症や狭心症などを改善する薬

αβ遮断薬の解説

αβ遮断薬の効果と作用機序

  • β1受容体遮断作用による心機能の抑制とα1受容体の遮断作用による血管拡張作用などにより、高血圧症狭心症などを改善する薬
    • 血圧を上げる要因に血管内の血液量の増加や血管収縮などがある
    • 交感神経の受容体はαとβにわかれ、αはα1やα2、βはβ1やβ2などのタイプがある
    • 心臓のβ1受容体を遮断すると心拍出量が抑えられ血管へ送られる血液量が減少する
    • α1受容体を遮断すると血管が拡張する

αβ遮断薬の薬理作用

血圧が上昇する要因に心拍出量の増加による血管内血液量の増加や血管の収縮などがある。

交感神経の受容体はαとβにわかれ、αはα1やα2、βはβ1やβ2などのようにいくつかのタイプ(種類)がある。

心臓において交感神経のβ1受容体は心臓の機能に関与している。β1受容体を遮断(阻害)すると心機能が抑えられ心臓の仕事量が減少することで、血液を送り出す量が減り、血管における血液量の減少による血圧低下がおこる。また心機能を抑えることで心拍数が低下する。

交感神経のα1受容体は血管収縮に関与し、α1受容体を遮断(阻害)すると血管収縮が抑えられることで、血管拡張作用をあらわす。

本剤は主にβ1受容体及びα1受容体の遮断作用により、心臓の仕事量を抑え、血管を拡張させることで血圧を下げる作用をあらわす。また心拍数を抑えることで狭心症や頻脈性不整脈を改善する薬剤もある。

本剤の中でも特にカルベジロール(主な商品名:アーチスト)は虚血している心筋の保護作用や過酸化脂質(動脈硬化などの発症に関与する物質)の生成を抑える作用など多様な作用をもつとされ、慢性心不全の主な治療薬のひとつとなっている。

αβ遮断薬の主な副作用や注意点

  • 精神神経系症状
    • めまい、眠気、頭痛などがあらわれる場合がある
  • 消化器症状
    • 吐き気、食欲不振などがあらわれる場合がある
  • 呼吸困難などに関する注意
    • 本剤は気管支収縮作用をあらわす場合があり、呼吸困難や喘鳴などがおこる可能性がある
    • 本剤の中には気管支喘息などの患者へ原則として使用できない薬剤もある

αβ遮断薬の一般的な商品とその特徴

アーチスト

アロチノロール

カルバン

  • 主に高血圧症に使用する
  • 血管収縮を抑えるカルシウム拮抗作用ももつとされる
  • 気管支喘息などの患者へは慎重に使用する