SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)
脳内のノルアドレナリンやセロトニンといった神経伝達物質の働きを改善し、意欲を高め、憂鬱な気分などを改善する薬

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)の解説

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)の効果と作用機序

  • 脳内の神経伝達を改善し、意欲を高め、憂な気分などを改善する薬
    • うつ病では脳内の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の働きが不調となり、意欲の低下、不安、不眠などの症状があらわれる
    • シナプス前終末から遊離(放出)された神経伝達物質は、自身の受容体へ作用(結合)することで情報が伝達されるが、遊離された神経伝達物質の一部はシナプス前終末へ回収(再取り込み)される
    • 本剤は脳内でセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害しこれらの神経伝達物質の働きを増強することで抗うつ作用などをあらわす
  • 神経障害に伴う痛み(神経障害性疼痛)などに使用される場合もある

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)の薬理作用

うつ病では脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやセロトニンなどの働きが不調に陥ることで脳の機能不全が引き起こされ、意欲の低下、不安やいらいら、不眠などの症状があらわれる。

脳内の神経細胞はシナプスという部位を介して神経回路を形成している。シナプス前終末から神経伝達物質が遊離(放出)され、神経後シナプスの受容体へ作用(結合)することで情報が伝達される。遊離された神経伝達物質の一部は「再取り込み」といって神経前終末へ回収される。この再取り込みを阻害すると伝達に使われる神経伝達物質を増やすことができ、その神経伝達物質の働きを増強することができる。

本剤(SNRI)はセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害し、これら神経伝達物質の働きを増改善することで抗うつ作用をあらわす。またノルアドレナリンやセロトニンは脳内で痛みの抑制に深く関わる下行性疼痛抑制系を賦活(活性化)し、この働きにより鎮痛効果が期待できる。そのため、本剤の中には神経障害性疼痛などの痛みの緩和に対して使われるものもある。

なお、本剤のSNRIとは「Serotonin Noradrenaline Reuptake Inhibitor(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)」の略称。

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)の主な副作用や注意点

  • 精神神経系症状
    • 眠気、めまい、ふらつき、頭痛、不随意運動などの症状があらわれる場合がある
  • 消化器症状
    • 吐き気、嘔吐、便秘、口渇、腹部膨満感などの症状があらわれる場合がある
  • 循環器症状
    • 動悸頻脈、血圧上昇などがあらわれる場合がある
  • 泌尿器症状
    • 排尿障害尿閉などの症状があらわれる場合がある

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)の一般的な商品とその特徴

サインバルタ

トレドミン

  • 一般的に食後に服用することが望ましいとされる
    • 空腹時に服用すると吐き気などが強くあらわれる場合がある
  • 前立腺肥大などの尿閉のある患者へは原則として使用しない

イフェクサーSR

  • 通常、1日1回服用する徐放性製剤
  • 用量が低用量では主にセロトニン系に作用し、高用量ではセロトニン系とともにノルアドレナリン系の作用がより高まる特徴が確認されている