脊髄損傷後の痛みにはどのような薬物療法が効果的?

脊髄損傷によって起こる痛みは薬物療法によって治療が行われることがあります。今回の調査は、以前の研究結果に加えて、最近の文献を調査することにより、どのような薬物療法が痛みを減少させるか調べました。
◆脊髄損傷後の痛みに薬物療法で治療
今回の調査は、以前にも報告された薬物療法の研究結果をまとめたものに、新たな研究結果を含めて検証されました。文献データベースのうち、2009年から2015年の9月までに発表された研究論文が対象とされました。薬物療法によって脊髄損傷後の痛みに対する効果を調べた研究が集められました。
◆抗けいれん薬、抗うつ薬、ボツリヌス毒素、フェノールブロックが効果的
次の結果が得られました。
新しい研究は以下のカテゴリーに分類できた: 鎮痛薬(n=1)、抗けいれん薬(n=2)、抗うつ薬(n=2)、鎮痙薬(n=1)、カンナビノイド(n=1)。脊髄損傷患者に対しての薬物療法で、新しく5個の薬物療法にエビデンスがあった:それらは、オキシコドン、デュロキセチン、ベンラファキシン、フェノールブロック、ドロナビノールであった。
オキシコドン(医療麻薬)、デュロキセチン(抗うつ薬)、ベンラファキシン(抗うつ薬)、フェノールブロック(痛みを伝える神経を破壊する治療)、ドロナビノール(医療麻薬)などの研究が見つかりました。
これらを吟味した結果、研究班は「脊髄損傷後の神経障害性
脊髄損傷後の痛みを和らげる適切な薬物療法を選択するために、このような研究結果のまとめは役立てられるかもしれません。
執筆者
Systematic Review of Pharmacologic Treatments of Pain After Spinal Cord Injury: An Update.
Arch Phys Med Rehabil. 2016 Jan 12
[PMID: 26797114]※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。