代謝拮抗薬(プリン拮抗薬)
DNAの構成成分に類似した化学構造をもち、細胞増殖に必要なDNA合成を阻害して抗腫瘍効果をあらわす薬
代謝拮抗薬(プリン拮抗薬)の解説
代謝拮抗薬(プリン拮抗薬)の効果と作用機序
- DNAの構成成分に類似した化学構造をもち、細胞増殖に必要なDNA合成を阻害して抗
腫瘍 効果をあらわす薬がん 細胞は無秩序に増殖を繰り返したり転移 を行うことで、正常な細胞を障害し組織を壊す- 細胞増殖に必要なDNAの成分にプリン塩基と呼ばれる物質がある
- 本剤はプリン塩基と同じ様な構造をもち、DNA合成の過程でプリン塩基の代わりに取り込まれることなどにより抗腫瘍効果をあらわす
- 本剤は薬剤毎それぞれの作用により抗
腫瘍 効果をあらわす
代謝拮抗薬(プリン拮抗薬)の薬理作用
がん細胞は無秩序に増殖を繰り返し、正常な細胞を障害し組織を壊したり、転移を行うことで本来がんのかたまりがない組織でも増殖する。細胞の増殖には遺伝情報が刻まれたDNAの複製が必要となる。
DNA(核酸)を構成する成分(塩基成分)には主にアデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシルという物質があり、この内アデニンとグアニンはその構造からプリン塩基と呼ばれる。
本剤はプリン塩基と同じ様な構造をもった薬剤で、がん細胞などのDNA合成の過程でプリン塩基の代わりに取り込まれることなどによってDNA合成阻害作用などをあらわす。本剤はプリン塩基の合成阻害作用であったり、DNA合成に必要な酵素(DNAポリメラーゼ)を阻害する作用をあらわすなど、個々の薬剤毎それぞれの作用によって細胞増殖を抑える抗腫瘍効果をあらわす。