レボホリナートカルシウム
消化器がんなどで使用するフルオロウラシルによるDNA合成阻害作用を増強することで、フルオロウラシルの抗腫瘍効果を高める薬

レボホリナートカルシウムの解説

レボホリナートカルシウムの効果と作用機序

  • がん薬であるフルオロウラシルのDNA合成阻害作用を増強し、抗腫瘍効果を高める薬
    • がん細胞は無秩序な増殖を繰り返したり転移を行うことで、正常な細胞を障害し組織を壊す
    • 消化器がんなどで使用されるフルオロウラシルはチミジル酸合成酵素(TS)という酵素と結合することでTSを阻害しDNA合成を阻害することで、抗腫瘍効果をあらわす
    • 本剤は体内でフルオロウラシルの代謝活性物質と一緒にTSと強固な複合体を形成し、フルオロウラシルの抗腫瘍効果を増強する

レボホリナートカルシウムの薬理作用

がん細胞は無秩序な増殖を繰り返し正常な細胞を障害し、転移を行うことで本来がんのかたまりがない組織でも増殖する。

消化器がんなどで使用される抗がん薬のフルオロウラシル(略号:5-FU)は体内で代謝を受ける(代謝活性物質〔FdUMP〕になる)と、DNA合成に必要なチミジル酸合成酵素(TS)という酵素と結合し、この酵素活性を阻害することでチミジル酸合成阻害作用によりDNA合成を阻害し結果、細胞の増殖を抑える作用をあらわす。

本剤自体は抗がん薬ではないが細胞内で還元されて5,10メチレンテトラヒドロ葉酸となりこの物質がフルオロウラシルの代謝活性物質(FdUMP)及びチミジル酸合成酵素(TS)と強固な複合体を形成し、TSの解離を遅延させることでこの酵素活性をより阻害し、フルオロウラシルによる抗腫瘍効果を増強する作用をあらわす。

本剤の成分であるレボホリナート(l-ロイコボリン)はホリナート(dl-ロイコボリン)からd体を除き活性本体のl体のみを製剤化したもので、フルオロウラシルによる抗腫瘍効果をより効率的に高めることなどが期待できる。

レボホリナートカルシウムの主な副作用や注意点

  • 消化器症状(本剤とフルオロウラシルなどの抗がん薬併用時)
    • 下痢、食欲不振、吐き気・嘔吐、腹痛、口内炎などがあらわれる場合がある
    • 場合によっては激しい下痢などがおこり脱水症状に至ることもあるため十分注意する
  • 骨髄抑制(本剤とフルオロウラシルなどの抗がん薬併用時)
    • 血小板減少、白血球減少、貧血好中球減少などがあらわれる場合がある
    • 発熱、息切れ、出血しやすい、手足に点状出血、あおあざができやすいなどがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 白質脳症(本剤とフルオロウラシルなどの抗がん薬併用時)
    • 歩行時のふらつき、口のもつれ、物忘れ、動作緩慢などがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 肝機能障害(本剤とフルオロウラシルなどの抗がん薬併用時)
    • 倦怠感、食欲不振、発熱、黄疸発疹、吐き気・嘔吐、痒みなどがみられ症状が続く場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する

レボホリナートカルシウムの一般的な商品とその特徴

アイソボリン

  • 主に、胃がん、結腸・直腸がんに対する「レボホリナート・フルオロウラシル療法」や結腸・直腸がん膵がんに対する「レボホリナート・フルオロウラシル持続静注併用療法」などで使用する