かんじだせいおむつひふえん(にゅうじきせいきんせいこうはん)
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)
おむつなどがこすれる部分に生じる、乳幼児の皮膚のカンジダ感染症
7人の医師がチェック
41回の改訂
最終更新: 2019.02.04
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)の基礎知識
POINT カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)とは
カンジダは真菌(いわゆるカビ)の一種類です。おむつかぶれにカンジダが関係したものをカンジダ性おむつ皮膚炎と言います。カンジダ性おむつ皮膚炎が疑われる人には皮膚の部分をこすりとって顕微鏡でみることで診断が行われます。抗真菌薬と皮膚を清潔に保つことが重要です。カンジダ性おむつ皮膚炎が心配な人は小児科か皮膚科を受診してください。
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)について
- おむつなどがこすれる部分に生じる、乳幼児の皮膚の
カンジダ 感染症 - おむつなどの高温多湿の環境で肌がこすれることで、
真菌 の一種であるカンジダ菌 が増殖する - おむつによって皮膚がただれて、皮膚のバリアが弱ったところにカンジダが増殖する
- おむつなどの高温多湿の環境で肌がこすれることで、
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)の症状
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)の検査・診断
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)の治療法
- 抗
真菌 薬の軟膏を塗る - 皮膚を清潔に保つことが重要
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)が含まれる病気
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)のタグ
カンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)に関わるからだの部位
