かんしゅよう
肝腫瘍(総論)
肝臓にできる腫瘍の総称。悪性腫瘍(がん)と良性腫瘍がある
2人の医師がチェック 131回の改訂 最終更新: 2022.11.09

肝腫瘍(総論)の基礎知識

POINT 肝腫瘍(総論)とは

肝臓にできる腫瘍の総称です。腫瘍には良性のものと悪性のものがあります。代表的な良性腫瘍には肝血管腫や肝過誤腫があります。一方で、代表的な悪性腫瘍には肝細胞がんや、肝内胆管がん、転位性肝がんなどがあります。症状は腫瘍の種類によって異なりますが、大きくなるまでは無症状のことが多いです(大きくなったときの症状はそれぞれのページで確認してください)。腫瘍の種類によって治療法も異なるため、画像検査(超音波検査やCT検査、MRI検査)や肝生検などで詳しく調べます。良性腫瘍は経過観察できますが、悪性腫瘍では手術や抗がん剤治療が必要になります。肝腫瘍が心配な人は消化器内科や肝胆膵内科、一般内科で相談してください。

肝腫瘍(総論)について

  • 肝臓にできる腫瘍の総称
    • 悪性腫瘍がん)と良性腫瘍がある
  • 悪性腫瘍の種類(詳細はそれぞれの疾患を参照)
  • 良性腫瘍の種類
    • 肝血管腫:血管の固まりで、最も頻度が高く、ほとんどが治療を要さない
    • 肝のう胞:肝臓に球状の空間(穴)ができたもの
    • 肝過誤腫:肝臓の細胞が過剰に増えた固まり
    • 肝膿瘍細菌が一箇所で繁殖してが溜まったもの
  • 国際的な発生頻度は14歳以下で、10万人あたり2.4人程度
  • 肝臓は「沈黙の臓器」と言われており、初期段階ではほとんど自覚症状が現れない
  • 腫瘍が大きくなってくると以下の症状が現れやすい
    • 痛み
    • 発熱
    • 黄疸:肝臓内の胆管が詰まると生じる
  • 主な検査
    • 血液検査:炎症反応、腫瘍マーカー
    • 画像検査:超音波検査腹部CT検査腹部MRI検査
    • 組織学的検査:肝臓の細胞の一部を採取して、顕微鏡で腫瘍の種類を調べる
  • 悪性腫瘍の場合の治療法
    • 手術による切除
    • 化学療法抗癌剤

肝腫瘍(総論)が含まれる病気

肝腫瘍(総論)のタグ

肝腫瘍(総論)に関わるからだの部位