きゅうせいちゅうすいえん
急性虫垂炎
一般的に盲腸と言われている病気。右の下腹部にある虫垂に細菌が感染した状態
18人の医師がチェック 155回の改訂 最終更新: 2023.02.13

急性虫垂炎は盲腸のこと?原因・症状・検査・治療についての解説

急性虫垂炎はいわゆる「盲腸」のことです。急性虫垂炎は虫垂に炎症が起こったり細菌が感染したりする病気です。急性虫垂炎は重症化すると腸に穴が開いて腹膜炎を起こすことがある油断ならない病気です。

1. 右下腹部が痛い!ひょっとして虫垂炎?

急性虫垂炎になると、腹痛をきっかけに気付くことが多いです。架空の例で考えていきましょう。

16歳の田中太郎くんは、ある日の午前中の授業中になんだかみぞおちの辺りに痛みを感じました。痛む場所がはっきりとしないぼんやりとした痛みです。午後になってもお腹の痛みは相変わらずです。

急性虫垂炎のイメージ

右の下腹痛が痛んで「もしかして盲腸?」と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。盲腸は医学的には急性虫垂炎といいます。急性虫垂炎は一生のうちに11-15人に1人が発症するという身近な病気です。急性虫垂炎は腸の一部である虫垂に炎症が起きてその後細菌が感染する病気です。虫垂は右の下腹部にあるので急性虫垂炎が起きると右下腹部が痛みます

2. 虫垂と盲腸は違うの?急性虫垂炎はなぜ盲腸と呼ばれるの?

一般的には急性虫垂炎は盲腸(もうちょう)と呼ばれています。

しかし、盲腸は病気の名前ではありません。医学的には盲腸は大腸の一部分を指し、病名ではありません。盲腸からしっぽのように細長く出たものが虫垂です。急性虫垂炎が盲腸と呼ばれるようになった理由には諸説があります。

昔は診断技術が発達していなかったので急性虫垂炎は遅れて発見されることが多かったようです。このため虫垂炎の炎症がつながっている盲腸まで広がっていることは珍しくなかったようです。このために急性虫垂炎は盲腸炎と呼ばれていたという経緯があるようです。

3. 病院で耳にする「アッペ」とは何のこと?

腹痛で病院を受診した時、「急性虫垂炎(盲腸)の疑いがあるので調べましょう」と言われたあとに医師同士の会話で「アッペ」という言葉を耳にするかもしれません。何やら聞き慣れない言葉ですが虫垂炎は英語でAppendicitis(アッペンディサイティス)と言います。アッペというのはアッペンディサイティスを略した言葉です。

医師同士の会話で「アッペの可能性について調べています」「アッペの可能性は?」などのやりとりがあればそれは「急性虫垂炎」の可能性を調べていることです。

4. 急性虫垂炎の原因は?なりやすい年齢・性別など

急性虫垂炎は比較的若い年齢の人に多く発症する病気です。ここでは急性虫垂炎の原因などについて解説します。詳しくは「急性虫垂炎(盲腸・アッペ)の原因は?年齢・性別・食べ物など」をご覧ください。

なぜ急性虫垂炎が起きるのか?

急性虫垂炎は虫垂に炎症が起きたり細菌が感染したりする病気です。虫垂に炎症が起きる原因についてはまだ不明な部分もあります。糞石(便のかたまり)や異物が虫垂と大腸のつなぎ目を塞ぐことが原因の一つと分かっています。しかし急性虫垂炎になった全ての人が糞石などを原因としている訳ではなく、むしろ原因がわからない場合の方が多いです。

参考文献
・福井次矢, 黒川 清/日本語監修, ハリソン内科学 第2版, MEDSi, 2006

年齢

急性虫垂炎になりやすいのは10歳代から20歳代です。年齢を重ねるとともに急性虫垂炎になる人は減少していきます。また急性虫垂炎になる新生児は少なく、2-3歳頃から徐々に急性虫垂炎になる子供がでてきます。

参考文献
Am J Epiremiol.1990;132:910-25

性別

原因は不明ですが男性が急性虫垂炎になることがやや多いようです。男性は女性に比べて1.4倍程度急性虫垂炎を発症するという報告もあります。

参考文献
Am J Epiremiol.1990;132:910-25

5. 急性虫垂炎の症状は?腹痛・発熱・嘔吐など

田中くんは家に帰って横になっていましたが、お腹の痛みに加えて少し気持ち悪い感じも出てきました。気持ち悪さのために一回嘔吐をしました。夜になってもお腹の痛みは治まらず、微熱だった体温も38℃を超えるようになりました。

腹痛・発熱・嘔吐(おうと)が急性虫垂炎によく現れる症状です。腹痛・発熱・嘔吐は他の病気でも現れる症状ですが、急性虫垂炎で現れる発熱・腹痛・嘔吐には特徴があります。

詳しくは「急性虫垂炎(盲腸・アッペ)の症状は?右下腹部痛・嘔吐・発熱など」で説明しています。

参考文献
・福井次矢, 黒川 清/日本語監修, ハリソン内科学 第2版, MEDSi, 2006

 

初期症状

急性虫垂炎の初期症状はみぞおちの辺り(心窩部)や臍の周りがぼんやりと痛みます。急性虫垂炎の症状では発熱もよく現れる症状ですが、初期は微熱のことが多いです。また倦怠感(けんたいかん;だるさ)も初期の症状としてよく現れます。

腹痛

急性虫垂炎の腹痛は痛む場所が変わることが特徴です。最初はみぞおちや臍の周りがぼんやりと痛みます。このぼんやりとした腹痛は数時間続きます。初期症状の腹痛は違和感程度として痛みと自覚しない人もいます。その後急性虫垂炎が進行すると痛みが右の下腹部に移り、痛む場所がはっきりとしてきます

発熱

初期には微熱(38℃以下)が現れることが多いです。その後も発熱は目立ちませんが、虫垂に穴が開くと高熱になります。虫垂に穴が開くことを穿孔(せんこう)と言います。穿孔すると腹膜炎を起こします。腹膜炎は重症の状態なので緊急で治療が必要です。

吐き気・嘔吐

急性虫垂炎では吐き気や嘔吐(おうと)が現れます。約半数の人が吐き気や嘔吐を経験します。急性虫垂炎の吐き気や嘔吐は腹痛の前に起きることはまれとされます。また吐き気や嘔吐は数時間で収まることも知られています。

6. 急性虫垂炎の検査は?血液検査・超音波検査・CT検査など

急性虫垂炎は診断をするのにいくつかの検査を用います。検査により急性虫垂炎かどうかや重症度を推定することができます。

詳しくは「急性虫垂炎(盲腸・アッペ)の検査は何をするの?CT検査・血液検査・超音波検査など」で説明しています。

血液検査:白血球数

急性虫垂炎では血液検査を行い診断やその程度を推測する目安にします。血液検査では多くの項目を調べますが、特に大事なのが白血球数です

白血球数は血液中の白血球の数を調べる検査です。白血球数の基準範囲は1マイクロリットル(μl)の血液中に3,500個から9,000個です。急性虫垂炎が起きると白血球が増加することが多く、重症度を推定する目安にも使えます。

白血球数は急性虫垂炎の診断につかうAlvarado(アルバラード)スコアにも使われます。白血球のAlvarado スコアでの役割についてはAlvarado スコアの章で解説しています。

超音波検査

超音波検査エコー検査とも言います。超音波を体に当てると、超音波の跳ね返りから体の中の様子を画像で観察できます。腹部超音波検査では虫垂の形や大きさ、虫垂の周りにがあるかなどを観察できます。

超音波検査は放射線を使わないので放射線による影響はありません。このため妊婦や小児など放射線の影響が懸念される場合には特に有効な検査になります。

超音波検査は検査をする人にも技術が必要で、患者さんの体型などにより診断が難しくなることがあります。超音波検査ではっきりと虫垂炎を診断できないときにはCT検査を行います。

CT検査

CT検査は放射線を使った検査です。

CT検査では超音波検査と同様に虫垂の形や大きさ、虫垂の周りに膿があるかなどを観察することができます。臨床現場で医師は以下のようなポイントに注目して診断をしています。検査の後に説明があるかもしれないので参考にしてみてください。

  • 虫垂の壁が厚くなり2mm以上になる
  • 虫垂の太さが6mmを超える
  • 糞石(虫垂結石)の有無(約25%の人に確認できる)
  • 虫垂の壁の造影効果が強い

解説します。

糞石(ふんせき)は便が固まった小さな石のようなものです。糞石が虫垂と大腸(盲腸)の間にはまり込むと虫垂炎がおきます。急性虫垂炎は軽症であれば抗生物質で治療できますが糞石がある場合は再発しやすいと考えられます。糞石がある場合は手術を検討します。

CT検査の方法の一つに造影剤を使用する造影CT検査があります。造影CT検査は造影剤を注射で体の中に入れCT検査をします。造影剤は血管や腸管の形をはっきりさせる効果があります。虫垂炎になると炎症が起きているので血液の流れが増えています。血流が増えているところは造影剤によりはっきりとした画像としてとらえることができます。

参考文献
Acta Radiol.2003;44:574-82
J Comput Assist Tomogr.1997;21:686-92

7. 急性虫垂炎の治療には何がある?

心配した家族が田中くんを病院に連れて行きました。医師から急性虫垂炎と説明があり、入院が必要であると告げられ、治療法について説明もされました。

「治療法は手術と抗生物質のどちらでも可能な段階です。これから手術と抗生物質による治療の説明をしますのでどちらかを選んでください」

医師から丁寧な説明がありました。

急性虫垂炎の治療には手術と抗生物質による治療があります。手術は炎症を起こしている虫垂を取り除きます。抗生物質による治療は「虫垂炎を散らす」とも呼ばれます。それぞれの治療法について解説します。

急性虫垂炎の手術は?

急性虫垂炎の手術は古くから行われておりその治療効果や安全性は確立しています。虫垂炎の手術は炎症の原因となっている虫垂を切り取ります。急性虫垂炎を手術で治療すると原因となる虫垂を切除するので再発することはありません。急性虫垂炎の炎症がひどかったり大きな膿瘍(膿のかたまり)をつくっている場合には虫垂がつながっている盲腸も切除することがあります。

虫垂炎の手術はお腹を5cm程切って行う開腹手術とお腹に数か所穴を開けて行う腹腔鏡手術(ふくくうきょうしゅじゅつ)の2つの方法があります。開腹手術は虫垂を目で見て手で触れながら手術ができるので、病気の部分を確実に体の外に出したり膿を洗浄したりできます。ただし開腹手術は傷がやや大きいので回復に時間がかかります。

腹腔鏡手術は傷が小さいので手術後の回復が早いことや傷が目立たないことがメリットです。腹腔鏡手術のデメリットは炎症が強くて癒着(ゆちゃく)が激しいときには開腹手術に変更となることがあること、手術時間がやや長くなることなどが挙げられます。

手術について詳しくは「急性虫垂炎(盲腸・アッペ)の治療は手術?」で説明しています。

急性虫垂炎を薬で散らすとは?抗生物質による治療

急性虫垂炎は治療は手術が主体ですが抗生物質でも治療することができます。抗生物質による治療は「薬で散らす」と言われることもあります。虫垂で起きている感染を抑えることを期待した治療です。

抗生物質による治療で約7割の人は完治します。一方で約3割の人は抗生物質の効果が弱く手術が必要になります。

抗生物質による治療については「急性虫垂炎(盲腸・アッペ)を散らすとはどんな治療?抗生物質(抗生剤、抗菌薬)について」で説明しています。

薬で散らした後の急性虫垂炎は再発する?

急性虫垂炎が再発すると腹痛などの症状が現れます。抗生物質による治療後の再発率はどのくらいなのでしょうか。

過去の報告によると5-38%の確率で再発が起るとされています。再発した場合は腹痛などの症状が現れ再び手術か抗生物質による治療が必要になります。

この再発率を高いと感じるか低いと感じるかは一人ひとりの考え方により異なると思いますが、治療法を選ぶ際にはここで示した再発率なども判断材料にしてみてください。

参考文献
Radiology. 2000;215:349-52.
Br J Surg. 1995;82:166-9.
Arch Surg.2005;140:897-901.
World J Surg. 2006;30:1033-7.
J Pediatr Surg. 2007 Sep;42:1500-3

急性虫垂炎の治療は手術と薬で散らすのでどちらがいいの?

急性虫垂炎の治療には手術と抗生物質による治療があります。それぞれの治療法にはメリットとデメリットがあります。

  手術 抗生物質による治療
メリット
  • 再発することがない
  • 虫垂の破裂や膿瘍があるような複雑な状態であっても根治できる
  • 体に傷がつかない
  • 入院しなくても良い場合がある
デメリット
  • 手術にともなう合併症が起こることがある
  • 傷跡が残る
  • 少なくとも数日は入院が必要である
  • 完治しないことがある
  • 効果がないときは悪化して腹膜炎などを起こすことがある
  • 一度治っても再発することがある

手術では炎症の原因となっている虫垂を切り取るので治療の効果は確実です。つまり再発することはありません。また虫垂が破裂していたり膿瘍(膿のかたまり)があるような複雑な場合でも根治ができます。

デメリットは手術による合併症が一定の確率で合併症が起きることや手術の傷跡が残ることなどです。また抗生物質では入院しなくてもよいことがありますが、手術では入院が必要になります。

抗生物質による治療のメリットとして、体に傷跡が残りません。また状態によっては外来で治療できる場合があります。デメリットは一度治っても再発することや抗生物質が効かなかった場合は急性虫垂炎が悪化して腹膜炎などを起こすことなどです。

8. 妊娠中の急性虫垂炎の特徴は?

妊娠中に腹痛が出て処置が必要になった人のうち、原因が虫垂炎の割合は高く注意が必要です。報告によると1000妊娠から2000妊娠に1人は虫垂炎が起きるといわれています。早期に対応しなければ赤ちゃん(胎児)への影響も懸念されます。

参考文献
Obstet Gynedol.1991;77:835-40

妊娠中の急性虫垂炎の症状

妊娠中の急性虫垂炎の初期症状は妊娠していないときと大きくは変わりません。急性虫垂炎の初期症状は臍やみぞおちの辺りの痛みや吐き気などです。しかし妊娠中は日頃から軽い腹痛や吐き気などが現れることが多いので急性虫垂炎の初期症状と気づかないことがあります。妊娠の影響による症状に比べて急性虫垂炎を原因とする症状は持続時間が長くなります。いつもと少しでも違う症状には注意が必要です。

妊娠していない状況では急性虫垂炎が進行すると痛む場所が右の下腹部にうつり痛みも強くなります。妊娠中は大きくなった子宮に虫垂が押し上げられます。妊娠の時期にもよりますが、虫垂は右の下腹部から上腹部に移動していることがあります。このため腹痛が起きる場所が右下腹部ではないことがあります

またお腹の筋肉の下にある腹膜という場所に虫垂炎の炎症が及ぶことも腹痛の原因ですが、子宮によって腹膜が引き伸されて虫垂と腹膜の距離が大きくなると、腹膜への影響が少ないので急性虫垂炎に特徴的な症状が出にくいことがあります。

妊娠中の急性虫垂炎の検査

妊娠中に急性虫垂炎が疑われた場合はどう検査を進めていくのでしょうか。検査と(赤ちゃん(胎児)への関係性も気になるところです。

妊娠中の急性虫垂炎の疑われる患者さんに使う検査は以下のものです。

  • 問診
  • 身体診察 
  • 血液検査
  • レントゲン検査 
  • 超音波検査
  • CT検査
  • MRI検査

問診では症状や今までにかかった病気、食事の内容、定期的に飲んでいる薬などの質問に答えます。問診にできるだけ詳しく答えることで診断に早くたどり着くことができます。

身体診察では腹部を触ったり姿勢を変えたりして痛みの様子を確認します。妊娠中は子宮が大きくなっている関係で身体診察で急性虫垂炎の特徴がでにくいことがあります。

身体診察で急性虫垂炎が疑わしい場合には超音波検査やCT検査などの画像検査を追加して急性虫垂炎があるかないか、急性虫垂炎と診断した場合は重症度を判断します。CT検査は放射線を用いた検査なので必要な時にだけ使うべきと考えられます。超音波検査で急性虫垂炎と診断された場合には他の検査を行わないことがあります。とはいえCT検査を使うことになっても胎児への影響は少ないと考えられており、被曝量も最小限になるような配慮がなされています。

参考文献
急性腹症診療ガイドライン 2015

妊娠中の急性虫垂炎の治療

妊娠中の急性虫垂炎の治療は手術と抗生物質による治療のどちらも選ぶことができますが、手術が選ばれることが多いです。急性虫垂炎が悪化して虫垂が破れると腹膜炎という重い合併症が起きます。妊娠中に腹膜炎がおきると流産・死産が起こる可能性が高まります。このために虫垂が破れる可能性があると判断された場合には手術が選ばれます。

9. 子供の急性虫垂炎の特徴は?

子供(小児)の急性虫垂炎の症状は大人と同じような症状が現れますが、小児は症状が正確に伝えられないことがあり重症化しやすいことが知られています。

子供の急性虫垂炎の症状

子供(小児)の急性虫垂炎の初期症状は、臍の周りやみぞおち辺りの腹痛微熱食欲不振などです。この時点では急性虫垂炎と診断するのは難しいことが多いです。

急性虫垂炎が進行すると腹痛が右の下腹部に移動します。また微熱だった体温は38℃を超えるような高熱に変わります。

腸炎などが原因の腹痛はお腹をさすってあげると痛みが和らいで落ち着いたりしますが、急性虫垂炎ではお腹を触られることをいやがることが多いです。急性虫垂炎を見分けるには普段の腹痛とは違うかを観察することが大事です。

参考文献
Pediatr Emerg Care.2007;23:849-55
JAMA.2007;298:438-51

子供の急性虫垂炎の検査

子供(小児)は腹痛を訴えることが多く急性虫垂炎を心配されることもあると思います。

急性虫垂炎が疑われる場合はどう検査を進めていくのでしょうか。

  • 問診
  • 身体診察 
  • 血液検査
  • レントゲン検査
  • 超音波検査
  • CT検査

問診では症状や今までにかかったことのある病気などを答えます。症状をできるだけ正確に伝えることで診断に早くたどり着くことができます。しかし小児の場合は痛みを正確に言葉で表現できないことも多いので同伴する保護者が診察前にお腹の痛みなどについて聞いておくと診察をスムーズに進めることができると思います。

身体診察では腹部を触ったり姿勢を変えたりして痛みの状況を確認します。成人の虫垂炎の診察ではいくつかの特徴的な症状が現れます。しかし、小児の場合は年齢によって虫垂の位置がまだ成人の位置になかったり痛みを正確に伝えられないため診断が難しくなることがあります。

身体診察の結果、急性虫垂炎が疑わしい場合には血液検査や画像検査を使って診断します。小児の画像検査で大事なのは腹部超音波検査です。腹部超音波検査は放射線を使うことがありません。ただし体格などの問題で腹部超音波検査では診断ができないこともあります。そのときにはCT検査を用いて診断します。CT検査では放射線を使いますが被曝量を最小限にするような配慮が行われています。

参考文献
急性腹症診療ガイドライン 2015

子供の急性虫垂炎の治療

小児(子供)の急性虫垂炎の治療は手術と抗生物質による治療です。小児は急性虫垂炎の発見が遅れることが多いので重症化することが多いです。そのため手術が行われることが多いです。

早期の急性虫垂炎は手術と抗生剤による治療のどちらも選べる場合があります。どちらが良いかは議論があるところでその優劣は単純に言えません。

10. 急性虫垂炎にガイドラインはある?

日本の学会が作成した、急性虫垂炎に特化した診療ガイドラインはありません。日本腹部救急学会や日本プライマリ・ケア学会などが中心になって作成した「急性腹症診療ガイドライン2015」の一部に急性虫垂炎の診断や初期治療などについての解説が記載されています。

ガイドラインの役割を説明します。ガイドラインは診断や治療をするにあたり妥当な選択肢を選ぶためのものです。ガイドラインは過去の診断や治療について検討された研究などを集めて中身を吟味し作成されます。

ガイドラインはすべての病気に対して作成されているわけではありません。ガイドラインが作成されていない病気は多いです。ガイドラインが作成されていない病気には、まれな病気で未解明な部分が多いものや、多くの人がかかる病気でもすでに長年にわたり十分安全な治療が行えているものなどがあります。ガイドラインがないからといって手探りで場当たり的な診療を行っているわけではないので安心してください。海外の学会が作成した急性虫垂炎のガイドラインもありそれらを用いることもあります。

将来は急性虫垂炎の治療や予防などについてさらに新しい知見が積み重ねられて急性虫垂炎に特化したガイドラインが作成されるかもしれません。

11. 急性虫垂炎が心配な時は何科を受診すればいい?

右下腹部が痛くなり調べてみると急性虫垂炎の症状と似ていることがわかりました。こんなときは何科を受診すればいいのでしょうか?

急性虫垂炎などの腸の病気を扱うのは消化器内科や消化器外科、一般外科などです。平日の昼間などはこれらの診療科を受診してください。

虫垂炎は徐々にお腹が痛くなる病気です。昼間は様子をみていて夜になっても腹痛が改善しないので夜に受診を希望される人もいます。夜間は特定の診療科を受診することが難しくなります。夜などは救急外来などを受診すれば検査などをして調べてもらえます。

急性虫垂炎は時間の経過とともに病状が重くなります。右下腹部の激しい腹痛、特にみぞおちから右下腹部に移動する痛みを感じたら、医療機関に早めにいって診察などを受けることが大事です。