発熱している(5日以上前から)

発熱している(5日以上前から)の基礎知識

概要

発熱の定義はさまざまですが、一般的には37.5℃〜38℃以上の状態を指します。風邪急性上気道炎)は通常数日以内で解熱するので、5日以上続く発熱には重大な病気が隠れていることが多くあります。

最も多い原因は感染症であり、肺炎腎盂腎炎蜂窩織炎髄膜炎結核などがあります。他にも悪性腫瘍膠原病、薬剤の副作用などが原因として挙げられます。

発熱が長引く人では基本的に医療機関の受診が推奨されます。かかりつけや、一般内科をまずは受診してください。必要に応じて、検査が可能な病院などに紹介してもらえます。

初診推奨診療科の候補