2016.03.25 | ニュース
慢性閉塞性肺疾患患者の咳は腹筋と関係する?
慢性閉塞性肺疾患患者28名を対象に検証
from International journal of chronic obstructive pulmonary disease

(C) Lisa F. Young - Fotolia.com
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は喫煙などにより肺にダメージがおよび、咳などの症状が出現し長引くのが特徴です。咳は体にどのような影響があるのかを調べた研究を紹介します。
◆慢性閉塞性肺疾患患者の咳が及ぼす影響は
呼吸リハビリテーションを受けた慢性閉塞性肺疾患患者28名が対象となりました(平均年齢60.6歳)。対象者の腹筋の持久力と咳に関連する生活の質、疲労感、うつ症状が
◆咳と腹筋の回数に関連が見られた
以下の結果が得られました。
LCQの合計点数は腹筋運動の回数、 ベックうつ病特性尺度点数、Fatigue Impact Scale(FIS)合計、身体、認知、心理社会的領域の点数と
有意 な関連が見られた(P<0.05)。
対象者の中で、咳の問診票の点数が低いと腹筋運動の回数も低く、疲労感、うつ症状の程度が高いという関連があることが示されました。
咳は身体面だけでなく精神的にも関連があり、慢性閉塞性肺疾患患者にとっては重要な問題となってきそうです。咳によって生活の質が低下しないようにする治療や、咳が少なくなる治療はどのような方法や対策があるのでしょうか。さらに調査する必要がありそうです。
執筆者
参考文献
The relationship between cough-specific quality of life and abdominal muscle endurance, fatigue, and depression in patients with COPD.
Int J Chron Obstruct Pulmon Dis. 2015 Sep.
[PMID: 26379433]※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。